
複雑に組み合わさった鉄の塊がバラバラになっていく様子も気持ちよければ、各部品が綺麗になっていく様子も気持ちいいし、綺麗になった部品たちがまた組み合わさっていく様子も気持ちいい。
何より、こういう映像にしては珍しく、ちゃんとオチを考えて付けてるのが素敵。
【関連】
わずか12立方cm!世界最小のV型12気筒エンジン
金属塊からV8エンジンを削り出す5軸制御立形マシニングセンタ
蒸気機関の中身が丸見え、総ガラス製の蒸気エンジン
1分でライフルを分解して組み立てる少女
11 Months, 3000 pictures and a lot of coffee.
わずか12立方cm!世界最小のV型12気筒エンジン
金属塊からV8エンジンを削り出す5軸制御立形マシニングセンタ
蒸気機関の中身が丸見え、総ガラス製の蒸気エンジン
1分でライフルを分解して組み立てる少女
11 Months, 3000 pictures and a lot of coffee.
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
レストアしたエンジンが動き出すとうれしいよね。
俺はここまで綺麗にできないけど。
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
床にねじが1本余ってた時には目が点になって体が固まるよね
7. 名無しさん
返信する
それでいてなぜか動いちゃったりするのがまた怖い
8. 名無しさん
返信する
こんな複雑なものが、よく何千回転で動いてるよな
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
一つのエンジンオーバーホールするのにほぼ一年とかかかるもんなんだな
11. 名無しさん
返信する
恐らく前のエンジンを下ろした時に取れたパーツと思う。
12. 名無しさん
返信する
っていうかエンジンて普通塗装するものなの?
13.
返信する
新品買え
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
※5
曲名は『山の魔王の宮殿にて』
16. 名無しさん
返信する
OHにそんなに時間はかからんと思う。
個人的にOHは「整備」ってイメージ。これは修理の意味合いが強いんじゃないか?
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
クランクの芯出しとかしてやると静かで回転もスムーズになって嬉しいよね。
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
感服
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
再組み立て出来る自信ないけど。
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
時間かかるのはヘッドとかエンジン屋の方と取替え部品調達。
でもそんな、時間は掛からないぞ。
25. 名無しさん
返信する
60年代のストックレーサーで広まったかなぁ?
26. 名無しさん
返信する
「ペール・ギュント」の中の曲だそうですね
小太郎ブログの「ニコラス・ケイジの髪」の米欄で憶えたw
27. 名無しさん
返信する
往年の名車だね。
28. 名無しさん
返信する
29. susawa
返信する
記憶が蘇りますよ