Livedoor
大型トレーラーの運転席から自転車が死角になりすぎているのがよく分かる映像
kotaro269
38
モーター・乗り物, 動画
2012-12-09T18:00:28+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30701)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2835)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1175)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
「パパ助けて……」10センチちょっとの高さから降りられなくて必死な女の子が可愛い
マリオに踏まれるクリボーの走馬灯を描いたCGアニメーション First Person Goomba
大型トレーラーの運転席から自転車が死角になりすぎているのがよく分かる映像
カテゴリー
モーター・乗り物
動画
大型トレーラーの運転席から見える範囲の安全を確認しても、見えない範囲があまりにも多すぎますよ、というのがよく分かる映像。
助手席側の窓を見ても、サイドミラーを確認しても、自転車の姿は見えない。
ところが車から降りて実際に確認してみると、そこには自転車に乗ったサイクリストの姿が。
自分がこうした大型車の近くに行く事があったら、きっと相手からは自分が見えていないんだという意識でいることは大事だよね。
【関連】
拡張現実で壁の向こうを透視し、死角をなくす技術 Transparentwall
セイウチの真上は死角にあらず。食事しながらギョロリと見上げるセイウチ
乗って操縦できちゃう大型ラジコントレーラートラック
崖っぷちで方向転換する木材運搬牽引大型トラック
Truck driver's blind-spot and cycling
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
38
カテゴリー
モーター・乗り物
動画
投稿日
2012年12月09日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 18:18
ID:
WRurdwna0
返信する
このコメントの評価
0
いくらなんでも、ここまで確認すべき大事な場所が大きく死角になってるということは、
要は、大型トレーラーは設計的に不良品ということでは。
もうひとつ別角度のミラーをつけるべきですね。
2. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 18:19
ID:
tFu.VUJI0
返信する
このコメントの評価
0
普通自転車ORバイクで車道を走っている時は車の真横には絶対に付かない。自動車の後ろにつく。
3. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 18:41
ID:
.aA4gB.90
返信する
このコメントの評価
0
これヘッドとトレーラーが微妙に曲がってるのがポイントだね。
ただ左折時はこの状態になるので自転車側も自衛は必須。
4. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 18:56
ID:
0fU.1GCW0
返信する
このコメントの評価
0
むしろ自転車やバイクが邪魔
5. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 19:04
ID:
Ia0O5NFY0
返信する
このコメントの評価
0
※4 君は運転免許を返上した方がよいようだ。向こうも君を邪魔と思っているよ。
6. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 19:05
ID:
B.n.CrZ60
返信する
このコメントの評価
0
>>2
自転車で車道を走行する場合、車道の端を走行するのが原則なんですが・・・
てか自転車で自動車の後ろを走行するなんて嘘付いちゃダメだよ。
絶対無理だからw
その後ろの自動車にあおられて端に移動するしかなでしょ。
7. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 19:09
ID:
6VBfysPw0
返信する
このコメントの評価
0
改めて、自転車は道路を走っちゃいけないのを実感するわ。
歩道の拡張と専用道の整備をすべきなんだよな
トンネルや高架橋の補修と同時にこういう所にも力を注ぐべき。
行政の管轄がバラバラでこういう実態をわかってないから出来ないんだよな
8. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 19:15
ID:
0lPh7Osa0
返信する
このコメントの評価
0
これ、すでにちょっとトレーラーが曲がりかけているからミラーの視界が狭くなってるけど、
直進しているときにミラーを確認したらちゃんとあの人達も写っているんじゃないの?
9. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 19:48
ID:
yCNTIlnO0
返信する
このコメントの評価
0
バイクはまだしもチャリンコで車道はおかしいだろ
法改正すべきだな
10. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 19:49
ID:
NHMB0w7V0
返信する
このコメントの評価
0
左手下側は確かに見にくいけど、この動画は極端にしているね。もう左折途中状態でんがな。
11. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 20:06
ID:
xzdDYnH.0
返信する
このコメントの評価
0
こういう時は一歩下がる
可能なら車後ろの左側に止まる
12. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 20:23
ID:
SNq96B280
返信する
このコメントの評価
0
>6
停車した時の話じゃね
13. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 20:28
ID:
.DsE3tDH0
返信する
このコメントの評価
0
トラックのドアを透明にするとか、はずしてしまうとかすれば、少しは巻き込み事故が減るかな
14. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 20:45
ID:
e1m4kGWy0
返信する
このコメントの評価
0
運賃と法律が日本人運転手の存在を許さないから、悲惨な交通事故はどんどん増えるよ。
ありがたい自由競争の促進の為には、交通事故の死者なんて増えても仕方ないよね。
既得権益をぶっ潰す為に国境も開放するべきだし、世界的にみれば恵まれ過ぎてる日本人はどんどん淘汰しないとね。
15. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 21:01
ID:
VJ42rbA50
返信する
このコメントの評価
0
モニターつけろや
別に自転車の見方をするつもりは無いが、これはサイドモニターつけるべきだろ
16. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 22:55
ID:
Mk16U7Os0
返信する
このコメントの評価
0
さすがにここまで見えてないとするとトラックの構造的欠陥といわれても仕方ないと思う
もう少し見えてるのかと思ってた
17. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 23:05
ID:
8EEZgXHD0
返信する
このコメントの評価
0
思ってたより大量に自転車がいて笑ってしまった
18. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 23:07
ID:
qrEAfuI10
返信する
このコメントの評価
0
路駐プラス自転車(サイクリング自転車)のコンボを法律で何とかして欲しい。
無理な時は自転車引いて歩道に戻るなり、路駐車が動くの待つなりするのは、
喫煙者が煙を気遣うのと同じマナーだと思う。
だいたい、自転車で走ってて目の前の路駐車に気付いて状況判断できないなら、
ママチャリで普通にゆっくり近場を散歩してろと思うし、
運転技術がある人間がサイクリングするならそれぐらい普通にできると思う。
19. 名無しさん
投稿日時
2012年12月09日 23:18
ID:
zENcpVBn0
返信する
このコメントの評価
0
最近も、国道同士が合流する地点で大型トラックに巻き込まれてミンチになった原付がいたな
18歳の女子大生だとか。。。
20. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 01:51
ID:
ojJ97tox0
返信する
このコメントの評価
0
つか今この助手席の下鉄板にしてるドアって車検通るの?
確か日本のトラックだと死角減らすためにドアの下のほうも窓つけるだろ
21. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 05:02
ID:
a044p.Dd0
返信する
このコメントの評価
0
構造上の欠陥はともかく、左折しかけているトラックの横には絶対に近づくな、ということ。お互い不幸になるだけ。
22. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 06:55
ID:
zdJDba2r0
返信する
このコメントの評価
0
解ってんなら早く法改正しろよ
実際知り合いの息子さんこれで轢かれちゃって気の毒過ぎて見てられん…
23. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 08:10
ID:
lbj9YNK40
返信する
このコメントの評価
0
大型車よりは小さいけど、普通車でも見えない範囲はあるよね。
歩行者なり自転車なり、自分が見えていないことを意識しなきゃね。
24. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 08:12
ID:
dhkofSp40
返信する
このコメントの評価
0
ミラーでちゃんとドライバーが見えてるか確認がいるな
なによりバカや自己中が多い昨今だからな
自衛に努めるに越した事は無い
25. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 17:41
ID:
abRBMnX00
返信する
このコメントの評価
0
死角なんて決して消えないのにケッカンダーってさ
26. 名無しさん
投稿日時
2012年12月10日 21:57
ID:
TKbb4LrK0
返信する
このコメントの評価
0
トレーラーとかそもそも高卒の為の仕事なんだから無くてもいいだろ^^;
こうやって無理やり高卒に仕事与えてるから事故が無くならないんだよ
すべて高卒が悪い
27. 名無し
投稿日時
2012年12月11日 02:17
ID:
DXDAN0Av0
返信する
このコメントの評価
0
いや、日本で1番交通ルール守ってないの自転車でしょ
歩道の拡幅とか行政がどーのとか偉そうなこと言ってるやつに限って免許もなけりゃチャリで赤信号無視みないた輩だろ、この際チャリも免許制にしてくれよって思うけどな、日本人の9割が免取りだろw
28. 26番w
投稿日時
2012年12月11日 02:23
ID:
DXDAN0Av0
返信する
このコメントの評価
0
この世に流通してる物二度と買うなよwそれともあなたは物流や生産に完全無縁な自給率100%の生活をしてるの?
そう言う線引きは今のご時世ナンセンスってもんだろ
29. 名無しさん
投稿日時
2012年12月11日 03:39
ID:
GhdoTGFn0
返信する
このコメントの評価
0
>>9
自転車は「軽車両」だから車道が当たり前ですよ。
むしろ「軽車両」を「運転」してるのに、その気がまったく無い自転車の運転手が屑なだけ。
っつか、法改正以前にむしろ自転車・バイクの運転手のマナーが悪すぎる。
今までは車道が危ないかな、ってんで歩道を走行する事を『見逃して』きてやったのに、マナーが悪すぎて歩行者に被害出したり「自殺かよ!?」って言うような飛び出し事故が増えたから、もう見逃してやらん、って車道にほっぽり出されたんじゃん。
車道の脇をおとなしく細々と、他の車両や歩行者の迷惑にならないように走行してればそのうち厳罰化の流れも忘れられて昔みたいに歩道走行も見逃して貰える様になるんじゃないかな?
>>26
物流を無くしてしまえ、とでも?
