バヌアツ、アンブリム島のアンブリム火山を調査する調査員、ジェフ・マックレイ、ブラッドリー・アンブローズ、ネイサン・ベルク。悪天候と戦いながら、35日間行われた調査にて、マラムと呼ばれる煮えたぎる溶岩湖へこれまでに誰も近づけなかった距離まで接近。
再接近した距離は30メートルほどで、消防用の呼吸器と耐熱スーツを装着して、6秒間耐えることができたんだそうな。
火口が見えてくるのは動画の3:00以降あたりから。あんまり現実離れした状況で、CG合成なんじゃないの?と思ってしまうほど。
【関連】
山頂で溶岩湖が煮えたぎる、ニイラゴンゴ山を命がけで調査する火山学者
もしも人間が溶岩湖に落ちたらこうなる。エルタアレ火山の火口に有機物を投入してみた実験映像
恐ろしすぎる、溶岩がしたたり落ちるキラウエア火山周囲の海をカヤッキング
「クラーケン!」火山噴火の中から触手がニュルニュル出てくるような、二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させた化学反応
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
まぁ、近いのは事実だけど。
3. 名無しさん
返信する
なんであんなに波打つの?
4. 名無しさん
返信する
まず流動性の高い溶岩であること
下のほうから熱いのが上がってきてるから
空気に触れた溶岩は冷えて体積減ったんで下から熱い(軽い)溶岩が吹き上げてる
溶岩の粘りが強いとドームになって圧力限界を超えると大爆発する
要は鍋で沸騰した湯を眺めてるのといっしょ
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
ふちから覗くためだけに消防スーツが必要だったのか
動画始まる前の写真はどこの場面なんだ
7. 名無しさん
返信する
合成かと思ってしまうくらいスケールが違いすぎるww
8. 名無しさん
返信する
熱にカメラが耐えられないから無理だったのかな?
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
ここにどんどん捨てよう。
11. 名無しさん
返信する
何がわかるんだろう。
12. 名無しさん
返信する
よくあるバカでかい月の写真なんかもそれ。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する