
ディズニー・リサーチが開発した、インタラクティブな設計システムの紹介映像。
「こんな風にパーツを動かしたい」という軌道をもとに、その軌道を描くために必要な歯車を瞬時に出力。軌道の変更も自由度が高く、理想的な動きを作り上げてから、それを現実の機械として作り出すことができる。
出来上がった恐竜やサーベルタイガーの動きがリアルでホントに凄すぎる。
【関連】
ディズニーリサーチによる「どのようにタッチしたか」まで検知できるテクノロジー Touche
体に歯車の構造を持つ生物が発見される!若いウンカ類の後足でジャンプを補佐、英ケンブリッジ大学が発表
四角でも三角でも魚型でも歯車は回る!変わった形の歯車たちを作って回してみた
歯車から何から木で作った手作り木製ロボットアーム、クレーン車、フォークリフト、トラック
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
ちょっと前に写真から簡単に3Dを作れる技術があったけど
あれクラスをいくつも発表している。
3. 名無しさん
返信する
歯車の動作音がうるさくなるから空気圧とかで動かすほうがいいだろ
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
これ出してくれんかなぁ
10. 名無しさん
返信する