Livedoor
世界初、お湯を流すと発電するチューブ パナソニックの熱発電チューブ
kotaro269
22
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2012-12-31T20:00:40+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30615)
画像 (179)
凄い (2382)
動物・自然 (7807)
アート・サイエンス・テクノロジー (2832)
面白動画・ドッキリ (2050)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1532)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (648)
工作・オモチャ (512)
ファミリー・日常 (639)
医療・健康 (83)
スポーツ・格闘技 (1811)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1280)
生活の知恵・知識 (239)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (215)
廃墟 (60)
食べ物 (189)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (32)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (412)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
考えるのではなく探すだけ!色々な「顔」を描く発想の仕方
邪悪な竜を打ち倒すため、勇者を率いて戦うターン制ストラテジーゲーム Hired Heroes
世界初、お湯を流すと発電するチューブ パナソニックの熱発電チューブ
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
パナソニックが開発した熱発電チューブは、熱エネルギーを電力に変換できる世界初の発電技術。
熱が伝わりづらい金属と熱が伝わりやすい金属を傾斜させつつ交互に重ねるという単純構造で、流れるお湯を冷ましつつ熱へ変換することが可能に。
動画でも紹介している温泉施設で源泉を冷ます過程で使用できるほか、効率を上げれば水冷タイプのパソコンでわずかながらも発電させたり、太陽光で暖めた水を冷却する方法で家庭用の電力を生み出したり、使い方次第でかなりの電力を生み出してくれるんじゃないの?これって。
2個目の動画の水流からの発電方式も組み合わせれば、さらに効率的。
【関連】
世界初、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発 | Panasonic
Wi-Fi電波や地デジ波で発電できる装置 レクテナ
日々の運動を電力に!人力で発電するエコな屋外ジム
これは画期的! 凧揚げで発電する風力発電機 Kitegen Stem
温泉や工場の配管自体で発電できるようにする熱発電チューブ #DigInfo -ube
川や水路の自然な水流で発電する新しい水力発電「Cappa」 #DigInfo
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
22
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2012年12月31日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年12月31日 20:21
ID:
F6GzUk0L0
返信する
このコメントの評価
0
これ使えば電源喪失しても、ん発に冷却水流せるんじゃね?
2. 名無しさん
投稿日時
2012年12月31日 20:56
ID:
dhW6c0sE0
返信する
このコメントの評価
0
なんだか最近はこういうものが増えてきた気がするなぁ
宇宙なら簡単に温度差作れるよね
3. 名無しさん
投稿日時
2012年12月31日 20:59
ID:
k4EWsr250
返信する
このコメントの評価
0
変わった話し方ですね
4. 名無しさん
投稿日時
2012年12月31日 22:49
ID:
T6IraKZK0
返信する
このコメントの評価
0
同時に10度と90度の液体を用意するのも大変だな。
5. 名無しさん
投稿日時
2012年12月31日 23:41
ID:
8RKJm40q0
返信する
このコメントの評価
0
発電所の冷却水とか、焼却場の熱を利用するとか
コストにもよるけれど色々な場所で使えそうよね
6. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 00:00
ID:
C.Q4rYcn0
返信する
このコメントの評価
0
X 熱が伝わりづらい金属と熱が伝わりやすい金属
O 熱が伝わりづらい熱伝変換材料と熱が伝わりやすい金属
7. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 00:29
ID:
JGwOOWgn0
返信する
このコメントの評価
0
廃業した温泉宿は発電所の立地で大儲けできるぞ。
8. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 00:48
ID:
ODL7zFoo0
返信する
このコメントの評価
0
温泉はパイプの中にいろいろ詰まる気がする
9. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 01:59
ID:
Sux45jMY0
返信する
このコメントの評価
0
水と金属と電気、というと腐食を想像するんだが
10. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 03:25
ID:
JIBxnnHB0
返信する
このコメントの評価
0
2個目のは流れたビニール袋でぶっ壊れる
11. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 05:14
ID:
LB98XRmZ0
返信する
このコメントの評価
0
まず水じやなくお湯じゃないとだめなのか。
12. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 05:49
ID:
e8TUSMOC0
返信する
このコメントの評価
0
これってゼーベック効果利用してんの?
13. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 06:23
ID:
qiPlsNwP0
返信する
このコメントの評価
0
車の新たな充電設備になりそうだ
14. 名無しさん
投稿日時
2013年01月01日 06:23
ID:
92cUVVT80
返信する
このコメントの評価
0
なんだ、こんな簡単なものなんでいままで作らなかったんだ?
やっぱ電力各社の圧力か!?ああ?
さっさと普及させろよ
15. 名無しさん
投稿日時
2013年01月04日 10:32
ID:
.pVzIHnm0
返信する
このコメントの評価
0
>熱エネルギーを電力に変換できる世界初の発電技術
この書き方は誤解を与えるだろ。
ゼーベック効果
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
16. 名無しさん
投稿日時
2013年01月04日 17:44
ID:
5uRpvvlb0
返信する
このコメントの評価
0
効率は?
100の熱エネルギーで1の電気エネルギーしか発電できなかったら意味ないやん。
17. 名無しさん
投稿日時
2013年01月05日 14:48
ID:
qLmjfD6U0
返信する
このコメントの評価
0
今までは捨てるしかなかった熱エネルギーから
電力を取り出せるわけで
それだけでも十分意味がある
18. 名無しさん
投稿日時
2013年01月06日 01:35
ID:
0sqVDQxD0
返信する
このコメントの評価
0
NUKE IS OVER
19. 名無しさん
投稿日時
2013年01月06日 01:38
ID:
0sqVDQxD0
返信する
このコメントの評価
0
NUKE IS OVER
20. 名無しさん
投稿日時
2013年01月11日 22:58
ID:
YaFVoafD0
返信する
このコメントの評価
0
あれ4本で10Wって結構大きくね?いい感じの適用先見つけたらいけるかも?
21. 名無しさん
投稿日時
2013年02月06日 00:03
ID:
DREckMkq0
返信する
このコメントの評価
0
温泉を直接流さず熱交換した液体を流せばよい。
工場の排熱でも発電できる。
自動車のラジエーターで充電すれば、ダイナモの抵抗を減らせる。
太陽光の直接発電より温水式のほうが初期設備・メンテ等が安くできるかも。
22. 名無しさん
投稿日時
2013年02月22日 21:15
ID:
rksxqH.N0
返信する
このコメントの評価
0
ペルチェ素子での発電そのままだろ、コレw
'); -->
考えるのではなく探すだけ!色々な「顔」を描く発想の仕方
邪悪な竜を打ち倒すため、勇者を率いて戦うターン制ストラテジーゲーム Hired Heroes
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
宇宙なら簡単に温度差作れるよね
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
コストにもよるけれど色々な場所で使えそうよね
6. 名無しさん
返信する
O 熱が伝わりづらい熱伝変換材料と熱が伝わりやすい金属
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
やっぱ電力各社の圧力か!?ああ?
さっさと普及させろよ
15. 名無しさん
返信する
この書き方は誤解を与えるだろ。
ゼーベック効果
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
16. 名無しさん
返信する
100の熱エネルギーで1の電気エネルギーしか発電できなかったら意味ないやん。
17. 名無しさん
返信する
電力を取り出せるわけで
それだけでも十分意味がある
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
工場の排熱でも発電できる。
自動車のラジエーターで充電すれば、ダイナモの抵抗を減らせる。
太陽光の直接発電より温水式のほうが初期設備・メンテ等が安くできるかも。
22. 名無しさん
返信する