
栓抜きで栓を抜く時は片手でボトルをしっかり持って、もう一方の手で栓抜きを持って抜くのが普通。それを片手のみで開けられるように作られたのがこちら、GrOpener。
穴の中に人差し指を入れ、ボトルを握るようにしてテコの原理で栓を抜く。王冠がマグネットでくっつくようになっているのも、冷蔵庫にくっつけておけるのも、プルタブを開けられるのも気が効いてていいね。
【関連】
世界一複雑で大掛かりな自動栓抜き注ぎマシーン
余裕で手作りできて便利!自動で閉まる半自動ドア
これは便利!無限軌道で階段も進める変形ベビーカー「Escalade」
1分間にビール56杯!世界一速くビールを注げる、ボトムアップ式ビールサーバー
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
奇を衒ってるだけで手数は変わらず
ただ嵩張る感じがする
あとズレそう
マグネットはいいと思う
普通の栓抜きにマグネットを付ければいいと思う
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
欲しい。。
5. 名無しさん
返信する
楽に抜けそうだからめっちゃほしいな
6. 名無しさん
返信する
抱かれてもいいわ
7. 名無しさん
返信する
と思ったけど首をしっかり掴まないといけないからケースに入ってると駄目か
外した後の栓が片手で取れるかどうかも気になる
8. 名無しさん
返信する
業務用にはこっちのほうが需要ありそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=koLjuIZ7q7o
9. 名無しさん
返信する
こういうシンプルな機能美って好きです。
でもたしかに最近びんの栓を抜いたことってないな・・・
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ケースに入った全てのビンの栓を同時に抜く奴あったよ
12. 名無しさん
返信する
海外のビールも、1本300円くらいして、結構高いんだよなぁ。
大瓶は店でも酒の席でも見かけるけど。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する