Livedoor
前衛的なモダンアートに扮して美術展に紛れ込むという実験的アート
kotaro269
31
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2013-02-01T18:00:28+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30704)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2837)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1176)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
これは怖すぎ。一歩間違えたら死んでしまう、ベンチプレスの失敗映像
レトロな映像がカオスさを増していく、CyriakによるBonoboのPV Cirrus
前衛的なモダンアートに扮して美術展に紛れ込むという実験的アート
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
ピンポン玉を口にくわえ、前衛的でシュールなモダンアートとして絵画や彫像と並んで美術展の中に紛れ込む。
そんなアートを皮肉ったイタズラ、あるいはイタズラを前提とした実験的アートの映像。
アートと言われればアートだし、アートなのかと問われればアートだとは断言しづらいし。
でも人々の注目を集めた時点で、紛れもなくアートであるとも言えるよね。
【関連】
有名人のフリをする実験で、驚くほど人気者になった一般人のブレット・コーエンさん
1500個のピンポン玉が弾け飛ぶ!密封した液体窒素を爆発させる実験映像
【画像】設計ミス?増改築の結果?明らかにおかしな状況の建築物 写真24枚
Youtubeへ1000回ものアップロード・ダウンロードを繰り返すと、ここまで変化する
gallery hijack
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
31
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2013年02月01日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 18:24
ID:
5Yj5ifej0
返信する
このコメントの評価
0
哲学、哲学的だね、ヒャーハハハハ
2. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 18:58
ID:
XnNc7Px70
返信する
このコメントの評価
0
皮肉った、とはどういうことだろう?
3. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:01
ID:
h69kwlJ20
返信する
このコメントの評価
0
現代アートなんてわけわかんないからねぇ。
4. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:04
ID:
seSTg4Kf0
返信する
このコメントの評価
0
やってることがデュシャンの泉となんも変わらない。
正直この手の手法って既存の表現に対する破壊行動でしかないわけで
生産性が無いからすごく嫌い。
5. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:08
ID:
tYDsVyL30
返信する
このコメントの評価
0
何でも一緒じゃないか。
本屋で本らしきものが並んでいたら、とりあえず手に取る人もいるでしょ
文脈を組み替えるパズルだからね。
継続的に興味をひくことができるなら立派なアート
6. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:13
ID:
nadyCe0i0
返信する
このコメントの評価
0
>>2
専門家(笑)が評価してるだけで一般人は誰も理解できてない。だからピンポン玉くわえてるだけでもアートだと勘違いされてる。
7. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:17
ID:
IcKhZ.iR0
返信する
このコメントの評価
0
アートなんて「お、おれこれわかるし。芸術だし。」とか見栄張って見てるんだよ。
実際はわけがわからないもの。
8. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:25
ID:
yRVSLOea0
返信する
このコメントの評価
0
アホだけが面白がる手法だね
9. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 19:59
ID:
mx1hkuu90
返信する
このコメントの評価
0
うっとりと目をつぶるんじゃねぇwwwwww
アップに吹いたわ
あの顔は芸術と言ってもいいな
10. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 20:04
ID:
vLAt7JIW0
返信する
このコメントの評価
0
ただの冗談に倭人は必死だなw
これを許可した美術館のような楽しむ心がかけてるね
11. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 20:06
ID:
0e422qof0
返信する
このコメントの評価
0
おにいさん、毛の生やす位置間違ってますよ
12. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 20:08
ID:
4599ZMzF0
返信する
このコメントの評価
0
警備員連絡しててワロタw
許可とっとけよw
13. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 20:47
ID:
WMzz7Cfl0
返信する
このコメントの評価
0
許可おりねーよ
美術館の中で撮影自由っていいなぁ
日本じゃたいていダメじゃない?
14. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 21:08
ID:
LsNAn9U80
返信する
このコメントの評価
0
マドンナのリメイクがよかった
15. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 21:42
ID:
IMQSLCRT0
返信する
このコメントの評価
0
わけがわからんものをとりあえずアートと言ってしまう風潮に対する皮肉ってとこか
16. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 22:02
ID:
KNZkTJ1w0
返信する
このコメントの評価
0
表現したい気持ちがアートなのだよ。
本人がアートだと思えばあらゆるものがアートになるのだ☆
17. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 22:05
ID:
cxxtcCFY0
返信する
このコメントの評価
0
犯罪犯して「アートです」とかほざく奴もいる
アート()なんてそんなもん
18. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 22:10
ID:
tZe4J9Lt0
返信する
このコメントの評価
0
いい皮肉だわこれ
なんでもアートだってのはそのとおりだと思うが
なら現代アートを美術館に見に行く価値など無い
19. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 22:57
ID:
SuqszdS50
返信する
このコメントの評価
0
現代アートを茶化しているのが面白い。しかし当人たちの思惑と関係なく観客はアートとして楽しんでいる。茶化す行為もまたアートになっている。今やアートの境界はなく見る人間がアートだと感じればそれはアートである。
20. 名無しさん
投稿日時
2013年02月01日 23:16
ID:
X8G2CXAr0
返信する
このコメントの評価
0
いいのいいのアートなんてこんなもんだから
なにより見た人が面白いって感じればアートだし
21. 名無しさん
投稿日時
2013年02月02日 01:08
ID:
VRIZePKJ0
返信する
このコメントの評価
0
アゴ疲れそう
22. 名無しさん
投稿日時
2013年02月02日 02:05
ID:
.lU9mcyG0
返信する
このコメントの評価
0
>>13
日本の美術館は全部撮影不可と思い込んでるだけで、係の人に聞けば案外OKだったりするケースもあるよ。展示によりけり。
海外の美術館は、撮影不可な展示でも勝手に撮影してる人は結構居る。日本にはそういう人はいない。
23. 名無しさん
投稿日時
2013年02月02日 13:34
ID:
mI6scbg10
返信する
このコメントの評価
0
こまけえことはいいんだよ!
