世界初、お湯を流すと発電するチューブ パナソニックの熱発電チューブパナソニックが開発した熱発電チューブは、熱エネルギーを電力に変換できる世界初の発電技術。

熱が伝わりづらい金属と熱が伝わりやすい金属を傾斜させつつ交互に重ねるという単純構造で、流れるお湯を冷ましつつ熱へ変換することが可能に。

動画でも紹介している温泉施設で源泉を冷ます過程で使用できるほか、効率を上げれば水冷タイプのパソコンでわずかながらも発電させたり、太陽光で暖めた水を冷却する方法で家庭用の電力を生み出したり、使い方次第でかなりの電力を生み出してくれるんじゃないの?これって。
2個目の動画の水流からの発電方式も組み合わせれば、さらに効率的。
【関連】
世界初、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発 | Panasonic
Wi-Fi電波や地デジ波で発電できる装置 レクテナ
日々の運動を電力に!人力で発電するエコな屋外ジム
これは画期的! 凧揚げで発電する風力発電機 Kitegen Stem

温泉や工場の配管自体で発電できるようにする熱発電チューブ #DigInfo -ube


川や水路の自然な水流で発電する新しい水力発電「Cappa」 #DigInfo
タグ