あなたが使っている全ての物品は必ず何処かにトラックによる運送が必須なんだがね…。
PCや携帯、スマホでこのサイトにアクセスしている筈だが、それらの運搬はやはりトラックなんだよ。
ってか電気自体にトラックを使うって知っているかい?
発電所に燃料を運ぶにも、電気を各家庭や会社に送信する電線や電柱を作るにも、全てにトラックは使われてきてるんだぜ?
良く考えてから発言をしなよ。
30. 名無しさん
投稿日時
2012年12月11日 06:55
ID:
NOfGuQDM0
返信する
このコメントの評価
0
自転車は乗らないけどバイク乗ってるから悪い意味で鳥肌立つ動画だな
まぁ日本の道路は狭いからこういう状況ってあんまりならんだろうけども
31. 名無しさん
投稿日時
2012年12月11日 09:40
ID:
s.62Yuaq0
返信する
このコメントの評価
0
つかさ、なんでトレーラーの運転席って
こんな高く作る必要があんのさ。
普通のクルマと同じ高さで作りゃいいじゃん。
それだとなんか問題あんの?
32. 名無しさん
投稿日時
2012年12月11日 19:38
ID:
.GkcPwmC0
返信する
このコメントの評価
0
>>31
まず重量物引っ張る頑丈なシャーシありきで作って
そこにエンジンとか置くとキャビンはどうしても高くなる
アメリカみたいにコンボイタイプでもいいだろうけど
道交法の関係で日本とヨーロッパは全長制限とかそう言うのであのタイプになる
コンボイにするともっと死角多いぜ
33. 名無しさん
投稿日時
2012年12月13日 17:28
ID:
f0xdH.t.0
返信する
このコメントの評価
0
まぁ一回、全国民を講習させないとダメだろう。
歩行者も自転車も自動車側が見えてると過信し過ぎ。
あと、交差点で車道側に出て待ってるヤツはどーにかしろ。
そこに居たら内輪差で巻き込むっての。
34. 名無しさん
投稿日時
2012年12月24日 14:00
ID:
4gC29nYg0
返信する
このコメントの評価
0
>> 26
馬鹿でも大学出られるようになったのって知ってるのか?
35. 名無しさん
投稿日時
2012年12月29日 13:35
ID:
6zy91PMY0
返信する
このコメントの評価
0
>> 26
大学も商業化しすぎてるから学力より経済力の問題だぞ
36. 名無しさん
投稿日時
2013年01月14日 21:43
ID:
gqCDOKo70
返信する
このコメントの評価
0
相当古いのはわからないが、
日本のトラックやトレーラーヘッドだと助手席側ドア下部は窓になっているから、
この画像の場合は視認できると思うけどね。
37. 名無しさん
投稿日時
2013年10月02日 19:20
ID:
TzqvNmFA0
返信する
このコメントの評価
0
はーい。
このヘッドには、助手席の窓の上にもうひとつミラーが付いているバズです。
外車だから、そのミラーをカメラでは写してないですね。
国産のトラックだと、もうひとつ丸っこいミラーが、ついてるのですが。。。
トレーラーの運転をし出すと死角をいかに少なくするか、ミラーの調整をし、最大限活用するようになりますよ
38. 名無しさん
投稿日時
2013年10月02日 19:24
ID:
TzqvNmFA0
返信する
このコメントの評価
0
あと、もうひとつ、ボディを写しすぎてます。
も少し外側に向けた方がいいですね。
あっ、
バズになってるけど、
ハズの間違いです☝︎
'); -->
「パパ助けて……」10センチちょっとの高さから降りられなくて必死な女の子が可愛い
マリオに踏まれるクリボーの走馬灯を描いたCGアニメーション First Person Goomba
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
要は、大型トレーラーは設計的に不良品ということでは。
もうひとつ別角度のミラーをつけるべきですね。
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
ただ左折時はこの状態になるので自転車側も自衛は必須。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
自転車で車道を走行する場合、車道の端を走行するのが原則なんですが・・・
てか自転車で自動車の後ろを走行するなんて嘘付いちゃダメだよ。
絶対無理だからw
その後ろの自動車にあおられて端に移動するしかなでしょ。
7. 名無しさん
返信する
歩道の拡張と専用道の整備をすべきなんだよな
トンネルや高架橋の補修と同時にこういう所にも力を注ぐべき。
行政の管轄がバラバラでこういう実態をわかってないから出来ないんだよな
8. 名無しさん
返信する
直進しているときにミラーを確認したらちゃんとあの人達も写っているんじゃないの?
