Livedoor
早回しでどんどん組み上がる様子が気持ちよすぎる、足踏み旋盤の作り方
kotaro269
39
職人・お仕事, 動画
2013-04-22T18:00:51+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (29984)
画像 (155)
凄い (2346)
動物・自然 (7586)
アート・サイエンス・テクノロジー (2767)
面白動画・ドッキリ (2038)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1916)
ハプニング・事故・事件 (1484)
映画・ショートムービー (1415)
モーター・乗り物 (1153)
職人・お仕事 (604)
工作・オモチャ (493)
ファミリー・日常 (619)
医療・健康 (79)
スポーツ・格闘技 (1771)
武器・防具・軍事 (228)
PV・音楽 (1274)
生活の知恵・知識 (222)
サプライズ (34)
デザイン (108)
建築物 (207)
廃墟 (60)
食べ物 (176)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (58)
マジック (30)
ダンス (304)
CM動画 (889)
クラッシュ・痛い映像 (262)
海外・旅行 (391)
コスプレ (117)
カメラ (16)
その他の動画 (574)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (249)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
揺れるボウルにハマって抜け出せないチャウチャウの子犬
魔女に憧れる少女を描いた短編アニメーション リトルウィッチアカデミア
早回しでどんどん組み上がる様子が気持ちよすぎる、足踏み旋盤の作り方
カテゴリー
職人・お仕事
動画
古い足踏みミシンや織機の部品を手に入れたクリスさん。
それらのパーツと木材を組み合わせて、作るのは足踏み式の旋盤。
早回しでみるみるうちにできた上がっていく様子や、軽快なトントンギコギコ音が心地良い。
木工スキルもここまで行くと尊敬に値するレベル。
【関連】
フルオート、セミオート選べるのが凄い!木製脱進機構式輪ゴム鉄砲 Owl
ドリルが金属を削る様子をゆっくり眺めたスローモーション映像
ドリルで四角い穴を開ける、戸田精機の四角切削コーナーミル
一見、存在し得ない物体、木片と釘の不可能物体の作り方
The Foot Powered (Treadle) Lathe
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
39
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2013年04月22日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 18:14
ID:
6I5uiWHk0
返信する
このコメントの評価
0
凄いけど色のセンスが無い
2. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 18:20
ID:
FyJdciTC0
返信する
このコメントの評価
0
↑シャツの色も含めてね
3. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 18:38
ID:
EsPI0Kjo0
返信する
このコメントの評価
0
最後なに作ったの?
4. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 18:53
ID:
QSz0WiQu0
返信する
このコメントの評価
0
旋盤って良く知らないけど物を作るための道具なんでしょ?
これ以上一体何を作るっていうんだ…
5. あ
投稿日時
2013年04月22日 19:22
ID:
fq2.d2gk0
返信する
このコメントの評価
0
※1
お前は顔にセンスがない
6. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 19:51
ID:
ZAC6VonC0
返信する
このコメントの評価
0
音が気持ちいい
けど確かに色のセンスがない…w
7. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 19:54
ID:
qtAPYhSz0
返信する
このコメントの評価
0
>>3
超大型のノミの柄。
それにしても、あらゆる意味で木工旋盤だったな。
8. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 20:16
ID:
IxIl.CDf0
返信する
このコメントの評価
0
なんかでブチギレて机蹴ったら机の脚が折れて
その脚を作る為に道具を一から作ったったわってオチならもっと良かった。
9. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:21
ID:
EpPO0mPG0
返信する
このコメントの評価
0
「ここまで行くと」っていうか、木で物を作れるのはある程度でも結構すごいと思うな。
10. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:42
ID:
n4UwDrrL0
返信する
このコメントの評価
0
赤に緑より白に赤がいいと思うの(*´ω`*)
11. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:48
ID:
SBra0VAK0
返信する
このコメントの評価
0
道具も手作り っていいな。
12. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:49
ID:
AnHgYhvD0
返信する
このコメントの評価
0
すばらしい。
技術もいいし、音も気持ちいい。
実にすばらしい。
13. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:49
ID:
FW.c49hn0
返信する
このコメントの評価
0
なんでも作れてしまう技術と時間に驚き
14. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:52
ID:
xn54pl8j0
返信する
このコメントの評価
0
木材ベースだと長期的な使用は危ぶまれるが、釘や接着剤使わず、組み手だけで作ってるのはすごいと思うぞ。
15. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 21:53
ID:
j2sM0zFZ0
返信する
このコメントの評価
0
オレは電動工具を一切使わずに作ったのに感動した
一昔前はこうだったんだろうね
16. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 22:19
ID:
SBPPwlPX0
返信する
このコメントの評価
0
一方ロシアはデカい彫刻刀を買ってきた
17. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 22:37
ID:
tT0TE.B70
返信する
このコメントの評価
0
ほんとの手作りだわ・・・。
感動すら覚える。
18. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 23:19
ID:
6bHCETu00
返信する
このコメントの評価
0
●●さんのブログや●●さんの日記、で見かけた記事が数日後ここで見られる。
小太郎さんのブログが先行することは皆無。
19. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 23:28
ID:
ij.FDJmK0
返信する
このコメントの評価
0
転載元が同じ2次ソースなんだから
早いもへったくれもないやろ
20. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 23:35
ID:
D3muVb.D0
返信する
このコメントの評価
0
これ、素敵! もっといろんなものが組み上がる様子を見てみたい!! 音がいいね。
21. 名無しさん
投稿日時
2013年04月22日 23:40
ID:
D3muVb.D0
返信する
このコメントの評価
0
>18 そんなことは、どうでもいい。
カンカンキュンキュン、いろんな早回しの音が、すごく可愛いといか、小気味よいといううか。 ずっと聞いていたいなぁ。
22. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 00:22
ID:
IGp7ISCW0
返信する
このコメントの評価
0
>18 じゃ、お前がドコニモ紹介されていないネタ紹介しろ ぐだぐだ言うんじゃねー かえれ
23. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 00:58
ID:
8Ileqlcp0
返信する
このコメントの評価
0
3:02に漢字が出てきてワロタw
24. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 01:25
ID:
4writjd90
返信する
このコメントの評価
0
釘を一本も使ってない!
25. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 05:39
ID:
Y0j6YPjM0
返信する
このコメントの評価
0
あ”〜〜〜〜いちいちピッタリで気持ちいい〜〜〜〜
26. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 18:30
ID:
AYbNBjah0
返信する
このコメントの評価
0
このBGMよく聞くけど、タイトルわかりますか?
27. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 21:26
ID:
UKIV3uOd0
返信する
このコメントの評価
0
素晴らしき職人魂!批判してる奴の気がしれない!見通してしまいました
28. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 22:27
ID:
qsvSUO2X0
返信する
このコメントの評価
0
ほとんど手作業じゃないかっ
しかも組み木か、軸のズレもなく精度の高い組みができるなんて流石だなぁ
木工旋盤いいなぁ・・・
ちょっとしたショーを拝見させていただきました。
29. 名無しさん
投稿日時
2013年04月23日 22:38
ID:
49daKRAO0
返信する
このコメントの評価
0
>26
「スティング」かも?
早回しが、すごくいい効果を上げている。
30. 名無しさん
投稿日時
2013年04月24日 01:15
ID:
dbJjTe0f0
返信する
このコメントの評価
0
※26、29
そうそう「スティング」w
若き日のロバートレッドフォードが主演した痛快詐欺師映画のテーマ曲
と思ったけど、今ググって見たら曲は映画より70年も前に作られた「ジ・エンターテイナー」という曲だって。ビックリ
31. 名無しさん
投稿日時
2013年04月24日 03:26
ID:
nWM3d0V50
返信する
このコメントの評価
0
>23
たぶん中国か台湾だな
32. 名無しさん
投稿日時
2013年04月24日 12:24
ID:
i0Qdwjsl0
返信する
このコメントの評価
0
ネジも釘も使ってないのがすげえな
33. 名無しさん
投稿日時
2013年04月24日 21:21
ID:
L2EckY0U0
返信する
このコメントの評価
0
素晴らしい
34. 名無しさん
投稿日時
2013年04月25日 05:11
ID:
HENr5VkJ0
返信する
このコメントの評価
0
おれも日曜大工ぐらいならするけど
アバウトに見えてこう簡単にいかないんだよな〜
技術と職人
35. 名無しさん
投稿日時
2013年04月25日 12:26
ID:
kZuomrH50
返信する
このコメントの評価
0
素晴らしい大工の方がいると思った瞬間でした
36. 名無しさん
投稿日時
2013年04月25日 20:51
ID:
o6t.e2jV0
返信する
このコメントの評価
0
向こうの人は緩めに組んでカシメるの好きだよね
良い方法だと思う
37. 名無しさん
投稿日時
2013年04月25日 20:55
ID:
o6t.e2jV0
返信する
このコメントの評価
0
工作機械のオーダーとか高くついちゃうからねぇ
38. 名無しさん
投稿日時
2013年09月01日 11:50
ID:
wpz1bGtn0
返信する
このコメントの評価
0
楔とか使うんだな。
39. 名無しさん
投稿日時
2015年12月16日 21:44
ID:
s5n2ov6x0
返信する
このコメントの評価
0
電気工具を使わない主義(趣味?)の人なんだな
'); -->
揺れるボウルにハマって抜け出せないチャウチャウの子犬
魔女に憧れる少女を描いた短編アニメーション リトルウィッチアカデミア
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
これ以上一体何を作るっていうんだ…
5. あ
返信する
お前は顔にセンスがない
6. 名無しさん
返信する
けど確かに色のセンスがない…w
7. 名無しさん
返信する
超大型のノミの柄。
それにしても、あらゆる意味で木工旋盤だったな。
8. 名無しさん
返信する
その脚を作る為に道具を一から作ったったわってオチならもっと良かった。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
技術もいいし、音も気持ちいい。
実にすばらしい。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
一昔前はこうだったんだろうね
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
感動すら覚える。
18. 名無しさん
返信する
小太郎さんのブログが先行することは皆無。
19. 名無しさん
返信する
早いもへったくれもないやろ
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
カンカンキュンキュン、いろんな早回しの音が、すごく可愛いといか、小気味よいといううか。 ずっと聞いていたいなぁ。
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
しかも組み木か、軸のズレもなく精度の高い組みができるなんて流石だなぁ
木工旋盤いいなぁ・・・
ちょっとしたショーを拝見させていただきました。
29. 名無しさん
返信する
「スティング」かも?
早回しが、すごくいい効果を上げている。
30. 名無しさん
返信する
そうそう「スティング」w
若き日のロバートレッドフォードが主演した痛快詐欺師映画のテーマ曲
と思ったけど、今ググって見たら曲は映画より70年も前に作られた「ジ・エンターテイナー」という曲だって。ビックリ
31. 名無しさん
返信する
たぶん中国か台湾だな
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
アバウトに見えてこう簡単にいかないんだよな〜
技術と職人
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
良い方法だと思う
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する