大量のデータを昇順、降順に並べ替えるための手法、15種類のソートアルゴリズムをわかりやすく紹介した映像。
映像の中で登場するソートアルゴリズムは再生順に、選択ソート、挿入ソート、クイックソート、マージソート、ヒープソート、基数ソート(LSD)、基数ソート(MSD)、イントロソート、std::stable_sort、シェルソート、バブルソート、シェーカーソート、ノームソート、バイトニックソート、ボゴソート。
ソート - Wikipedia
スーパーコンピューターで何百年もかかる計算だって、アルゴリズムを工夫すれば数時間で計算終了してしまうこともある。それだけアルゴリズムって大事なこと。
【関連】
淡いグラデーションを正確に並べ替える色彩感覚チェックテスト Test your color IQ
200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像
栄枯盛衰を視覚化。ヨーロッパ周辺各国の1000年間にわたる変化をまとめた映像
人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
最後のBogo sort っていつか並ぶのかな?
4. 名無しさん
返信する
確実に並ぶ。だけどそれが何秒後か何億年後なのかは分からない
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
途中で大→小の小さい山を作って最後に統合するタイプは
なんで途中が大→小なんだろう
小→大じゃダメなんだろうか
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ので、どれが一番効率が良いというのは無い
12. 名無しさん
返信する
ttp://panthema.net/2013/sound-of-sorting/sound-of-sorting-0.6-win32.zip
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
なんだ、ボゴ。
適当な脱力系音楽奏でてるだけにしかみえんww
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
1. トランプ52枚の束を放り投げて、ばらばらにする。
2. 1枚ずつ無作為にすべてを拾い集める。
3. ソートされているか確認する。もしソート済みでなければ、1から3までの手順を繰り返す。
17. 名無しさん
返信する
偶然そろうまで続けるのか・・・
もし生身の人間がやらされたら不毛さに気が狂うなw
なんでそんな方法があるんだろう
18. 名無しさん
返信する
話のネタに使われるソートなんで
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
プログラム上メモリへのアクセスも意識して高速化を目指した結果
大→小の方が効率が良い、ただそれだけだ(適さない場合もある
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
>>22
これだね
25. 名無しさん
返信する