
アメリカの州間高速道路の上下線ともに車が行き交う最中でも、上下線の間の中央ラインを一車線ずらすことができる、カリフォルニア州運輸局の特殊車両。
車体を斜めにずらしたままの状態で走行し、車体前方で取り入れた中央ラインを車体後部から排出。
高速道路を走ってて、こんな車両が動いてるところを見たら、ちょっと得した気分になりそう。
【関連】
車のCMも映画のカーチェイスも完璧に撮影する特殊車両 クレーンカメラカー
重さ510トンの原子力発電所用スチームジェネレーターを運搬する、208個のタイヤを持った特殊車両
浮かぶ履帯で豪快に進む!DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)が開発した水陸両用輸送車 CAAT
世界最速の水陸両用車「Panther」が格好いい!
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
ハリケーン来たら吹き飛びそうだが
3. 名無しさん
返信する
ぶつかった時にクルマや分離帯自体が反対車線に飛び出るようじゃ逆に危険
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
この場所へ仕事しに来るまでは、普通にまっすぐ走って来るんじゃあるまいか
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
お役人脳では、土地を抑えて、電線を立てて…と数カ月はかかると答えた。
そんなに待てるか!と米軍。
通信線をドラムに巻いた専用トラックで、走行しながら敷設する車両で一週間で繋げたとさ。
それを見た官僚がびっくらこいたって話を思い出した。
12. 名無しさん
返信する
お盆の帰省ラッシュなどの、一方だけ渋滞するような時にはいいかも
一箇所倒れたら軒並み繋がって倒れたりしてw
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
なんでかずっとスライディングしてるキャラに見えてしょーがない