Livedoor
折れた斧の持ち手を直す、Jimmy DiRestaの職人技
kotaro269
31
職人・お仕事, 動画
2013-12-29T22:00:46+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30093)
画像 (158)
凄い (2354)
動物・自然 (7615)
アート・サイエンス・テクノロジー (2775)
面白動画・ドッキリ (2042)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1920)
ハプニング・事故・事件 (1493)
映画・ショートムービー (1415)
モーター・乗り物 (1156)
職人・お仕事 (617)
工作・オモチャ (496)
ファミリー・日常 (620)
医療・健康 (80)
スポーツ・格闘技 (1780)
武器・防具・軍事 (230)
PV・音楽 (1274)
生活の知恵・知識 (228)
サプライズ (35)
デザイン (110)
建築物 (208)
廃墟 (60)
食べ物 (178)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (58)
マジック (30)
ダンス (305)
CM動画 (889)
クラッシュ・痛い映像 (263)
海外・旅行 (392)
コスプレ (118)
カメラ (16)
その他の動画 (575)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (250)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
色々無理があるけど大成功。スカイダイビングしながらの高速トランプカードマジック
走る少女を水槽の中から追いかける、モントレーベイ水族館のツノメドリ
折れた斧の持ち手を直す、Jimmy DiRestaの職人技
カテゴリー
職人・お仕事
動画
折れた斧の持ち手の部分を取り外し、新しい木材を使って持ち手を作り組み込む、Jimmy DiRestaによる職人技。
職人さんの作業風景って、どうしてこうも楽しいんだろうか。
【関連】
錆びついた古いハチェットを新品同様にリサイクルする、Jimmy DiRestaの職人技
線路を固定する犬釘を加工、鍛えてナイフを作り上げる鍛冶工程
焼き叩き鍛えて磨く、鍛冶職人ジョン・ニーマンによる斧作り
刀鍛冶に憧れて。日本の鍛冶師に弟子入りし、17代目を継承したカナダ人鍛冶職人、マレー・カーター
DiResta Axe Handle
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
31
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2013年12月29日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年12月29日 22:35
ID:
gUBaor5i0
返信する
このコメントの評価
0
早回しで音を聴かせるパターン、新しい。
2. 名無しさん
投稿日時
2013年12月29日 22:43
ID:
52VKnuqX0
返信する
このコメントの評価
0
グラインダーをかける時のコードの位置が気になりすぎる
3. 名無しさん
投稿日時
2013年12月29日 22:49
ID:
mqIEd.QF0
返信する
このコメントの評価
0
堅い木を使うんだろうな、 高そう。
4. 名無しさん
投稿日時
2013年12月29日 23:09
ID:
VxRoKW0Z0
返信する
このコメントの評価
0
なんだか見ていて気持ちいい
5. 名無しさん
投稿日時
2013年12月29日 23:23
ID:
Ge1UQJHU0
返信する
このコメントの評価
0
毎度ながら木工動画は気持ちええな
編集もうまい
ノコと電ノコの使い方がワイルドだw
6. 名無しさん
投稿日時
2013年12月29日 23:38
ID:
EIqXrBdl0
返信する
このコメントの評価
0
斧っつーか鉞(マサカリ)だろコレ
7. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 00:00
ID:
7idX6jhR0
返信する
このコメントの評価
0
※6
これは斧、鉞はもっと刃が広い
8. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 00:23
ID:
R1qlLg4m0
返信する
このコメントの評価
0
最後エンピツ削ってるけど斧って切れ味いいんだな
9. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 00:38
ID:
sqdUVJ0Q0
返信する
このコメントの評価
0
最後は薪割ってほしかったなー
10. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 00:40
ID:
ERXzKfrq0
返信する
このコメントの評価
0
物が綺麗に修理されるのって気持ちが良いね
11. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 01:14
ID:
DN8e5YuQ0
返信する
このコメントの評価
0
三角ホーの柄を交換しようと柄を買ってきたけど、穴開けるだけで心が折れて放置。
木材や金属加工の道具や機材が揃っている環境っていいよね。
揃ってたら多分、指が揃って無いだろうけどw
12. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 01:36
ID:
CCgbMZQT0
返信する
このコメントの評価
0
なんかいろいろ作業が不細工だなぁ・・・
バンドソーも比較的安全な道具ではあるけどさ
危なっかしいっていうか、これ単純に経営として成り立つのかな?
あの斧がここまで手間をかけてよみがえらせるべきものかも疑問だし
13. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 03:09
ID:
UyXrs.PC0
返信する
このコメントの評価
0
表面ヤスリがけ前にもノコなのかい
14. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 03:09
ID:
a.D0JcGv0
返信する
このコメントの評価
0
柄に使った材料ってなんだろう?
削って粉に成る木って何?
