日当たりのいい縁側で将棋を指す、坊主頭の孫と爺ちゃんの激しい戦いを描いた自主制作アニメーション作品。
遊戯王に代表されるカードゲームのデュエルのように、立体化した駒たちが刀で槍で切り結んでいく。
アニメーションも音楽もとてもいい作品。
だけど、最後は酷い。
遊戯王に代表されるカードゲームのデュエルのように、立体化した駒たちが刀で槍で切り結んでいく。
アニメーションも音楽もとてもいい作品。
だけど、最後は酷い。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
学生が作ったのならばまあこんなもんか
もっと大局的に迫力をもたせつつ描くべきだったね
局地的な戦いというか、視点を一つの駒に絞りすぎ
というか駒の区別がまったくつかない、金銀はまだしも
あの女はなんだ
3. 名無しさん
返信する
まぁあの4本剣士とかわかんねーのもあるけど
これは何の駒だろうなーとか考えながら見ると面白いよ
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
↓
制作、日本人かよ…
まあ楽しかったよ
10. 名無しさん
返信する
ツノ生えてるから角ーとかそんなアホみたいな理由じゃねーだろうなw
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
まぁ同意するけど
15. 名無しさん
返信する
音楽がまた良い。
//shearer.de
No DRM★NoCopy Protection★No Bullshit
16. 名無しさん
返信する
まあ言わんとするところはわかるが
俺は素直に楽しめたぞ
17. 名無しさん
返信する
間の取り方もスピード感もおもしろい
分身キャラもちゃんと年代考えてるね
あとクソ素人評論家ども・・お前らには作れるのか?
他人の才能に嫉妬するほどダセーことはない
18. 名無しさん
返信する
こういう意見はありがたいと思うけどな。
駄目だししてくれるだけありがたいよ。コメントが無いのが一番嫌。
※17
作者さんチーッスww
作者じゃなくてもヒドイコメントだな。
よく作れないくせに意見するなとか言う奴居るけど、その作れない奴に向けて作品を出してるんだから意見言われても文句は言えないし、
作り手として言ってはならない。
19. 名無しさん
返信する
作者じゃねーよ
プロが何十人も関わって十分な機材で作られた作品じゃない
批判するならバックグラウンドも考えてから言おうぜ
鉄拳のパラパラ漫画批判してる奴らみてーだな・・
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
ただ、作者は将棋あんまり知らないのかな?
22. 名無しさん
返信する
よく吠える
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
いくらか限定した手をピックアップしたシーンの抽出と言うストーリーにした方がよかったんじゃないかな
もしくはカットごとに手をすすめるシーンを入れるとか
アニメの尺に合わせるための詰め込みすぎになってるのがシナリオ面で少し残念だ
戦闘などの場面転換はよかったと思う、キャラはもう少し何のコマか分かりやすくして欲しいけれどね
2分足らずじゃなくてもう少し長い時間で作成するならもっといいものになると思う
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
自主制作は完成度より面白さ見るよな。
その点、アイデア光ってるわけでもなければ、題材活かせてるわけでもない。ぶっちゃけ、ただの戦闘動画になっちゃってる。発想活きてくるレベルまで練れてない感じかな。この辺は機材もプロ・アマも関係ないよな。
どっちかてと絵はかなり頑張ってるほうだとは思うが、そこは評価する点としては配点が人それぞれで少なくとも高くは評価されない所というかそんな感じ。
ラーメン食いに来てるのについでに注文したチャーハンが美味くて肝心のラーメン微妙な店にあたっちゃったみたいな状態というかさ。
そりゃ評価も割れるわなという。
タダ飯食っといて味に文句言うなって理屈はわからんでもないが、微妙なもんを微妙と言うなと言い出したら、コメント蘭の評価が正当な物から偏った意見の物になると俺は思う。
19がホントにこの作品評価するなら黙って21みたく、俺は好きだぜって言ってやるのが最善じゃねかな?
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 年彼女居ません
返信する
わざわざ「shogi」と名前つけてストーリーを持たせようとしたのが敗因
「shogiは将棋じゃねーんだよ」ですか?解りません。
自分で越えられないハードル設置するのが好きなM気質な人なのかな?