9. 名無しさん
返信する
法改正すべきだな
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
可能なら車後ろの左側に止まる
12. 名無しさん
返信する
停車した時の話じゃね
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
ありがたい自由競争の促進の為には、交通事故の死者なんて増えても仕方ないよね。
既得権益をぶっ潰す為に国境も開放するべきだし、世界的にみれば恵まれ過ぎてる日本人はどんどん淘汰しないとね。
15. 名無しさん
返信する
別に自転車の見方をするつもりは無いが、これはサイドモニターつけるべきだろ
16. 名無しさん
返信する
もう少し見えてるのかと思ってた
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
無理な時は自転車引いて歩道に戻るなり、路駐車が動くの待つなりするのは、
喫煙者が煙を気遣うのと同じマナーだと思う。
だいたい、自転車で走ってて目の前の路駐車に気付いて状況判断できないなら、
ママチャリで普通にゆっくり近場を散歩してろと思うし、
運転技術がある人間がサイクリングするならそれぐらい普通にできると思う。
19. 名無しさん
返信する
18歳の女子大生だとか。。。
20. 名無しさん
返信する
確か日本のトラックだと死角減らすためにドアの下のほうも窓つけるだろ
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
実際知り合いの息子さんこれで轢かれちゃって気の毒過ぎて見てられん…
23. 名無しさん
返信する
歩行者なり自転車なり、自分が見えていないことを意識しなきゃね。
24. 名無しさん
返信する
なによりバカや自己中が多い昨今だからな
自衛に努めるに越した事は無い
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
こうやって無理やり高卒に仕事与えてるから事故が無くならないんだよ
すべて高卒が悪い
27. 名無し
返信する
歩道の拡幅とか行政がどーのとか偉そうなこと言ってるやつに限って免許もなけりゃチャリで赤信号無視みないた輩だろ、この際チャリも免許制にしてくれよって思うけどな、日本人の9割が免取りだろw
28. 26番w
返信する
そう言う線引きは今のご時世ナンセンスってもんだろ
29. 名無しさん
返信する
自転車は「軽車両」だから車道が当たり前ですよ。
むしろ「軽車両」を「運転」してるのに、その気がまったく無い自転車の運転手が屑なだけ。
っつか、法改正以前にむしろ自転車・バイクの運転手のマナーが悪すぎる。
今までは車道が危ないかな、ってんで歩道を走行する事を『見逃して』きてやったのに、マナーが悪すぎて歩行者に被害出したり「自殺かよ!?」って言うような飛び出し事故が増えたから、もう見逃してやらん、って車道にほっぽり出されたんじゃん。
車道の脇をおとなしく細々と、他の車両や歩行者の迷惑にならないように走行してればそのうち厳罰化の流れも忘れられて昔みたいに歩道走行も見逃して貰える様になるんじゃないかな?
>>26
物流を無くしてしまえ、とでも?
あなたが使っている全ての物品は必ず何処かにトラックによる運送が必須なんだがね…。
PCや携帯、スマホでこのサイトにアクセスしている筈だが、それらの運搬はやはりトラックなんだよ。
ってか電気自体にトラックを使うって知っているかい?
発電所に燃料を運ぶにも、電気を各家庭や会社に送信する電線や電柱を作るにも、全てにトラックは使われてきてるんだぜ?
良く考えてから発言をしなよ。
30. 名無しさん
返信する
まぁ日本の道路は狭いからこういう状況ってあんまりならんだろうけども
31. 名無しさん
返信する
こんな高く作る必要があんのさ。
普通のクルマと同じ高さで作りゃいいじゃん。
それだとなんか問題あんの?
32. 名無しさん
返信する
まず重量物引っ張る頑丈なシャーシありきで作って
そこにエンジンとか置くとキャビンはどうしても高くなる
アメリカみたいにコンボイタイプでもいいだろうけど
道交法の関係で日本とヨーロッパは全長制限とかそう言うのであのタイプになる
コンボイにするともっと死角多いぜ
33. 名無しさん
返信する
歩行者も自転車も自動車側が見えてると過信し過ぎ。
あと、交差点で車道側に出て待ってるヤツはどーにかしろ。
そこに居たら内輪差で巻き込むっての。
34. 名無しさん
返信する
馬鹿でも大学出られるようになったのって知ってるのか?
35. 名無しさん
返信する
大学も商業化しすぎてるから学力より経済力の問題だぞ
36. 名無しさん
返信する
日本のトラックやトレーラーヘッドだと助手席側ドア下部は窓になっているから、
この画像の場合は視認できると思うけどね。
37. 名無しさん
返信する
このヘッドには、助手席の窓の上にもうひとつミラーが付いているバズです。
外車だから、そのミラーをカメラでは写してないですね。
国産のトラックだと、もうひとつ丸っこいミラーが、ついてるのですが。。。
トレーラーの運転をし出すと死角をいかに少なくするか、ミラーの調整をし、最大限活用するようになりますよ
38. 名無しさん
返信する
も少し外側に向けた方がいいですね。
あっ、
バズになってるけど、
ハズの間違いです☝︎