車の運転中にスマートフォンでメールを読んだり打ったりするのは、脇見運転よそ見運転となり非常に危険。
運転者にも周囲の人間にも害を及ぼすこの行為を何とか無くせないかと考え、実現されたのがこのORIGOという装置。
通常の鍵の他にスマートフォンをセットしないと車を動かすことができず、運転中もスマートフォンは刺さったままなので、メールを見ることもウェブを検索することもできない。
セットしている間はスマートフォンは充電された状態となり、電話がかかってきたらセットしたままでの通話も可能。
無くしたら困るものが増えるとか故障したら使えなさそうとか、いろいろと弊害は出てきそうな気がしなくもないけど、「うちの子いつも運転中にメール見てるらしくてなんとかやめさせたい!」という場合の選択肢としてはアリだね。
運転者にも周囲の人間にも害を及ぼすこの行為を何とか無くせないかと考え、実現されたのがこのORIGOという装置。
通常の鍵の他にスマートフォンをセットしないと車を動かすことができず、運転中もスマートフォンは刺さったままなので、メールを見ることもウェブを検索することもできない。
セットしている間はスマートフォンは充電された状態となり、電話がかかってきたらセットしたままでの通話も可能。
無くしたら困るものが増えるとか故障したら使えなさそうとか、いろいろと弊害は出てきそうな気がしなくもないけど、「うちの子いつも運転中にメール見てるらしくてなんとかやめさせたい!」という場合の選択肢としてはアリだね。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
動画も余計な部分ばっかりで肝心な部分が少ししか写ってないし
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
スマフォの地図アプリを運転中にみてたら違法だぞ
犯罪自慢乙
5.
返信する
6.
返信する
※2が「運転中に」スマホを触ってるなんてどこにも書いてないぞ?
しかも、信号待ちでの携帯・スマホ操作はグレーゾーンみたいだし。
安易に犯罪認定するのは良くない。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
※2のような人は運転中に見る人だと思うよ。
ちゃんと停車して見る人だったらスマホ抜いて
見ればいいと思うだろうしね。
スロットに入れたら見れないじゃん!っていう
発想は運転中見る人特有だと思う。
9. 名無しさん
返信する
停車してエンジン切って見たら他の車の迷惑になるだろ
その発想は田舎に住んでるやつ特有だな
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
でも、スマフォ要らなくてちょっと出かけたい時とか
殺人鬼に追われてる時はちょっとうっとうしい機能かも
12. 名無しさん
返信する
それがだめならカーナビはどうなのって話
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
>停車してエンジン切って見たら他の車の迷惑になるだろ
どうみてみ運転中に携帯使ってる人間の言い分だよなw
法令解釈にもよるが、
エンジンが掛かった車の運転席に居る時点で運転中と認識されるからな?