【画像】米海軍指揮統制艦「ブルーリッジ」と海上自衛隊護衛艦「いせ」に乗ってきた 写真59枚米海軍艦艇の東京港入港に伴って行われたイベント「日米合同親善寄港」にて、米海軍の指揮統制艦「ブルー・リッジ」及び海上自衛隊の護衛艦「いせ」が一般公開されたので行ってきました!

一般公開されたのは6月17日の日曜日。軍艦に乗る事なんてそうそうないので、この機会に長男五歳と長女三歳を連れて行ってまいりました。
両艦共にとにかくデカい!米海軍は兵隊さんたちもデカかったです!
【関連】
いせ (護衛艦) - Wikipedia
ブルー・リッジ (揚陸指揮艦) - Wikipedia
首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 調圧水槽編
横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」に行ってきたよ!



bbce567a.jpg

ブルーリッジといせがやってきたのは晴海埠頭。
13時過ぎに到着したら、既に一般公開目当ての人たちで賑わっていたよ。



771e791a.jpg

朝方は雨が降っていたけど、昼以降はいいお天気。
大人気&ボディーチェックも入るため、入場待ちが結構長くて大変だった。



d593c236.jpg

行列に並びながら徐々に近づくブルーリッジ。奥に見えるのがいせ。
遠目に見てもデカかったけど、さらにどんどんデカさが感じられるように。



0daba92f.jpg

うおぉ!デカいぞこいつ!



a4e67bef.jpg

橋を渡ってついにブルーリッジの中へ!
横にはゴムボートやクレーンが見えるね。



88a07ffd.jpg

艦内へぞろぞろ。
子供たちは兵隊さんに「ハロー!ハロー!」言ってた。



47ea9ba3.jpg

船のドアはこんな風にレバーを引くと、周囲の爪が同時に動いてガッチリ閉まるんだよー。
水が入ってこないようにこうなってるんだよー、とか子供たちに教えてあげながら移動。



410098d4.jpg

艦内では兵隊さんも行ったり来たり。



d0e1ad7f.jpg

一般客は決められたルートを通って甲板へ。



90afa869.jpg

これは担架だね。



b49fe1d0.jpg

ライトとか消火器とか。






7a4303b7.jpg

甲板に出たー!広い!走り回れる!



ab3ff2fc.jpg

ブルーリッジのマーク。衛星を経由して通信できるよってことなんだねー、と子供に。



ece8717a.jpg

司令塔?みたいなところを下から。



5db5f5cd.jpg

ヘリコプターが一機止まってた。



08c14b0b.jpg

SH-60Fシーホーク対潜ヘリコプター「ウォーローズ」というらしい。




b6eac12d.jpg

子供の視点で撮影したウォーローズ。これは何のタンクだろ?



17e96ec8.jpg

固定されたコンテナ類。



1ebeae10.jpg

司令塔の窓にはワイパーが。そうだよね、大事だよね。



63dc7e89.jpg

米海軍のヘリコプターをこんなに間近で見ることもなかなかないよなぁと思いつつ。



456e0c35.jpg

甲板に開いている穴を不思議がっていた長男に、どうやって使うものなのかを教えてあげる。



b6c2464c.jpg

こうやってフック付きの鎖をひっかけて……



17d1fffb.jpg

もう一方のフックをヘリコプターの車輪につなげると、ほら、ヘリコプターが動かないでしょ?って。






bfa7d8c9.jpg

こちらは公開されてた装備色々。ボンベ&マスクとか、バーナーとか。



de7fe723.jpg

艦内被害対策用の装備らしい。



ec4563ac.jpg

ここにいた米海軍のお兄さんも親切で、子供たちにバールのようなものとか斧とか持たせてくれたりしたよ。



32feda13.jpg

MK38 25mm機関砲。装填弾数は168発で、有効射程は2500メートル。



f53edaec.jpg

この機関砲も触ったり覗き込んだりしてOKだったので大人気。



ed9a8cd8.jpg

全体はこんな感じ。



7c75c82b.jpg

ファランクスCIWS。対艦ミサイルの迎撃用自動防御システム。
毎分4500発の弾丸を発射。



fd271b89.jpg

後ろ姿だけど、こんな感じね、ファランクス。



011f4939.jpg

ブルーリッジの前方には護衛艦いせの姿が。






6c314cd1.jpg

ここは兵隊さんたちとの撮影スポット。ベストを着ることができたり、ヘルメットを被ることができたりもしたよ。



351407df.jpg

帰りも艦内を移動。これは歴代の艦長さんたちかね。



09810329.jpg

下向きの扉もあった。



b928b7ce.jpg

世界地図とか、ブルーリッジの模型とか。



6268799c.jpg

なぜか鳥居にベルをぶら下げたものが置いてあった。これはなんだろうか?



6112265b.jpg

日本の国旗と、アメリカの国旗と。



6618f0fc.jpg

錨もさすがにでっかいね。



3baf3041.jpg

米海軍の指揮統制艦「ブルーリッジ」に続いて、今度は海上自衛隊の護衛艦「いせ」の中へ。



0427c2b4.jpg

いせもデカい!凄いなぁ。



997d7b4f.jpg

いせ内部の格納庫。だだっ広い!
この写真は中央あたりから撮ったから、反対側もこれくらい広い。



ffe3e287.jpg

百戦錬磨!護衛艦いせ!



0864cddf.jpg

いせの前方、後方には格納庫と甲板を行き来できる大型エレベーターが一つずつ。



d6d62d6e.jpg





ec361c11.jpg





8d9d4707.jpg

こんな感じで、この日の甲板への移動はこのエレベーターを使ったよ。



8cb6a051.jpg

これはいせ内部のトイレ。ブルーリッジはトイレの使用禁止だったけど、いせはトイレも使わせてもらえたよ。
思ってたよりずっと綺麗で広いトイレ。トイレ後方のレバーを左に倒すと水が出て、右に倒すと水が止まる仕組み。



3de94316.jpg

針金ハンバーを折り曲げて作ったトイレットペーパーホルダー。なんと庶民的な!



c695b3db.jpg

格納庫のエレベーターを支える巨大な滑車。



a936f396.jpg

これはエレベーターの上からの景色。



4b21aea6.jpg

甲板へ向かいまーす!



0d662e64.jpg





b723697d.jpg





b7c31e03.jpg

甲板の上はブルーリッジよりもさらに広々!
船の全長、全幅はそう変わらないけど、司令塔の位置が右側に寄ってたりするからそう感じるのかな?

右側に見える建物は、その昔レスキューファイアーの勇姿を見に行った所だ。懐かしい。

【関連】
「トミカヒーロー レスキューファイアー」の撮影現場に行ってきたよ!



49d2034c.jpg

いせ後部に配備されたファランクス。



abffa266.jpg

そびえ立つ司令塔部分。ラッパの演奏会とかもやってた。



a79fe2e6.jpg

いせの後方にはブルーリッジの姿が。錨は両側に付いてたのね。



b9a49a18.jpg

ブルーリッジの両端に描かれたHとかEとかのカラフルなマークはなんだろね?



今回はたまたま自衛隊のYouTube公式チャンネルから一般公開の情報を知ったわけだけど、海上自衛隊の公式ホームページを見たら、艦艇の一般公開って各地で結構行われてるんだね。

今度は陸上自衛隊の富士総合火力演習に申し込んでみたので、抽選に当たったら見に行ってきます!


海上自衛隊
陸上自衛隊
タグ