つか、鉋使わないんだな…(´・ω・`)
15. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 03:14
ID:
CZDItLuf0
返信する
このコメントの評価
0
モノを大事にする気持ちを大事にする表現であって
最新の道具に囲まれた環境での生活だから
あんまりオノは出番がなさそうだね。
マキ割りとかいつもチェーンソーでやってた。
マキは保管場所とか色々大変なんだよね。
16. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 03:28
ID:
rxFYjHdJ0
返信する
このコメントの評価
0
この人のチャンネルは全部見た
注文を請けて中華料理用の回転テーブルとかディスプレイとか作っていた
17. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 04:54
ID:
zNlrLCUT0
返信する
このコメントの評価
0
良いねぇ
ノコギリを横にして角を削ってたとことか最高にエキサイティング
自分も今ジグソーでマミケット銃を作ってるから共感できる
あぁ俺も作業用の機械とか欲しいなぁ
18. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 05:27
ID:
Zo6AaNfv0
返信する
このコメントの評価
0
さくさく作られる様子が気持ちいいわ
でもやっぱり直すって言っても元と同じパーツは鉄の部分だけなのねw
19. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 05:36
ID:
XOy.lP5y0
返信する
このコメントの評価
0
最初の折れた状態が気になる。横に折れているので、車か何かに轢かれたのか?。あと、万力の使い方をどうかしろよ、怪我するぜ。
20. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 06:18
ID:
rN16xdgA0
返信する
このコメントの評価
0
※2
そう、俺もすごく気になった
※19も書いてるように万力の使い方もなんか適当だし
これで仕事貰ってずっとやってるかと思うと怖いわ
21. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 10:29
ID:
Dc4FeHIj0
返信する
このコメントの評価
0
コードの位置は早回しだから危なっかしく見えるけど、実際はそうでもないんじゃないの
知らんけど
22. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 13:25
ID:
DrtdhRgZ0
返信する
このコメントの評価
0
ノコギリをヤスリみたいに使う方法があるのね。
23. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 15:51
ID:
Yoqdflqu0
返信する
このコメントの評価
0
最後は薪とかナンセンスw
24. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 20:20
ID:
uFsYTbmI0
返信する
このコメントの評価
0
>>19
斧使った事ないのかな?
下手な人が使うと、振り下ろして当たった瞬間斧が横になるんだよ。
それで折れたんじゃないかな?
25. 名無しさん
投稿日時
2013年12月30日 21:24
ID:
I1mFaFq.0
返信する
このコメントの評価
0
「アメリカ職人の仕事史」?だったかな。
昔のアメリカでは斧などの道具を購入しても、取っ手が付いていないのが普通だった。
使い手が自分の手に合うように、自ら加工するのが当たり前だった。
と言う話があった。
だいぶ前に読んだので記憶が曖昧だが。
26. 名無しさん
投稿日時
2013年12月31日 00:08
ID:
40MvOvTn0
返信する
このコメントの評価
0
ぶっちゃけ、新しいのを買った方が早い
27. 名無しさん
投稿日時
2013年12月31日 10:50
ID:
uIDaYCfd0
返信する
このコメントの評価
0
折れた柄にハンマーの痕があるじゃんか。
わざと折ったんだろ。
28. 名無しさん
投稿日時
2013年12月31日 16:38
ID:
7xJUF3.M0
返信する
このコメントの評価
0
柄の固定が甘い
29. 名無しさん
投稿日時
2014年01月01日 18:05
ID:
BL0q4x3z0
返信する
このコメントの評価
0
何気に時計がロレックス
30. 名無しさん
投稿日時
2014年01月03日 01:00
ID:
KL5Kj5lh0
返信する
このコメントの評価
0
ウォールナットかな。
32. 名無しさん
投稿日時
2018年11月09日 13:37
ID:
elRqLSI70
返信する
このコメントの評価
0
木材の加工の工程が見ていて気持ちがイイな。
'); -->
色々無理があるけど大成功。スカイダイビングしながらの高速トランプカードマジック
走る少女を水槽の中から追いかける、モントレーベイ水族館のツノメドリ
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
編集もうまい
ノコと電ノコの使い方がワイルドだw
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
これは斧、鉞はもっと刃が広い
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
木材や金属加工の道具や機材が揃っている環境っていいよね。
揃ってたら多分、指が揃って無いだろうけどw
12. 名無しさん
返信する
バンドソーも比較的安全な道具ではあるけどさ
危なっかしいっていうか、これ単純に経営として成り立つのかな?
あの斧がここまで手間をかけてよみがえらせるべきものかも疑問だし
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
削って粉に成る木って何?
つか、鉋使わないんだな…(´・ω・`)
15. 名無しさん
返信する
最新の道具に囲まれた環境での生活だから
あんまりオノは出番がなさそうだね。
マキ割りとかいつもチェーンソーでやってた。
マキは保管場所とか色々大変なんだよね。
16. 名無しさん
返信する
注文を請けて中華料理用の回転テーブルとかディスプレイとか作っていた
17. 名無しさん
返信する
ノコギリを横にして角を削ってたとことか最高にエキサイティング
自分も今ジグソーでマミケット銃を作ってるから共感できる
あぁ俺も作業用の機械とか欲しいなぁ
18. 名無しさん
返信する
でもやっぱり直すって言っても元と同じパーツは鉄の部分だけなのねw
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
そう、俺もすごく気になった
※19も書いてるように万力の使い方もなんか適当だし
これで仕事貰ってずっとやってるかと思うと怖いわ
21. 名無しさん
返信する
知らんけど
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
斧使った事ないのかな?
下手な人が使うと、振り下ろして当たった瞬間斧が横になるんだよ。
それで折れたんじゃないかな?
25. 名無しさん
返信する
昔のアメリカでは斧などの道具を購入しても、取っ手が付いていないのが普通だった。
使い手が自分の手に合うように、自ら加工するのが当たり前だった。
と言う話があった。
だいぶ前に読んだので記憶が曖昧だが。
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
わざと折ったんだろ。
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する