Livedoor
現代の武器屋さん。映画やドラマ用に武器防具を鍛える鍛冶職人、トニー・スワットン
kotaro269
17
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2013-02-12T20:00:34+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30094)
画像 (159)
凄い (2354)
動物・自然 (7615)
アート・サイエンス・テクノロジー (2776)
面白動画・ドッキリ (2042)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1920)
ハプニング・事故・事件 (1494)
映画・ショートムービー (1415)
モーター・乗り物 (1156)
職人・お仕事 (617)
工作・オモチャ (496)
ファミリー・日常 (620)
医療・健康 (80)
スポーツ・格闘技 (1780)
武器・防具・軍事 (230)
PV・音楽 (1274)
生活の知恵・知識 (228)
サプライズ (35)
デザイン (110)
建築物 (208)
廃墟 (60)
食べ物 (178)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (58)
マジック (30)
ダンス (305)
CM動画 (889)
クラッシュ・痛い映像 (263)
海外・旅行 (392)
コスプレ (118)
カメラ (16)
その他の動画 (575)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (250)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
あるあるすぎてちょっと切ない「喋ってるのに誰も聞いててくれなかった瞬間」
青いブロックを全て1度だけ踏むアクションパズルゲーム CatWalkOnce
現代の武器屋さん。映画やドラマ用に武器防具を鍛える鍛冶職人、トニー・スワットン
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
鍛冶職人としてこの道30年。米ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をはじめ、数多くの映画やドラマに武器や防具を提供してきた鍛冶職人、トニー・スワットンを紹介した映像。
扱うものは武器防具だけにとどまらず、工房ではバットマンの飛び道具だとかフック船長のフックだとか、王冠、盃、各種小物類も制作しているとのこと。
日本刀とは違って海外の剣って重さを武器に叩き潰すようなところがあるから、過去の製法そのままで作ってたりするのかな?
製造工程の剣にカメラを固定した視点も面白い。
【関連】
鉄を繰り返し叩いて折る、越後鍛冶職人、日野浦司の鍛地造り
北海道伊達市の刀匠、渡辺惟平へのインタビュー映像
焼き叩き鍛えて磨く、鍛冶職人ジョン・ニーマンによる斧作り
武具を鍛えて魔物たちをサポートする鍛冶職人ゲーム Jacksmith
Forging Game of Thrones Sword (Jaime Lannister) - YouTube
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
17
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2013年02月12日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 20:10
ID:
zCZ15wrH0
返信する
このコメントの評価
0
ここで装備していくかい?
2. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 20:17
ID:
.RkNww.00
返信する
このコメントの評価
0
鍛冶屋「おっと、その武器は課金ガチャでコンプしないと貸せない」
勇者「プルプルプル・・・」
3. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 20:22
ID:
f6xwnVEM0
返信する
このコメントの評価
0
サングラスかけて作ってるとこ見るとドワーフ族みたいな
4. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 21:30
ID:
VhsjOwb40
返信する
このコメントの評価
0
自作の刃物で横に並べたビンとかポリ容器ぶった切る動画よくあるけど
スパっと切れてないからなんか刃物じゃなくて良くね?ってなる
5. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 21:44
ID:
AHcuU9wq0
返信する
このコメントの評価
0
結構手間かかるんだし主役級にだけ持たせるのかな。
サブキャラクターは発泡スチロール+銀色スプレー缶みたいな。
6. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 22:02
ID:
qm2WAdvC0
返信する
このコメントの評価
0
