
映像を投影するスクリーンを工業用ロボットでグリグリと動かし、その動きまくるスクリーンにピッタリと映像を投影。人間の参加と相まって、不思議な映像世界を作り上げる、新感覚のライブ・プロジェクションマッピング。
現実なのにCGのようだとか、CGなのに現実のようだとか、どこまでが映像でどこまでが現実に存在するものなのかが曖昧な感覚が不思議で格好いい。
この手法は今後、真似する人が出てきそうな気がするね。
【関連】
一瞬で内装が変わる!プロジェクションマッピングを利用したリビングルーム
部屋の中なのに部屋を飛び出す、プロジェクションマッピングを使ったWillowのPV Sweater
あのオペラハウスが波打つ、URBANSCREENによるプロジェクションマッピング
【画像】恐ろしいほどにクッキリ!木に投影してみたプロジェクションマッピングの写真10枚
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
プログラミング凄すぎ!
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
そんな簡単にマネ出来るわけねーだろ。
プログラミング制御の大掛かりなロボットアームなんて相当カネかけなきゃ
用意出来ねーし、CG映像の制作や制御プログラムにどんだけ時間かかるか・・
12. 名無しさん
返信する
地面に穴が開いてそこにポイするシーンの立体感が凄かった
13. 名無しさん
返信する
凄いセンスだな
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
実物見たら立体感無くなるだろうな。
16. 名無しさん
返信する
アイディア凄いねこれ!!床にもプロジェクターで投影してるのか...
17. 名無しさん
返信する
投影する軸に対して極端に垂直な角度にいたら違和感を感じるかもしれないけど、基本的にほとんどの人は自分の方に向いてると錯覚しながら楽しむことができると思うよ。
18. 名無しさん
返信する
最後のロボットアームの透視線画とか見る側がぴったりの位置にいないと全然ダメでしょう
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
これと同じ映像を作るなら、丸ごとCGで起こした方が
9割以上安上がりになるような気が…
21. 名無しさん
返信する
時代は変わったなと実感するよ。