Livedoor
ついに両腕を手に入れたぞ!Boston Dynamics社の人型ロボット「Atlas」のテスト歩行映像
kotaro269
22
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2012-10-28T20:00:16+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30670)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7820)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2054)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1542)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (517)
ファミリー・日常 (641)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1813)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1280)
生活の知恵・知識 (242)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
ゾンビメイクでドライブスルーへ。店員たちを怖がらせるドッキリ映像
ガイコツ頭を体のところへ導く物理パズルゲーム Haunted Halloween
ついに両腕を手に入れたぞ!Boston Dynamics社の人型ロボット「Atlas」のテスト歩行映像
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
人間のように歩行するBoston Dynamics社の二足歩行ロボット、
PETMAN
に腕をくっつけてさらに人間に近くしたようなロボット、Atlasプロトタイプのテスト歩行映像。
通常歩行では乗り越えられない段差や、ほとんど通路いっぱいに開いた落とし穴などを、両手を壁について体を支えながら踏破していくAtlas。
Boston Dynamics社は恐ろしいスピードで人間以上の物を生み出していっているような気がするよね。
全ての身体能力が人間を超えた人型ロボットはいつの段階で生まれるだろうか。
【関連】
Boston Dynamics社の二足歩行ロボット「PETMAN」がさらに進化!歩き方はもう人間そのもの
ウサイン・ボルトの速さを超えた!時速45キロで走るBoston Dynamics社のチーター型ロボット
あのBoston Dynamics社が新ロボット「Sand Flea」を公開!今度はよく跳び、衝撃にも強い
ガンタンク程度は追い抜きつつあるレイセオン・サルコス社の搭乗型ロボット Ditch Witch
AtlasProto: Walking the Gauntlet
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
22
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2012年10月28日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 20:24
ID:
m2mM8WGo0
返信する
このコメントの評価
0
イイ意味でキモイw
2. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 20:41
ID:
ni.SDTwS0
返信する
このコメントの評価
0
いつか人間と機械の戦争くるー?
3. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 20:58
ID:
zEMhptHe0
返信する
このコメントの評価
0
よろしい、ならばASIMOと戦争だ!
4. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 21:07
ID:
UtLb2gkM0
返信する
このコメントの評価
0
そろそろアメリカが戦争したくてウズウズしだす頃だな
5. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 21:55
ID:
6l0GKHdP0
返信する
このコメントの評価
0
ASIMOと比べて完全に生物的な動きだな、完成すれば遥に凌駕するスペックだ
このバランサーの機構を取り入れたパトレイバーぐらいの大きさのロボットで
ぜひ開発してほしい
6. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 21:55
ID:
x.f3OF5B0
返信する
このコメントの評価
0
先行者まで後一歩だな!話題性がな。
7. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 22:07
ID:
apVwMLTL0
返信する
このコメントの評価
0
とりあえず俺の息子の名前ジョンコナーにするから。
誰もパクんなよ?
8. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 22:51
ID:
DqLbJh650
返信する
このコメントの評価
0
戦争はもう、しませんそう(キリッ
9. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 22:59
ID:
3EgamvnA0
返信する
このコメントの評価
0
日本は高周波ブレードつくろうぜ
10. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 23:06
ID:
0ZHhJYTK0
返信する
このコメントの評価
0
まだ上でコード繋がってるみたいだけど、無線になったらかなり汎用性ありそう
11. 名無しさん
投稿日時
2012年10月28日 23:36
ID:
VWDg.Akg0
返信する
このコメントの評価
0
ターミネーターを作る前に誰か止めろ
12. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 01:01
ID:
fvYgeSw30
返信する
このコメントの評価
0
ロボットなんて所詮数字の高速計算に過ぎない
ターミーネーターなんてありない
13. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 01:32
ID:
VFMkhCBV0
返信する
このコメントの評価
0
思ったよりひどかったw
14. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 03:09
ID:
unwd9zTM0
返信する
このコメントの評価
0
>>10
ASIMOがこれを線無しで(つまり支えなし)やったら大革命だよw。
15. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 10:39
ID:
.A5WkDLA0
返信する
このコメントの評価
0
※14
線は支えじゃなくて、落下時の命綱、後ろのやつが持ってる。
アメリカの方のサイトに線なしの動画あるぞ。
16. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 12:13
ID:
Zor3jLxS0
返信する
このコメントの評価
0
このぐらいのヨチヨチ歩きでいいから外装を幼女にしろ。
開発資金が捗るぞ。
17. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 13:54
ID:
jGFYk1j.0
返信する
このコメントの評価
0
つかまり立ちができるようになったのか
18. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 16:46
ID:
1EPNeqCb0
返信する
このコメントの評価
0
グデグデの酔っ払いのオッサンは平衡感覚が麻痺していることを教えてくれる動画。
19. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 17:30
ID:
S5oi.7wu0
返信する
このコメントの評価
0
大発明じゃ
20. 名無しさん
投稿日時
2012年10月29日 23:34
ID:
yP895xMD0
返信する
このコメントの評価
0
ASIMOは停滞してるよなぁ。
21. 名無しさん
投稿日時
2012年11月05日 03:53
ID:
PFqgx2HP0
返信する
このコメントの評価
0
多分、だけど、ASIMOとこれじゃ発明の発想が全く違うんだと思う。ASIMOはきっとどんな環境でも移動できるようなアルゴリズムを研究者が開発しようとしてるんじゃないかな。そのアルゴリズムを正確に働かせるのがASIMOって機械なんだろうね。でも人間の力だけじゃそんなもの出来っこないから、結果的にASIMOが作動できる環境ってのはすごく限られた世界になっちゃうんだろう。こっちの方は明らかにどう動作するかはアルゴリズム自体が考えてるね。つまりアルゴリズムを作り出すアルゴリズムを搭載してるんだと思う。関節の多さから推測できる。これだけの関節をどう動かしたらいいかなんて人間に考えられっこない。むしろコンピュータが計算して出した最適で複雑な動作を正確に達成する為にこんな関節が多い足になったんだろうと思う。これが上手くいけば人間はラジコンと同じように自由に人間型ロボットをうごかせる
22. 名無しさん
投稿日時
2012年11月05日 03:56
ID:
PFqgx2HP0
返信する
このコメントの評価
0
※21です。間違えて途中で投稿してしまった。ま、とにかく、もしASIMOが今までと発想を変えないなら遅れを取り続けることになるだろうね。
'); -->
ゾンビメイクでドライブスルーへ。店員たちを怖がらせるドッキリ映像
ガイコツ頭を体のところへ導く物理パズルゲーム Haunted Halloween
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
このバランサーの機構を取り入れたパトレイバーぐらいの大きさのロボットで
ぜひ開発してほしい
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
誰もパクんなよ?
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
ターミーネーターなんてありない
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
ASIMOがこれを線無しで(つまり支えなし)やったら大革命だよw。
15. 名無しさん
返信する
線は支えじゃなくて、落下時の命綱、後ろのやつが持ってる。
アメリカの方のサイトに線なしの動画あるぞ。
16. 名無しさん
返信する
開発資金が捗るぞ。
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する