Livedoor
従来より薄く、静かで省電力。GE社が開発した冷却装置 Dual Piezoelectric Cooling Jets
kotaro269
22
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2012-12-18T09:00:44+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30624)
画像 (179)
凄い (2382)
動物・自然 (7809)
アート・サイエンス・テクノロジー (2832)
面白動画・ドッキリ (2051)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1533)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (648)
工作・オモチャ (514)
ファミリー・日常 (639)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1811)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1280)
生活の知恵・知識 (239)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (215)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (32)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (412)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
「行かニャいで!」出かける飼い主に飛びかかってしがみつく猫が可愛い
ゲーム世界に広がるバグの恐怖を描いたショートムービー The Glitch
従来より薄く、静かで省電力。GE社が開発した冷却装置 Dual Piezoelectric Cooling Jets
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
例えば夏の暑い日にTシャツの裾をパタパタさせるような、そんな原理の冷却装置。
GE社が開発したDual Piezoelectric Cooling Jetsは、人間の肺の原理を元に考えだされた冷却装置。
袋状になった2枚重ねの板をパクパクさせることで内部の空気を出し入れし、従来の冷却ファンに比べてずっと薄く、省電力で静音性にも優れた装置になったんだそうな。
ノートパソコンに組み込むにも、スマートフォンに組み込むにも、薄くて静かで省電力なのは凄い強み。
空冷だけどこれまでとは違う、こういう発想の転換はまだまだ色々な分野でできるかもしれないね。
【関連】
ちょっと不思議で面白い、工学的、数学的な“仕組み”たち
渦電流にローレンツ力、まるでスローモーションのような、磁石の不思議な物理現象
音を使って薬液を浮遊させる実験 アルゴンヌ国立研究所
空気の力で動く木製エンジン
Advanced Electronics Cooling Technology: GE's Dual Piezoelectric Cooling Jets (DCJ)
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
22
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2012年12月18日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 09:58
ID:
uMotnCMa0
返信する
このコメントの評価
0
空気の入り口と、出口を別方向に設けた方が、熱交換の効率が上がると思うんだけど・・。
2. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 10:19
ID:
OHrgU0fg0
返信する
このコメントの評価
0
>>1
凄いな天才だわ
3. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 10:31
ID:
LfDh9fUh0
返信する
このコメントの評価
0
弁を付けたほうがいいよな
4. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 11:12
ID:
.VWEPzWJ0
返信する
このコメントの評価
0
この程度の風圧で冷却できるなら
スターリングエンジンで自己冷却できそう
スペース食うけど
5. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 11:54
ID:
8t8n6juI0
返信する
このコメントの評価
0
これはすごいわ。
ファンより冷却能力が落ちるだろうけど、最近はどんな機器も省電力化が進んでるし、使われる場面は多そうだね
6. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 12:38
ID:
ZNLfzBCP0
返信する
このコメントの評価
0
冷却能力が落ちるなら
>従来の冷却ファンに比べてずっと薄く、省電力で静音性にも優れた装置になった
とは言えないのでは
7. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 14:03
ID:
IAxfRg1M0
返信する
このコメントの評価
0
熱いからフーフーするんだね
8. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 14:10
ID:
IAxfRg1M0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
冷却性能と省電力、静音性は別の性能指標だから間違ってはいない。
従来の冷却装置では消費電力や形状寸法的に設置困難だったモバイル機器等で使える可能性がある。
9. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 14:29
ID:
1AA8Ebt10
返信する
このコメントの評価
0
銅板とか冷却効果のある金属探した方が良いんじゃね
10. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 15:57
ID:
NLDGqmHN0
返信する
このコメントの評価
0
薄い鉄板に圧電ブザーを貼り付けただけ?
11. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 17:10
ID:
M3MiHwG70
返信する
このコメントの評価
0
力技でファン回すあの強引な服も俺は好きだけどね
不恰好だけど、シンプルに勝る実用性はない
12. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 18:13
ID:
enOcFlEw0
返信する
このコメントの評価
0
>>8
冷却ファンだって能力落としていいなら
いくらでも省電力で静音に出来るやん?
13. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 19:08
ID:
qjS42TLr0
返信する
このコメントの評価
0
30秒あたりで出てくる人、見たことあるな。
たしかチャーリーとチョコレート工場だったかな?
14. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 19:42
ID:
QmEr2twv0
返信する
このコメントの評価
0
ピエゾで出来るならコンデンサスピーカー方式でもよさそうだな。
そっちのほうが色々な形状に出来そう
15. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 20:23
ID:
H0TzNR5y0
返信する
このコメントの評価
0
村田製作所が似たようなやつ作ってたよ[圧電マイクロブロア]
16. 名無しさん
投稿日時
2012年12月18日 21:40
ID:
Sn5Z1Pca0
返信する
このコメントの評価
0
ペルチェ素子は滅茶苦茶電気食うよ
逆に熱電対は微弱な発電も出来るけど
17. 名無しさん
投稿日時
2012年12月19日 04:32
ID:
qGkR.ia60
返信する
このコメントの評価
0
埃が詰まってすぐ使えなくなると思うが・・・
18. 名無しさん
投稿日時
2012年12月19日 09:07
ID:
.Embhcf.0
返信する
このコメントの評価
0
振動凄そう
19. 名無しさん
投稿日時
2012年12月19日 09:43
ID:
NQ38vd8.0
返信する
このコメントの評価
0
耐久性はどうなんだろ
20. 名無しさん
投稿日時
2012年12月19日 17:25
ID:
O1wA7Uq70
返信する
このコメントの評価
0
もう少しアイデアが必要だな。
ヒダヒダ付けるとか、アルミ蒸着するとか。
21. 名無しさん
投稿日時
2012年12月19日 19:31
ID:
t5QCPAjP0
返信する
このコメントの評価
0
要するにハイテクふいごなのはわかったから
なぜみんなゴーグルをしてるのかの説明を頼む
22. 名無しさん
投稿日時
2012年12月20日 12:31
ID:
P1OXUCz30
返信する
このコメントの評価
0
研究を続ければ役に立つ技術が発見される可能性があるから、蚊みたいな百害あって一利無しに思える生き物も安易に絶滅させられないのかなぁって思う
'); -->
「行かニャいで!」出かける飼い主に飛びかかってしがみつく猫が可愛い
ゲーム世界に広がるバグの恐怖を描いたショートムービー The Glitch
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
凄いな天才だわ
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
スターリングエンジンで自己冷却できそう
スペース食うけど
5. 名無しさん
返信する
ファンより冷却能力が落ちるだろうけど、最近はどんな機器も省電力化が進んでるし、使われる場面は多そうだね
6. 名無しさん
返信する
>従来の冷却ファンに比べてずっと薄く、省電力で静音性にも優れた装置になった
とは言えないのでは
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
冷却性能と省電力、静音性は別の性能指標だから間違ってはいない。
従来の冷却装置では消費電力や形状寸法的に設置困難だったモバイル機器等で使える可能性がある。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
不恰好だけど、シンプルに勝る実用性はない
12. 名無しさん
返信する
冷却ファンだって能力落としていいなら
いくらでも省電力で静音に出来るやん?
13. 名無しさん
返信する
たしかチャーリーとチョコレート工場だったかな?
14. 名無しさん
返信する
そっちのほうが色々な形状に出来そう
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
逆に熱電対は微弱な発電も出来るけど
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
ヒダヒダ付けるとか、アルミ蒸着するとか。
21. 名無しさん
返信する
なぜみんなゴーグルをしてるのかの説明を頼む
22. 名無しさん
返信する