Livedoor
ついに米海軍がレーザー兵器配備へ!デモンストレーションで撃墜される航空機から撮影した映像
kotaro269
31
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2013-04-14T20:00:24+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30680)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7822)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1543)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (518)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1814)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1281)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
今度のヒロインは大丈夫?帰ってきたアクションゲーム風アニメーション Dan The Man Stage 2
ブタを結んで切り離してドングリを集める物理パズルゲーム Piggy Wiggy Seasons
ついに米海軍がレーザー兵器配備へ!デモンストレーションで撃墜される航空機から撮影した映像
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
アメリカ海軍の艦船に2014年に搭載される予定のレーザー兵器システム(LaWS)のデモンストレーション映像。
CNN.co.jp : 米海軍、「レーザー兵器」を艦船に初搭載へ 中東に配備か
飛行中の航空機が炎を上げて墜落する様子のほか、航空機側からレーザー兵器を撮影した映像もあり、強力な目眩ましとして効果的であることも確認できるのだ。
レーザー兵器の搭載にかかる費用は現在のところ3100万ドル(31億円)程度。
ただし、レーザーの1回の発射にかかる費用は1ドル程度とのこと。
日本もミサイル迎撃用に、沿岸部にこういうレーザー迎撃システム配備してほしい。
【関連】
ミサイル迎撃用防衛レーザーを装備した戦闘機
速くて精細で美しい、レーザー彫刻によるナイフへの刻印
弦代わりにレーザー光を使ったレーザーキーボード
レーザー照射でお湯を沸かしてコーヒーを淹れてみた
Laser Weapon System (LaWS)
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
31
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2013年04月14日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:05
ID:
IKyfrKEl0
返信する
このコメントの評価
0
熱帯とか水蒸気ムンムンな場所でも機能するのだろうか? ( ゚ ρ ゚ )ボー
2. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:25
ID:
WmQBtobB0
返信する
このコメントの評価
0
ウルトラマンの変身を思い出した。
3. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:39
ID:
PbWFNFdc0
返信する
このコメントの評価
0
うおっまぶしっ
4. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:40
ID:
Jd4nrXgA0
返信する
このコメントの評価
0
1$=100万円なことに驚きを隠せない
5. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:40
ID:
ntBleZu.0
返信する
このコメントの評価
0
スゲーなこれ
日本も尖閣に配備しようぜ
6. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:42
ID:
rEg.AgEi0
返信する
このコメントの評価
0
3100ドルではなく、3100万ドルですね
7. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:44
ID:
WzR0fJzN0
返信する
このコメントの評価
0
全身鏡張りの機体にしたらどうなるの、っと
8. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:46
ID:
43YuEyVk0
返信する
このコメントの評価
0
有効打撃を与える為の照射時間が気になる。また、標的が音速近くで動いている場合に照準を合わせられるか疑問。対艦兵器や対地兵器として使用する場合は、有効射程距離が気になる。
9. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 20:59
ID:
15ABcNEI0
返信する
このコメントの評価
0
円安すすんでるね!
10. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 21:19
ID:
ttGMbUB.0
返信する
このコメントの評価
0
つーかCG
11. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 21:42
ID:
57F7PLdl0
返信する
このコメントの評価
0
照射開始から発火まで4秒くらいか
対艦ミサイルの速度次第では発火前に着弾とかなりそうな気がする
シーカーや電装品が先に焼かれて命中率落ちるってのも期待できそうだけど
12. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 21:45
ID:
YwOWXxh00
返信する
このコメントの評価
0
見た感じ3,4秒で着火してるみたいだな
実用的にはどうなんだろうか?
13. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 22:19
ID:
9QAD8mh70
返信する
このコメントの評価
0
>>7
鏡は光を100%反射するわけじゃないからその内焼ける
表面に埃や汚れが付着してたらそこから焼ける
焼ければ熱が出る
熱が出れば歪む
歪めば反射率もっと下がる
反射率下がれば焼ける
以下ループ
鏡の形によっては焼けるまでに周りに被害出るかもしれない
>>11,12
普通の対艦ミサイルは遅い
3〜4秒だと1km程度
このレーザーの射程は判らないけど
航空機搭載型ミサイル迎撃レーザーが400km程度とされていたので
マッハ30位出てないと到達しない
高度が違うから話半分以下としてマッハ5位までは何とかなるんじゃないかな(適当)
14. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 22:54
ID:
LNfvncSN0
返信する
このコメントの評価
0
素人の発想で申し訳ないけど
これを人工衛星に搭載してどこぞの国から発射された弾道ミサイルが一番高い(宇宙にある人工衛星に近くなった)とこで発射したら、地上に落下して加速ついてから迎撃するよりいいんじゃないのかな?
でも、そんな運用法だと人工衛星いっぱい打ち上げたり、事前にどこに向かって発射するか情報収集しなきゃいけなかったりで逆にコストかかっちゃうのかぬぁ(´・ω・?)
15. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 23:03
ID:
cQE.8jfj0
返信する
このコメントの評価
0
>鏡は光を100%反射するわけじゃないからその内焼ける
飛んでる物体は空冷されているので、時間をかけたら焼けない。
16. 名無しさん
投稿日時
2013年04月14日 23:46
ID:
GKu.Z1Sm0
返信する
このコメントの評価
0
航空機もいいが巡航ミサイルLvの速さならどうだって話だよな
17. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 00:04
ID:
V21ZqP890
返信する
このコメントの評価
0
実戦配備するレーザー砲の主目標は無人偵察機や自爆特攻ボートなんだって。
脅威度の低い相手を安いコストで弾切れの心配なしに撃破するためのものなんだとか。
対艦ミサイルの迎撃なんかに使うにはまだ性能不足ということらしい。
18. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 00:48
ID:
ts9bY9xZ0
返信する
このコメントの評価
0
大きな質量をもつ物体だと破壊しきれずに衝突するだろうな。
当面は大きな運動エネルギーを持った物体ぶつけるのが確実。
アニメだとガンダム0083のCIWSがアルビオンがレーザーなのに後継は実弾に戻ったようだ。
19. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 04:00
ID:
BEA1gaih0
返信する
このコメントの評価
0
雨天時は使えないだろうな。
20. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 04:15
ID:
oEjCOeh10
返信する
このコメントの評価
0
※14
スターウォーズ計画だね。
21. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 05:47
ID:
QpKNqK360
返信する
このコメントの評価
0
AL1のレーザーを改良した物なのかな?
22. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 13:07
ID:
3dUd6J3A0
返信する
このコメントの評価
0
じゃあ天候操作兵器と鏡面無効化兵器も一緒に作ろう
23. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 16:22
ID:
oIWbIj4B0
返信する
このコメントの評価
0
4秒照射のデメリットと、
着弾までほぼ遅延なしのメリットが、どう生きるかですな。
24. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 21:31
ID:
qIKJevDi0
返信する
このコメントの評価
0
米14
そのむかしスターウォーズ計画とゆーのがあってだな
米20
あぁっ!
25. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 22:20
ID:
F1pXRKbc0
返信する
このコメントの評価
0
対抗策→霧の日に飛ばす(ちょっとした自殺行為)
26. 名無しさん
投稿日時
2013年04月15日 23:08
ID:
ThaBg7d40
返信する
このコメントの評価
0
使徒がビーム(?)発射する時のエフェクトは正解だったんだなw
かっこええわ。
27. 名無しさん
投稿日時
2013年04月16日 14:02
ID:
zxtiJ3OC0
返信する
このコメントの評価
0
ACEにこんなんあったような・・・
これならZEROのエクスキャリバーだし
>>14みたいにすればアークバードも夢じゃなくなるな
28. 名無しさん
投稿日時
2013年04月16日 15:18
ID:
7m9xUcjF0
返信する
このコメントの評価
0
レーザーを100%反射する塗料の開発に成功した。
29. 浮浪者
投稿日時
2013年04月17日 08:20
ID:
JNIiuKSj0
返信する
このコメントの評価
0
旧ソ連製、試作レーザー砲戦車1K17の再試験運用も米軍か自衛隊でしないだろうか?
30. 名無しさん
投稿日時
2013年04月17日 10:13
ID:
3Yatw1380
返信する
このコメントの評価
0
これが本格的に運用され始めたら船の舷が鏡面仕上げになったり
喫水線のあたりから湯気をだしたりするようになるのか
ますます海軍が馬鹿にされるようになるな
31. 名無しさん
投稿日時
2013年04月19日 06:14
ID:
G0FlqBrB0
返信する
このコメントの評価
0
ゲームで言うとサブウェポンみたいな感じかね。
'); -->
今度のヒロインは大丈夫?帰ってきたアクションゲーム風アニメーション Dan The Man Stage 2
ブタを結んで切り離してドングリを集める物理パズルゲーム Piggy Wiggy Seasons
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
日本も尖閣に配備しようぜ
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
対艦ミサイルの速度次第では発火前に着弾とかなりそうな気がする
シーカーや電装品が先に焼かれて命中率落ちるってのも期待できそうだけど
12. 名無しさん
返信する
実用的にはどうなんだろうか?
13. 名無しさん
返信する
鏡は光を100%反射するわけじゃないからその内焼ける
表面に埃や汚れが付着してたらそこから焼ける
焼ければ熱が出る
熱が出れば歪む
歪めば反射率もっと下がる
反射率下がれば焼ける
以下ループ
鏡の形によっては焼けるまでに周りに被害出るかもしれない
>>11,12
普通の対艦ミサイルは遅い
3〜4秒だと1km程度
このレーザーの射程は判らないけど
航空機搭載型ミサイル迎撃レーザーが400km程度とされていたので
マッハ30位出てないと到達しない
高度が違うから話半分以下としてマッハ5位までは何とかなるんじゃないかな(適当)
14. 名無しさん
返信する
これを人工衛星に搭載してどこぞの国から発射された弾道ミサイルが一番高い(宇宙にある人工衛星に近くなった)とこで発射したら、地上に落下して加速ついてから迎撃するよりいいんじゃないのかな?
でも、そんな運用法だと人工衛星いっぱい打ち上げたり、事前にどこに向かって発射するか情報収集しなきゃいけなかったりで逆にコストかかっちゃうのかぬぁ(´・ω・?)
15. 名無しさん
返信する
飛んでる物体は空冷されているので、時間をかけたら焼けない。
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
脅威度の低い相手を安いコストで弾切れの心配なしに撃破するためのものなんだとか。
対艦ミサイルの迎撃なんかに使うにはまだ性能不足ということらしい。
18. 名無しさん
返信する
当面は大きな運動エネルギーを持った物体ぶつけるのが確実。
アニメだとガンダム0083のCIWSがアルビオンがレーザーなのに後継は実弾に戻ったようだ。
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
スターウォーズ計画だね。
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
着弾までほぼ遅延なしのメリットが、どう生きるかですな。
24. 名無しさん
返信する
そのむかしスターウォーズ計画とゆーのがあってだな
米20
あぁっ!
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
かっこええわ。
27. 名無しさん
返信する
これならZEROのエクスキャリバーだし
>>14みたいにすればアークバードも夢じゃなくなるな
28. 名無しさん
返信する
29. 浮浪者
返信する
30. 名無しさん
返信する
喫水線のあたりから湯気をだしたりするようになるのか
ますます海軍が馬鹿にされるようになるな
31. 名無しさん
返信する