24. 名無しさん
投稿日時
2013年02月02日 18:52
ID:
ly2InbNB0
返信する
このコメントの評価
0
ソーカル事件の芸術版といったところ?
25. 名無しさん
投稿日時
2013年02月02日 22:22
ID:
RK423oxS0
返信する
このコメントの評価
0
>4
この作品にレスしてる時点で釣られてるなおまえ
26. 名無しさん
投稿日時
2013年02月03日 04:49
ID:
o0XUpEB30
返信する
このコメントの評価
0
いや、俺も普通にデュシャン浮かんだわ…。
難しい事は作る側が勝手に考えれば良い事で
楽しめれば何でもアリってのは
受け手はわらんから勝手に楽しむよって事だろ?
勝手に楽しむならデュシャンが出てきても可笑しくねぇだろ、
美術史の中で勝手に考えてんだ。
その辺芸大とかで学研的にやってる奴は大体通る話だから許してやれよ、
本とかでもよく書かれてるから。
ま、俺は学校行ってないけど。
27. 名無しさん
投稿日時
2013年02月04日 18:23
ID:
.pn1mOlm0
返信する
このコメントの評価
0
つまり現代アートにはなんの価値も無いって事を証明したわけか
そしてそれに踊らされた奴らが写真を撮る
滑稽だな
28. 名無しさん
投稿日時
2013年02月13日 15:29
ID:
Gp0p1ugw0
返信する
このコメントの評価
0
アートなんて幽霊と同じさ
あるって言うだけで飯のタネになる バカが金を払う
29. 名無しさん
投稿日時
2013年02月16日 07:15
ID:
EYdcABEV0
返信する
このコメントの評価
0
デュシャンっつうかバンクシーでしょ
30. 名無しさん
投稿日時
2013年02月18日 18:13
ID:
skh590QA0
返信する
このコメントの評価
0
デュシャン?バンクシー?
どう考えてもポノッティだろ
でもケネロフとも受け取れるな
31. 名無しさん
投稿日時
2013年11月11日 21:28
ID:
704VdnGW0
返信する
このコメントの評価
0
アートかアートじゃないかは見る人それぞれが自分で決めて良いでしょ。
周りにひどい迷惑をかけるのは嫌いだけど。
俺はそこにある非日常感がおもしろければアートかな?って感じるよ。
'); -->
これは怖すぎ。一歩間違えたら死んでしまう、ベンチプレスの失敗映像
レトロな映像がカオスさを増していく、CyriakによるBonoboのPV Cirrus
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
正直この手の手法って既存の表現に対する破壊行動でしかないわけで
生産性が無いからすごく嫌い。
5. 名無しさん
返信する
本屋で本らしきものが並んでいたら、とりあえず手に取る人もいるでしょ
文脈を組み替えるパズルだからね。
継続的に興味をひくことができるなら立派なアート
6. 名無しさん
返信する
専門家(笑)が評価してるだけで一般人は誰も理解できてない。だからピンポン玉くわえてるだけでもアートだと勘違いされてる。
7. 名無しさん
返信する
実際はわけがわからないもの。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
アップに吹いたわ
あの顔は芸術と言ってもいいな
10. 名無しさん
返信する
これを許可した美術館のような楽しむ心がかけてるね
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
許可とっとけよw
13. 名無しさん
返信する
美術館の中で撮影自由っていいなぁ
日本じゃたいていダメじゃない?
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
本人がアートだと思えばあらゆるものがアートになるのだ☆
17. 名無しさん
返信する
アート()なんてそんなもん
18. 名無しさん
返信する
なんでもアートだってのはそのとおりだと思うが
なら現代アートを美術館に見に行く価値など無い
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
なにより見た人が面白いって感じればアートだし
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
日本の美術館は全部撮影不可と思い込んでるだけで、係の人に聞けば案外OKだったりするケースもあるよ。展示によりけり。
海外の美術館は、撮影不可な展示でも勝手に撮影してる人は結構居る。日本にはそういう人はいない。
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
この作品にレスしてる時点で釣られてるなおまえ
26. 名無しさん
返信する
難しい事は作る側が勝手に考えれば良い事で
楽しめれば何でもアリってのは
受け手はわらんから勝手に楽しむよって事だろ?
勝手に楽しむならデュシャンが出てきても可笑しくねぇだろ、
美術史の中で勝手に考えてんだ。
その辺芸大とかで学研的にやってる奴は大体通る話だから許してやれよ、
本とかでもよく書かれてるから。
ま、俺は学校行ってないけど。
27. 名無しさん
返信する
そしてそれに踊らされた奴らが写真を撮る
滑稽だな
28. 名無しさん
返信する
あるって言うだけで飯のタネになる バカが金を払う
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
どう考えてもポノッティだろ
でもケネロフとも受け取れるな
31. 名無しさん
返信する
周りにひどい迷惑をかけるのは嫌いだけど。
俺はそこにある非日常感がおもしろければアートかな?って感じるよ。