11世紀から2010年代まで、音楽の変化をアカペラで歌ってみた Evolution of Music11世紀から歌われたキリスト教聖歌、サルヴェ・レジーナにはじまり、パッヘルベルのカノン、ベートーヴェンの交響曲第5番、アイルランド民謡のダニー・ボーイ、リッチー・ヴァレンスのラ・バンバ、ベン・E・キングのスタンド・バイ・ミーなどなど、時代を徐々に進めながらアカペラで歌った音楽の歴史、Evolution of Music。

4分という短い時間に詰め込める曲数は少ないけれど、知っている曲が出てくるとちょっと楽しい気分になるね。

50年代、60年代からがいいなぁ。
【関連】
西洋音楽の歴史を3分で紹介した、16ジャンルのメドレー
90年代に流行ったダンスミュージックのアカペラ・メドレー
過去から現在までのダンスムーブメントを一人で表現する男 Evolution of Dance
1950年から2007年までのF1の歴史を振り返った映像集

Evolution of Music - Pentatonix
タグ