
その工事の2013年の様子を撮影した、写真家のパトリック・キャシンによる写真15枚。
2番街の通りの真下を通る地下鉄ということで、工事現場から上を見上げるとそこにはそびえ立つ高層ビルが。
ビル真下の地盤が崩れたりしないかとか怖いけど、地層とか圧力とかそのあたりもきっと調査しつつ掘っていくんだよね。
【関連】
【画像】地下鉄、トンネル、下水道。世界中の地下世界を探検する写真家スティーブ・ダンカンの地下写真16枚
首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 調圧水槽編
【画像】あまりにも広大な地下世界!ベトナムにある世界最大の洞窟、ソンドン洞 写真12枚
【画像】カムチャツカの自然が作り出した幻想的な氷の洞窟 写真4枚
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

15.

86th Street Station Update - Second Avenue Subway - a set on Flickr
【画像】地下鉄、トンネル、下水道。世界中の地下世界を探検する写真家スティーブ・ダンカンの地下写真16枚
首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 調圧水槽編
【画像】あまりにも広大な地下世界!ベトナムにある世界最大の洞窟、ソンドン洞 写真12枚
【画像】カムチャツカの自然が作り出した幻想的な氷の洞窟 写真4枚
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

15.

source:petapixel
86th Street Station Update - Second Avenue Subway - a set on Flickr
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. Gundosajv
返信する
4. Gundosbih
返信する
5. 名無しさん
返信する
コンクリートいらんな
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
日本の土木工事がお家芸に見えるわ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13.
返信する
東京メトロの路線がどっかで皇居と繋がってるとか、そういう感じ
14. 名無しさん
返信する
掘る距離が短いのかな?
15. 名無しさん
返信する
1972年に着工だから、シールドマシーン無しで工事を始めたのでそのまま続けるしか無いのじゃない?
16. 名無しさん
返信する
日本は多くが粘土か火山灰か軽石か火山礫で構成されてるから固めながら進まないと
掘ったそばから水が出たり崩れたりして話にならないから
これもそういう機械は使ってると思うけどシールド工法は使ってない
コンクリートは吹き付けてるようだけど