ソニーα ILCE-7s(A7s)カメラのISO感度(カメラの光に対する敏感さ)を1600に設定して撮影した映像、続いて3200……、次は6400……と、徐々にISO感度を上げていって比較撮影した映像。
撮影しているのは、ほぼ真っ暗闇の中で一人の男がある作業をしているシーン。
同じ場所、同じ明るさで撮影した映像なのに、ISO感度を上げるだけでこんなに違ってしまうだなんて驚き。
【関連】
職人たちの手仕事で仕上げる、ライカカメラのレンズ作り
軽飛行機から誤って落としたカメラが猛回転しつつ地上に激突。カメラは無事でブタに歓迎される
壊されたけど大成功。カメラ一体型ラジコン「Car-L」をつかってライオンを撮影してみた
脳波を測定し、興味を持った対象だけを自動的に記録するウェアラブルカメラシステム neurocam
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
自分のカメラにもあるんだけどISOってそういう機能だったのか、説明書が押入れのどこかにあって見れないので知れてよかった^^;
2. 名無しさん
返信する
「目」はISOだといかほどになるのか気になる
3. 名無しさん
返信する
作業ができるけど暗いってことはISO51200ぐらいかな
4. 名無しさん
返信する
※1さん、ちなみに、ISOは明るくなるかわりにノイズが増えます。カメラによってで方は違うので、自分でISOを段階的に上げて撮ってみて通常使える上限を決めてみると良いです。
5. 名無しさん
返信する
ISO感度409600のカメラをググってみたら
キャノンEOS-1D X、ニコンD4Sとかで55万円もするのね…
恐ろしい世界だ…
6. 名無しさん
返信する
しかも、この時のカメラマンが、どう考えても写真が撮れるような状況じゃないお陰で変質者に間違われて何度も職質受けたって体験談まであって。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
フィルム買う時はISOの値で選んで買ったもの
写ルンですとか使い捨てカメラが出てきたあたりからおかしくなっていった
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
あんた、だいぶおっさんだろ
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ただ露光時間が短いので明るくは見えない
真っ暗な中でもなんとなく見える感じ
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
なんという曲だろう?
22. 名無しさん
返信する
要するに暗いところは明るく見え、明るいところは暗く見える
目が複雑だからこそ、カメラは難しいわけで
23. 名無しさん
返信する
コンデジしか触ったことないから分からん
24. 名無しさん
返信する
それと6bitでlogとか相変わらずバカソニーだな。
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
× フィルム世代には動画撮影中にISOを上げるなんて発想すら無い
○ フィルム世代は動画撮影中にISOを上げられない。
フィルムでの撮影中にどうやってISO感度をあげるんだよ・・・。
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
という意味でしょう。そもそもフィルム時代のカメラに動画撮影機能はないから。
古めのコンデジ使ってた層にも、この発想はないな。というか今の他の動画デジカメでもできるもんなのか? これ単純に一旦止めてISO切り替えて撮影したわけじゃないよね?(炎のゆらぎとか一瞬飛んでもわかりにくそう)
29. 名無しさん
返信する
何言ってるかさっぱりだわ
30. 名無しさん
返信する
あのな。ISOって国際標準規格の事でネジの規格からコンプライアンスまで色んな所で使ってんだよ。ISOだけじゃなんのISOなのか分かんねーよwどうせ略すなら「ISOいくつ?」じゃなくて「感度いくつ?」って言え。
ちなみにISOの日本版がJISな。
31. 名無しさん
返信する
フィルムも高い感度だとノイズがでるの
32. 名無しさん
返信する
ローソクの明かりだけで撮った映画ってあったよね
33. 名無しさん
返信する
標準が100、高感度のものが400というのが一般的。
感度を上げるとノイズというか粒子が粗くなるので、画面がざらざらした感じになる。
34. 名無しさん
返信する
カメラ世界では「イソ」って読みは普通だから。
「アイエスオー」って読みの方が異端児。知ったかぶり恥ずかしい。
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
※35
誤解があるようですね。
確かにISO感度の変化に伴う画質特性の変化については、写真と動画とでは厳密には特性が異なりますから、ご指摘のように「写真だと白飛びするけど動画だとしない」という可能性はあります。
ところが、それはカメラが同一機種での比較でなら成り立ちますが、カメラを他の機種にしたら、逆に「動画だと白飛びする」という可能性もあります。つまりカメラの機種=ダイナミックレンジ特性によって話は変わってくる。ということです。
ちなみに、この動画の焚き火の明るい部分は、低ISO感度の時点で白飛びが発生しているように見えますよ?
37. 名無しさん
返信する
確かに仰るとおりです。調べてみたところ、ダイナミックレンジが広いことも売りのひとつのようです。
私はよくキャンプで写真を撮るのですが、焚き火を構図に入れて、さらに離れたところまで認識できるような露出にすると焚き火の辺りは大火事みたいになってしまうのですが、この動画だと最初から最後までそこまでイメージが変わらないので、ちょっと疑問に思ったのです。
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
ttp://www.gizmodo.jp/2011/02/post_8434.html
カメラと目の比較で目の感度を簡単に推算してるページがあった。
2011年当時の高級機種以上の感度があるとしているんだけど、409600だとその概算を超えてて面白い。
41. 名無しさん
返信する
※33
カメラのISOをフィルムのISO感度より高く設定しても、フイルムの感度で撮影されるの?
42. 名無しさん
返信する
お小遣いで、ISO100と400のフィルムを買ってた。ときどき迷った。400はノイズが乗るから。
大学に入ってバイトして買った400万画素のデジカメ、1200ぐらいだとノイズがひどかった記憶がある。
なのにこの動画は1600から始まることに度肝を抜かれ、
最終的な数値でさらに驚愕した。
時代は進んでいるなあ…。
43. 名無しさん
返信する
感度はフィルムでのみ決まって、カメラ側でいじるのは露出。
自動露出が出来るカメラは入れたフィルムの感度を設定して、それを基準に露出が決まる。
44. 名無しさん
返信する
おーありがとう
質問ついでにもう一つ
今見てみたらカメラのISOの数値が6から6400まであった
ISOの数字を変えられるんだけど、その数字をフィルムの感度の100なら100と同じにしとけば、最適な露出をカメラがしてくれるということ?
フィルムは100だけどカメラの方を400にしたりしたらどうなるの?
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
防犯に一役かって欲しいね(=^ェ^=)
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
50. 名無しさん
返信する
オイラおじさんね。
多分露出アンダーになるんじゃないの。
フィルムカメラって反射率18%になるように露出ってきまってるの。明るい灰色・・晴れた日のアスファルトの道路の明るさね。(デジカメは知らんが)ISO(=ASA)が高いということはそれだけ光の量が少なくても反射率が18%になるように増幅しているのね。逆にISO400のフィルムをISO100のカメラで撮影したら露出オーバーになるんじゃないのかね。この程度はオタでなくてもカメラ趣味なら常識。