Livedoor
内臓丸ごと泡で覆って止血。DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)による緊急時の止血法が凄いけど怖い
kotaro269
34
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2012-12-21T09:00:32+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30682)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7822)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1545)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (518)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1814)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1281)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
猫のエンジンをかけようと、キックスタートを繰り返す猫
6本の足で地を歩き、6つのプロペラで空を飛ぶ、HexcopterとHexapodの合体ロボ
内臓丸ごと泡で覆って止血。DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)による緊急時の止血法が凄いけど怖い
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)が研究開発中の技術のひとつ、負傷して内臓が傷つき、出血してしまった人間に対する、かなり強引な止血法。
腹部に発泡性の素材を注入し、発泡剤が内臓を覆うことで出血を止めるというもの。
たしかに傷があっても、血液が出ていくスペースを埋めてしまえば血は止まるはずだけど、この極端な発想を実現させようとするのが凄い。
この研究がもっと進むと、常に内臓を発泡剤で覆って防御力を高める、とかも実現しちゃいそう。
【関連】
浮かぶ履帯で豪快に進む!DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)が開発した水陸両用輸送車 CAAT
音で炎をかき消す実験に成功。DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)による実験映像
音を使って薬液を浮遊させる実験 アルゴンヌ国立研究所
牛のようなフォルムに進化した4足歩行ロボット「BigDog」
DARPA's Wound Stasis Technology Could Save Lives
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
34
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2012年12月21日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 09:06
ID:
QwlFXXwa0
返信する
このコメントの評価
0
心臓あたりまで泡行ったらまずくない?大丈夫かな
2. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 09:32
ID:
pZoXwxxd0
返信する
このコメントの評価
0
小林製薬かよ!
3. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 09:45
ID:
T.35tAF.0
返信する
このコメントの評価
0
横隔膜とか動かなくならんのかね。
4.
投稿日時
2012年12月21日 10:03
ID:
807z.oTl0
返信する
このコメントの評価
0
到達場所をコントロールするのは難しそうだな
5. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 10:09
ID:
fU0HDEFe0
返信する
このコメントの評価
0
治療法じゃなくて手術が出来る場所につくまで生かしておく方法ってことか
6. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 11:13
ID:
saUbSxnw0
返信する
このコメントの評価
0
苦しくないのかな?
どうやって取り除くんだろ
7. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 11:14
ID:
1P0QX6g20
返信する
このコメントの評価
0
脳出血やクモ膜下と同じように圧迫して苦しみを増すだけじゃねーの?
8. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 11:20
ID:
1bOhzQci0
返信する
このコメントの評価
0
内出血したら自動的に止血する臓器を作り出しそう。
9. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 12:48
ID:
Du4FbNJQ0
返信する
このコメントの評価
0
負傷した場所(銃創等)から器具を体内に挿入して止血
負傷した兵士の死亡原因一位は出血多量死なんじゃないか?
ブラックホーク・ダウンでもそんなシーンがあった様な
10. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 12:58
ID:
SnYjiZmg0
返信する
このコメントの評価
0
HALOであったなこれ
11. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 13:05
ID:
PMCa.fNK0
返信する
このコメントの評価
0
まず止血剤を注入する時、
それから泡が膨らむ時、確実に激痛に見舞われる。
裏手まで泡or元の液がうまく回るのかな。
麻酔を打っている時間とかなさそうだし。
それとこれを除去する時、どうするか?
時間が経つと溶けるのかな。
12. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 13:18
ID:
h7fE5t.h0
返信する
このコメントの評価
0
小林製薬 チートメール
13. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 13:37
ID:
6TDok3pH0
返信する
このコメントの評価
0
腸閉塞で死にそう
14. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 14:40
ID:
31yBDv9D0
返信する
このコメントの評価
0
>常に内臓を発泡剤で覆って防御力を高める
やだよそんなのw
15. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 15:47
ID:
BTlXLtg20
返信する
このコメントの評価
0
ハート様の誕生だな
16. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 16:40
ID:
K7iK2PM80