31. 名無しさん
返信する
何故爺さんが小童に負けるのか…立派そうな将棋板持ってるのに
32. 名無しさん
返信する
タイトルをローマ字にしたのは外国人が見るの意識してるんでしょ。
他の自主制作アニメと違って全カラーだし動きはカクカクしてないし、
手抜きで同じシーン何度も使い回してないし単独で作ったとは思えない。
唯一の女キャラが萌え絵じゃないのは逆に良いとして、残念なのは
将棋坊主が持ちそうな駒のイメージとはかけ離れてる点。
同じように生意気そうな顔で将棋少女にした方がしっくりくるかも。。
33. 名無しさん
返信する
ジジイ劣勢か、どうせちゃぶ台返しだろうな
想像ついちゃう
34. 名無しさん
返信する
普通に楽しめた。
35. 名無しさん
返信する
角行
成る所で何となく分かるよ
36. 名無しさん
返信する
こんだけ米のびてるのは評価ってことで。
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
いつもあと少しのところで勝てなかった
今思えば、手抜いてくれてたのかな?
楽しかった思い出一つ思い出せたわ
39. 名無し
返信する
40. 名無しさん
返信する
ショートの場合、オチに捻りがあってアッと感じさせないと
(驚きでも悲しみでも何かしら訴えかけてひっかかるモノ)
才能の評価ってのは大抵は読後感の良し悪しで決まるので
その直近のオチがしょぼいとだいぶ損をしていると思う。
オチさえ改良すればポジティブ評価に振りきれると思うよ。
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
ちょっと薄ら寒い。
47. 名無しさん
返信する
女キャラが無双するのはまあ作者の好みなんだなって事で微笑ましく見れた
一応合戦を縮小した遊戯なんだからもっと駒のキャラ増やして入り乱れた方が良かったんじゃないの
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
これからの作品も期待
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
褒めるのが恥ずかしいだよ!
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
54. 名無しさん
返信する
よっぽど才能ある孫じゃなければありえなくね?
55. 名無しさん
返信する
1:26頃線を越える直前にちゃんと書いてあんのね
コマ送りしてやっと読めたわ
最初普通に見たときは、なぜか桂馬と読んじゃったぜ^^;
56. 名無しさん
返信する
って誰かが言ってた
57. 名無しさん
返信する
「佳」になってるところ以外は割とよかった
取った駒を使ったのを分かりやすくするとか
囲いで城とか作るともっと良かったと思う
爺ちゃんの持ち駒の刀4本持ってるのは飛車で
風神雷神みたいなのは金と銀なのかな?
58. 名無しさん
返信する
金と銀だよ もっと言えば、あの女は坊主が操っている香車(カシャと呼ぶなよ?)。
例えば、ラーメン食べにいったとき、注文する際 店主が先にオススメのラーメンを言ってきたらどうするよ?尖閣諸島だと思うかよ?
それと一緒だ。朝起きたら、トイレへ行き歯を磨く。そういった習慣、習慣が春菊!
59. 名無しさん
返信する
早い話が女キャラ優遇は非アニヲタが見るとキモい
60. 名無しさん
返信する
お前らwww
61. 名無しさん
返信する
1.将棋は駒の連動が面白いので、チームバトルか混戦かを描いてほしかったかな。
2.最後の詰みの場面は、おじいさん側が他の駒に牽制されて身動きが取れない様子がわかると説得力があったかな。
スピード感はあって面白かったよ。
62. 名無しさん
返信する
「ああいう大人おるわー(´・ω・`)」
コメ見て
「こういう大人おるわー(´・ω・`)」
63. 名無しさん
返信する
勝ち
64. 名無しさん
返信する
65. 名無しさん
返信する
外人がイメージだけでジャッパニーズショーギーって勢いで作ったような印象
66. 名無しさん
返信する
「成る」場面ももっと面白くできたんじゃないかな。少なくとも歩の成金は見たかった。
67. 名無しさん
返信する
ウンコ製造乙
68. 名無しさん
返信する
アニメのクオリティは高いよね。
スピード感出すために一局を短くまとめすぎて、将棋のよさがなくなっちゃってるのが残念だったかな。
女は角行でしょ。
最後、龍馬になってる。
69. 名無しさん
返信する
70. 名無しさん
返信する