
リティク・ローシャン主演、ラケシュ・ロシャン監督が手がけたスーパーヒーローもののインド映画「クリシュ」シリーズの3作目、「クリシュ3」の予告編映像。
幼い頃に宇宙人からスーパーパワーを授けられたクリシュナが、仮面で顔を隠したスーパーヒーローとなって人々を守り、悪と戦う。
ヴィランの能力がマグニートーっぽかったりトードっぽかったり、アメコミの影響はものすごく大きそうだなぁと思いつつも、最近のインド映画はどんどんレベルが上ってて凄いなぁとも思うね。
【関連】
インドが本気出して作った映画「ROBOT」が凄くて本気で見てみたい
マトリックスのネオよりすごいインド映画のヒーロー
どこかで見たことあるような気がする、インド映画の1対多数のファイトシーン
インドのスーパーマンはなんか凄く独特で面白い感じ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
ここ数年でかなり急速な進歩をしたと思う
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
最近のハリウッドは、暗くてオブジェクトが多すぎて結局何やってるのかよくわかんないのが多いし
7. 名無しさん
返信する
笑えるところがなくなっちゃったよ!
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
映像は日本より確実に上行ってるな
やはり伊達にアホみたいな数の映画作ってないってことか
日本も資金伝々の言い訳してる場合じゃないなだろ
何で日本で作ると特撮に毛が生えた程度のものしか出来ないんだろうか
10. 名無しさん
返信する
インド映画の強みはロボットみたいな荒唐無稽なアクションシーンなのに、これじゃ単なるアメリカのマネじゃん、ならアメリカ映画みるでしょ
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
いつ日本が勝ってたの?w
インド映画見てない人は、量産型映画とかミュージカル映画とか言うけど
作りたい映画をとにかく作ってるから昔から面白い
日本の映画は似非芸術みたいな映画ばっかでつまらん
CGにしてもキャシャーンとかヤマトとかヤッターマンとかアニメのクオリティに逃げてるし、起用される俳優はろくに演技もできないアイドル、役者も劇と映画を履き違えた演技ばっかでクソ、これで技術も負けた
「神様がくれた娘」とか見てみろよ、日本が同じ土俵に居ると思ってるとか吹くぞw
最近だと「スラムドックミリオネア」「踊るマハラジャ」「ライフオブパイ」とか次々良作世に出してる、やっぱ努力したもん勝ちだな
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
たった1行のコメントから何がわかんの?昔は日本が勝ってたとは書いてないと思うけど。
15. 名無しさん
返信する
知ってたか?インド映画って他の国よりも規制が厳しいから作りたいものを作れないんだぞ?
まぁ日本映画は小津や黒澤以降の作品はみーんなゴミであることは同意
16. 名無しさん
返信する
日本映画も面白いのあんだろ
「GO」とか「アフタースクール」とか「ゴールデンスランバー」とか
俳優なら窪塚洋介、堺雅人、加瀬亮とか
アイドルなら長瀬智也とかね
まあこれは個人的な例だけど、邦画のファンだっているんだよ
インド映画が素晴らしいのはわかった、観て見るよ
ただ、邦画を貶してまで褒める必要はないんじゃないか
17. 名無しさん
返信する
ロボットとか見てればCGでも笑える
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
1作目はKoi Mil GayaっていうET系のSFファンタジー。
その続編Krrishがスーパーヒーローもの。
本当は今作はKrrish2なんだろうが3作目なのでKrrish3。ちょっとややこしい。
20. 名無しさん
返信する
反吐が出る
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
主人公はオッサンなんだよな。
インドのターミネーター映画見たけど余計なシーン多かった。
ヒロインを刺した蚊をわざわざ追跡して自白させて謝罪させるシーンとかマジいらねーよww
24. 名無しさん
返信する
ダンスシーンは3回ほどあった。
25. 名無しさん
返信する
おおむね同意だけど「スラムドッグ・ミリオネア」も「ライフ・オブ・パイ」もインド映画というくくりには入らないんじゃ?