返信する
このコメントの評価
0
内臓圧迫されてうんちぶりぶり出ちゃう希ガスる(´・ω・`)
17. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 16:43
ID:
K7iK2PM80
返信する
このコメントの評価
0
ちょっと待てよ・・・この逆を体脂肪にしたらみるみるやせ(無理だなやっぱ
18. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 16:44
ID:
f3LpA4ls0
返信する
このコメントの評価
0
発砲ウレタン的wwww
傷が治った後はこれどうすんのさ
19. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 18:51
ID:
uQD330.V0
返信する
このコメントの評価
0
とりあえず兵士はひどい目に遭う
20. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 19:28
ID:
hnTNx3Z50
返信する
このコメントの評価
0
ハピツリなら破裂
21. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 20:48
ID:
FmfivbcK0
返信する
このコメントの評価
0
fdfff
22. 名無しさん
投稿日時
2012年12月21日 23:23
ID:
TzdfEZ840
返信する
このコメントの評価
0
う〜ん、そう上手くはいかない気がする。
23. 名無しさん
投稿日時
2012年12月22日 03:04
ID:
et9sAp8j0
返信する
このコメントの評価
0
内臓と内臓、内臓と筋肉や血管の間を無理やり引き裂くようなことにならないんだろうか…
24. 名無しさん
投稿日時
2012年12月22日 08:36
ID:
y7RR.Fsd0
返信する
このコメントの評価
0
>>23
そんなことになるならこんな発案はされてないだろうな
所詮、ド素人のお前らが心配してることなんて学者は最初にクリアしてる問題だろうに
25. 名無しさん
投稿日時
2012年12月22日 09:20
ID:
VV.5xCQA0
返信する
このコメントの評価
0
>>24
その意見も根拠はないだろうに
26. 名無しさん
投稿日時
2012年12月22日 10:55
ID:
KdxakxtS0
返信する
このコメントの評価
0
既にある止血剤は血液の凝固反応を進める成分や固まる成分を含んだものを傷にふりかけて使う。この映像の技術は泡を使って止血剤を拡散させるものと推定した。
映像では泡が固まるように見えるけどたぶん固まらない。内臓が固められたら呼吸も身動きもできなくなるから生命の危険あるから普通やらない。
27. 名無しさん
投稿日時
2012年12月22日 16:54
ID:
zMfXB0sW0
返信する
このコメントの評価
0
一時的な止血剤として使われることはあっても、常に腹の中に入れておくってのは絶対にあり得ない。人間の免疫機構舐め過ぎ。大規模な腹膜炎起こすわ。
肝臓のようにゆるりと出血とかなら少しはどうにかなるかもだが、動脈損傷してれば止血は到底困難。腹圧の上昇で嘔吐誘発とかしてただでさえ状態の悪い患者が誤嚥等で呼吸困難にならないかとかも心配になるな。
28. 名無しさん
投稿日時
2012年12月22日 20:09
ID:
14t.vLoF0
返信する
このコメントの評価
0
コメ5以外誰一人説明聞かずにネガ米しまくっててワロタww
出る杭は打ちまくるって?
搬送時の一時的な処置で搬送後に除去するって言ってんじゃん。
29. 名無しさん
投稿日時
2012年12月24日 04:34
ID:
XQYgTUJA0
返信する
このコメントの評価
0
増殖させた自分の脂肪を注入ならいけるんちゃう?
30. 名無しさん
投稿日時
2012年12月24日 08:37
ID:
Ykio3uqz0
返信する
このコメントの評価
0
いやだからどうやって除去すんのよコレ的な疑問がね
31. 名無しさん
投稿日時
2012年12月25日 15:19
ID:
cH.uWXdi0
返信する
このコメントの評価
0
自転車の簡易パンク修理キット思い出したわ
32. 名無しさん
投稿日時
2012年12月26日 03:00
ID:
yelglx.j0
返信する
このコメントの評価
0
バイオフォームじゃないか。
33. 名無しさん
投稿日時
2013年10月28日 21:35
ID:
iw0E1m890
返信する
このコメントの評価
0
米30
あんしんしな。魚の内臓を取り出して洗う時みたく、水で洗えばたぶんできる。
あとは塩水でシメて出来上がりだ。
34. 名無しさん
投稿日時
2014年11月23日 09:21
ID:
vXG7bGok0
返信する
このコメントの評価
0
腹が破裂しそうw
解けないでがっつり固まってそうw
'); -->
猫のエンジンをかけようと、キックスタートを繰り返す猫
6本の足で地を歩き、6つのプロペラで空を飛ぶ、HexcopterとHexapodの合体ロボ
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4.
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
どうやって取り除くんだろ
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
負傷した兵士の死亡原因一位は出血多量死なんじゃないか?
ブラックホーク・ダウンでもそんなシーンがあった様な
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
それから泡が膨らむ時、確実に激痛に見舞われる。
裏手まで泡or元の液がうまく回るのかな。
麻酔を打っている時間とかなさそうだし。
それとこれを除去する時、どうするか?
時間が経つと溶けるのかな。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
やだよそんなのw
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
傷が治った後はこれどうすんのさ
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
そんなことになるならこんな発案はされてないだろうな
所詮、ド素人のお前らが心配してることなんて学者は最初にクリアしてる問題だろうに
25. 名無しさん
返信する
その意見も根拠はないだろうに
26. 名無しさん
返信する
映像では泡が固まるように見えるけどたぶん固まらない。内臓が固められたら呼吸も身動きもできなくなるから生命の危険あるから普通やらない。
27. 名無しさん
返信する
肝臓のようにゆるりと出血とかなら少しはどうにかなるかもだが、動脈損傷してれば止血は到底困難。腹圧の上昇で嘔吐誘発とかしてただでさえ状態の悪い患者が誤嚥等で呼吸困難にならないかとかも心配になるな。
28. 名無しさん
返信する
出る杭は打ちまくるって?
搬送時の一時的な処置で搬送後に除去するって言ってんじゃん。
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
あんしんしな。魚の内臓を取り出して洗う時みたく、水で洗えばたぶんできる。
あとは塩水でシメて出来上がりだ。
34. 名無しさん
返信する
解けないでがっつり固まってそうw