刀身は切削加工、柄は鍛造、柄頭は鋳造か。
刀身が折り返し鍛造である日本刀と比べれば比強度が大きく劣るが、映画用ならコレで十二分だな。
7. 名無しさん
投稿日時
2013年02月12日 22:07
ID:
7pOJaBrx0
返信する
このコメントの評価
0
剣の刃のパーツを焼入れしてるけど、見事に反り返ってるね。
叩いてまっすぐに伸ばし直すのかな。
あと刃のパーツは鉄板を切り抜いて削る、大量生産品のナイフと同じお手軽な作りなのに、鍔は鍛造なのな。
8. 名無しさん
投稿日時
2013年02月13日 08:53
ID:
PZMm1YG80
返信する
このコメントの評価
0
いいなぁ〜、こういう職業で飯食って行きたいな
9. 名無しさん
投稿日時
2013年02月13日 10:28
ID:
u.ZXF.O00
返信する
このコメントの評価
0
はじめて見た
面白い
10. 名無しさん
投稿日時
2013年02月13日 17:08
ID:
P.G6KQiH0
返信する
このコメントの評価
0
昔とは金属の純度も成分も違うから、製法全く同じでも別物の強度になるだろうな。
日本刀とかは逆に不純物多くないと強度が出せなくなるとか聞いた事がある。
11. 名無しさん
投稿日時
2013年02月13日 19:04
ID:
gpL9Xo.z0
返信する
このコメントの評価
0
見入ってしまってたwwwこういう作業動画は大好きだ
12. 名無しさん
投稿日時
2013年02月13日 20:31
ID:
HtxfDubv0
返信する
このコメントの評価
0
所詮映画用だけど、現代もこれからも本物の剣なんて作る必要無いから
これが今の鍛冶屋の姿なんだろうなぁ。 カッコイイ。
13. 名無しさん
投稿日時
2013年02月14日 17:51
ID:
3dOZfFjX0
返信する
このコメントの評価
0
西洋のソードは日本刀と違って重量でぶった切るのがメインなんだよな。
斧に近いとか。
ゲームの生産でもここまで凝ってる生産ゲーとか見ないよな。
ブラゲで一つあったのぐらいしか知らない。
14. 名無しさん
投稿日時
2013年02月17日 10:17
ID:
ei1V02A30
返信する
このコメントの評価
0
映画用なら切れない方がイイだろうね。
本物らしく見えたら無問題。
日本の時代劇のは竹ミツ丸出しでどうかと思う。
せめて刃引きした奴か金属製の摸造刀使えよと。
まあ日本の場合先っぽだけ本身使った撮影で殺陣師死んでからうるさくなったんだけど。
その点アメリカはスタントマンが死のうがどうしようが構わんみたいだからうらやましい。
15. 名無しさん
投稿日時
2013年02月17日 20:36
ID:
rFlzoJG90
返信する
このコメントの評価
0
おっちゃんすげー楽しそう
16. 名無しさん
投稿日時
2013年08月12日 23:54
ID:
4.23GvdT0
返信する
このコメントの評価
0
この細見で両刃じゃ突く以外に使い道がないな
17. 名無しさん
投稿日時
2014年01月03日 15:29
ID:
3ZMX6EQZ0
返信する
このコメントの評価
0
4>>
向こうの武器は元々、重みで叩き潰すものだから切れ味もとめるのはお門違い
'); -->
あるあるすぎてちょっと切ない「喋ってるのに誰も聞いててくれなかった瞬間」
青いブロックを全て1度だけ踏むアクションパズルゲーム CatWalkOnce
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
勇者「プルプルプル・・・」
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
スパっと切れてないからなんか刃物じゃなくて良くね?ってなる
5. 名無しさん
返信する
サブキャラクターは発泡スチロール+銀色スプレー缶みたいな。
6. 名無しさん
返信する
刀身が折り返し鍛造である日本刀と比べれば比強度が大きく劣るが、映画用ならコレで十二分だな。
7. 名無しさん
返信する
叩いてまっすぐに伸ばし直すのかな。
あと刃のパーツは鉄板を切り抜いて削る、大量生産品のナイフと同じお手軽な作りなのに、鍔は鍛造なのな。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
面白い
10. 名無しさん
返信する
日本刀とかは逆に不純物多くないと強度が出せなくなるとか聞いた事がある。
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
これが今の鍛冶屋の姿なんだろうなぁ。 カッコイイ。
13. 名無しさん
返信する
斧に近いとか。
ゲームの生産でもここまで凝ってる生産ゲーとか見ないよな。
ブラゲで一つあったのぐらいしか知らない。
14. 名無しさん
返信する
本物らしく見えたら無問題。
日本の時代劇のは竹ミツ丸出しでどうかと思う。
せめて刃引きした奴か金属製の摸造刀使えよと。
まあ日本の場合先っぽだけ本身使った撮影で殺陣師死んでからうるさくなったんだけど。
その点アメリカはスタントマンが死のうがどうしようが構わんみたいだからうらやましい。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
向こうの武器は元々、重みで叩き潰すものだから切れ味もとめるのはお門違い