Livedoor
クマがきたって大丈夫!蜘蛛の巣から着想を得たツリーハウス的なテント Tentsile
kotaro269
20
便利, 動画
2013-02-05T18:00:03+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30674)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7821)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2055)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1543)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (517)
ファミリー・日常 (641)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1813)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1281)
生活の知恵・知識 (242)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
さすがにそれはありえない、架空の絶叫マシンを作る研究所のドキュメンタリー風映像
紙飛行機で想いを伝える男を描いたアニメーション Paperman
クマがきたって大丈夫!蜘蛛の巣から着想を得たツリーハウス的なテント Tentsile
カテゴリー
便利
動画
ツリーハウスデザイナーのアレック・シャーリー・スミスさんが、ツリーハウス作りの経験と蜘蛛の巣の構造を元に作り上げた、吊り下げるタイプのテント、Tentsile。
適度に距離を開けた3本の木にロープを引っ掛けて中央にテントを吊るすようになっていて、クマの手が届かない高さに設置すれば、普通のテントよりもずっと安全安心。
テントのサイズも色々あるみたいだし、適度な木が見つからないときは中心部から棒を3本立てて設置できるみたい。
あれで強度とかバランスとか大丈夫なのかとは思うけど。
【関連】
テントなのにコンクリート製、濡れると固まる特殊素材を使ったコンクリート・キャンバス・シェルター
テントをはるどころの話じゃない酔っ払い2人組
木の上から野生のクマを眺めていたら、クマがハシゴで登ってきた
【画像】骨を断たせて肉を刺す!クマと戦うために昔のロシア人が考えた全身トゲトゲスーツ
Tentsile Stingray Intro Film
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
20
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2013年02月05日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 18:23
ID:
Xt02vuq50
返信する
このコメントの評価
0
ハンモック+テントと思えば快適だと思うが、使う場所が限定されるね。
2. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 18:51
ID:
L0aUA0Az0
返信する
このコメントの評価
0
これ組み立てるのに何時間かかるんだろ
ってかこんな重そうなもの持参して出かけるんか
なんか激しく本末転倒な気がする
3. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 19:05
ID:
tTSGekjT0
返信する
このコメントの評価
0
15〜18kgのテントを持って行くのは大変そう。
4. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 19:22
ID:
EId6j8yN0
返信する
このコメントの評価
0
設置大掛かりだし、長期的に設置して客に貸す感じなのかな
それなら雪山でもありなのかも?吹雪で吹っ飛びそうだけど。
5. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 19:28
ID:
n0BdXZzL0
返信する
このコメントの評価
0
クマなめんなクマー
6. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 19:47
ID:
XdFR3r5l0
返信する
このコメントの評価
0
なんていうか、海でサメの大群に囲まれたヨットみたいな印象
7. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 21:27
ID:
A7SQziDW0
返信する
このコメントの評価
0
普通の使い方だと不便だろうけど
長めに張りっぱなしな使い方なら案外いいかも
8. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 22:26
ID:
5FA1J8Fu0
返信する
このコメントの評価
0
熊って木登りできるよね?
9. 名無しさん
投稿日時
2013年02月05日 22:37
ID:
rREnTJVN0
返信する
このコメントの評価
0
熊って木に登るから無意味ね
10. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 00:21
ID:
b5wR8ul00
返信する
このコメントの評価
0
地面がぬかるんだりしてたら倒れそうだな
11. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 00:35
ID:
kQRtubfR0
返信する
このコメントの評価
0
どうやって平滑を保つんだ?
3点の高さを決めるだけで半日すぎそうだ
12. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 01:45
ID:
ZizSidUe0
返信する
このコメントの評価
0
クマは下でちょっと待ってれば、よし。
13. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 02:09
ID:
OwPuV3NF0
返信する
このコメントの評価
0
熊の手の届かない高さにいる安全<その高さから落ちる危険
14. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 04:46
ID:
.Bu.nCBh0
返信する
このコメントの評価
0
直すとき、めんどくさーって思うな。
15. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 07:29
ID:
GJ8BQLB60
返信する
このコメントの評価
0
真下でキャンプファイヤーして全焼させるアメリカ人
16. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 09:15
ID:
87sSnPPa0
返信する
このコメントの評価
0
クモの絵がかわいい
17. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 13:20
ID:
LL5gomKm0
返信する
このコメントの評価
0
クマ進入禁止って言う立て看板付けとけば安心だ
18. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 18:48
ID:
SA6mVy.u0
返信する
このコメントの評価
0
熊って木に登るんだぜ……
19. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 20:19
ID:
gw3EoD5C0
返信する
このコメントの評価
0
うん、無意味。 せいぜい面白がって使う金持ちしか買わんだろ。
20. 名無しさん
投稿日時
2013年03月07日 17:18
ID:
R0S92NQR0
返信する
このコメントの評価
0
熊は木には登るけど
「このテントこっちの木にロープで繋がってるじゃん!この木に登れば中身いただき!」
とかそこまで考える知能あるの?
'); -->
さすがにそれはありえない、架空の絶叫マシンを作る研究所のドキュメンタリー風映像
紙飛行機で想いを伝える男を描いたアニメーション Paperman
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
ってかこんな重そうなもの持参して出かけるんか
なんか激しく本末転倒な気がする
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
それなら雪山でもありなのかも?吹雪で吹っ飛びそうだけど。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
長めに張りっぱなしな使い方なら案外いいかも
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
3点の高さを決めるだけで半日すぎそうだ
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
「このテントこっちの木にロープで繋がってるじゃん!この木に登れば中身いただき!」
とかそこまで考える知能あるの?