Livedoor
マサチューセッツ工科大学の折り紙クラブ OrigaMIT
kotaro269
15
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2013-03-21T18:00:53+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30701)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2835)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1175)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
虐待されて荒んだ犬、ラルフが人との信頼関係を再び築くまで
感情表現できる仮想の女性、ゾーイの人間っぽさが凄い
マサチューセッツ工科大学の折り紙クラブ OrigaMIT
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
1枚の紙が様々なものを形作る、日本の折り紙に魅了された人々は海外にも多くて、マサチューセッツ工科大学の中のそんな人たちが作ったのがこの折り紙クラブ、
OrigaMIT
。
折り紙に関するワークショップを開いたり、講演をしたり、老若男女別け隔てなく折り紙を楽しんでいる様子が素晴らしい。
以前、東京大学の五月祭に行った時に見た東大の折り紙部、
Oristの作品
も素晴らしかったけど、
OrigaMITの作品
もいいね。
【関連】
たった一枚の四角い紙からすべてが生まれる折り紙に魅了された人々
東京大学の五月祭に行ってきたよ! Orist、工学部精密学科、航空宇宙工学科部編
【画像】切り絵と折り紙を極めた芸術作品。ピーター・コールセンのペーパーアート28枚
指定された形に折り紙を折っていくパズルゲーム Folds - Origami Game
OrigaMIT: MIT's Origami Club
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
15
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2013年03月21日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 18:18
ID:
evzVFKRS0
返信する
このコメントの評価
0
折り紙っつーかペーパーアートって言った方がしっくりくるわ
2. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 19:14
ID:
Rysf3pHc0
返信する
このコメントの評価
0
上手い人は机の上じゃなくて空中で折るね。暮らしを飾る折り紙、という本でも著者がそう勧めてた。
3. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 19:18
ID:
imlcKmcH0
返信する
このコメントの評価
0
これに限った事じゃないけど、海外での折り紙と日本人が想像する折り紙って根本的に違う気がする。
紙を折るって事で折り紙だけど、もっと簡単に出来るものから楽しんで欲しいと思う。
日本人で、ここまで複雑なのを作れる人って少ないだろうし
4. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 20:26
ID:
sD.NdAfy0
返信する
このコメントの評価
0
※3
なんか勘違いしてるっぽいけど、そもそも折り紙って日本のものじゃないぞ?
世界各地にそれぞれの折り紙文化はあるし、このMITのクラブはダジャレにできるからORIGAMIって名前にいれてるだけだろ
5. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 20:56
ID:
dS0VH75z0
返信する
このコメントの評価
0
>>3
アメリカとかリアルなモノが好きだからねぇ
だからコンプレックス系が好まれるのかな
日本の折り紙はデフォルメとか省略の美だよね
6. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 20:58
ID:
fcdI.v430
返信する
このコメントの評価
0
決まった折り順に従えば、子供でも同じもの作れるのが折り紙だと思うな
気の向くままにぐちゃっとやったらペーパークラフトだね
7. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 21:20
ID:
X1mKsTuY0
返信する
このコメントの評価
0
折り紙ってのは複雑な方がいいって訳じゃないよな
省略の美とか、シンプルさがないとただのスゲえって感想を越えられない
みんなが喜んでマネするようにはならないと思うの
8. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 22:34
ID:
dhPWK.dE0
返信する
このコメントの評価
0
折り紙は日本の遊びです。
ペーパークラフト等は海外から来たけどね♪
9. 名無しさん
投稿日時
2013年03月21日 23:35
ID:
p6fM2n.a0
返信する
このコメントの評価
0
紙を折って遊ぶ起源は諸説あるようですが、日本の折り紙は日本で独自発展した紙折り遊びなのでしょう。
起源を語り合うより実際やるほうが楽しいですよ。
失敬しました。
10. 名無しさん
投稿日時
2013年03月22日 01:26
ID:
p2g8FjZZ0
返信する
このコメントの評価
0
粘土みたいになってるwww
精密なのは、模型作りにも通ずるところがあり、それはそれでいいんじゃないか?
11. イリオモテうみぬこ
投稿日時
2013年03月22日 01:32
ID:
cSHU5CY30
返信する
このコメントの評価
0
美しくないのは、折り紙とは言えない。鶴の省略と鋭さを理解できてるのかな〜。でも鶴ばっかり折ってると飽きちゃうから、これはこれでいいんだけど
12. 名無しさん
投稿日時
2013年03月22日 11:08
ID:
ioJfo1MS0
返信する
このコメントの評価
0
文化に幅があることは好い事です
13. 名無しさん
投稿日時
2013年03月22日 17:20
ID:
S0.CWmFE0
返信する
このコメントの評価
0
伝統折り紙と現代折り紙があるんだな。
龍神や鳳凰を折る神さまの様な日本人がいるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kXcnAhaZCJ8
14. 名無しさん
投稿日時
2013年03月22日 18:00
ID:
jt6fMw6W0
返信する
このコメントの評価
0
MITの天才児って4次元の世界を見てそうだよな
15. 名無しさん
投稿日時
2013年03月22日 21:10
ID:
WShonZOE0
返信する
このコメントの評価
0
日本の折り紙の達人と言われる人たちの作品も折り紙というよりペーパーアートっぽいけどな
'); -->
虐待されて荒んだ犬、ラルフが人との信頼関係を再び築くまで
感情表現できる仮想の女性、ゾーイの人間っぽさが凄い
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
紙を折るって事で折り紙だけど、もっと簡単に出来るものから楽しんで欲しいと思う。
日本人で、ここまで複雑なのを作れる人って少ないだろうし
4. 名無しさん
返信する
なんか勘違いしてるっぽいけど、そもそも折り紙って日本のものじゃないぞ?
世界各地にそれぞれの折り紙文化はあるし、このMITのクラブはダジャレにできるからORIGAMIって名前にいれてるだけだろ
5. 名無しさん
返信する
アメリカとかリアルなモノが好きだからねぇ
だからコンプレックス系が好まれるのかな
日本の折り紙はデフォルメとか省略の美だよね
6. 名無しさん
返信する
気の向くままにぐちゃっとやったらペーパークラフトだね
7. 名無しさん
返信する
省略の美とか、シンプルさがないとただのスゲえって感想を越えられない
みんなが喜んでマネするようにはならないと思うの
8. 名無しさん
返信する
ペーパークラフト等は海外から来たけどね♪
9. 名無しさん
返信する
起源を語り合うより実際やるほうが楽しいですよ。
失敬しました。
10. 名無しさん
返信する
精密なのは、模型作りにも通ずるところがあり、それはそれでいいんじゃないか?
11. イリオモテうみぬこ
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
龍神や鳳凰を折る神さまの様な日本人がいるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kXcnAhaZCJ8
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する