Livedoor
ちょっとマグニートー気分?鉄球を空中で自由に固定・移動させられる、MITメディアラボの装置 ZeroN
kotaro269
14
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2012-05-11T18:00:41+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30700)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1175)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
失われゆくニコラス・ケイジの髪を、映画の年代ごとに比較してみた
立方体を落とさず転がす誘導パズルゲーム Cube Mayhem
ちょっとマグニートー気分?鉄球を空中で自由に固定・移動させられる、MITメディアラボの装置 ZeroN
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
MITメディアラボにて研究されている、磁力を利用して鉄球を空間の中に固定、移動させることができる装置、ZeroN。
エリア内であれば好きな位置に固定させたり、プログラムに応じて空間内を移動させたりできるほか、鉄球の位置をカメラ位置に見立てて3Dモデルに反映させることも可能。
もっと研究が進んで部屋全体がZeroNになったり、ジェスチャーや脳波での操作が可能になれば、X-MENの敵、磁力を操るマグニートー気分で楽しむこともできちゃうよね。楽しみ。
【関連】
若き日のプロフェッサーXやマグニートーを描いた映画「X-MEN:First Class」予告編映像
小粒な強力磁石、Zen Magnetが大量にあるとメチャメチャ楽しそう
ドリルと磁性流体がコラボレーションしてトゲドリルになったアート作品 モルフォタワー
MITメディアラボが製作した3Dインプット・インターフェース、iSphere
ZeroN
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
14
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2012年05月11日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 19:32
ID:
weIscYxI0
返信する
このコメントの評価
0
こんな動画を見ているやつは脱ニートしろよ
2. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 20:00
ID:
tzh5od.w0
返信する
このコメントの評価
0
>>1
仰るとおりですね、こんな動画に1番にコメント出来る1さん脱ニート頑張ってください。
3. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 20:01
ID:
4u1Z3Esm0
返信する
このコメントの評価
0
面白い開発なんだけれど
青年の話し方が気持ち悪い。
なんで、顔を左右に振り向きながらドヤ顔なんだよ。
4. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 20:06
ID:
C.QruvHk0
返信する
このコメントの評価
0
磁石の同じ極どうしの反発する力を利用したかんじなのかな。
うすい鉄の服を着て、人間も浮遊できるようになったらいいなあ。
でも、それほどの物を浮かばせる磁力だったら、血液中の鉄分に影響がでてしまうかな?
衝撃にデリケートな物質を運搬する際にも使える?かもしれない。
ともあれ、わくわくしてしまう。
5. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 21:55
ID:
UZaTZpS40
返信する
このコメントの評価
0
意外とピタっと固定できないもんなんだな。
回転までは制御できないまでも、Y,X,Z軸の精密固定くらいできそうなもんだが~
6. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 23:31
ID:
KFVe4whP0
返信する
このコメントの評価
0
カメラモード?の時に玉にカメラマークが投影されてるのがかわいい
7. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 23:31
ID:
vtTscUW60
返信する
このコメントの評価
0
将来的に内視鏡カプセルみたいな役割にして人体の中を自由に移動させたり出来るんじゃ無いのか?
8. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 23:57
ID:
.QRVOlx30
返信する
このコメントの評価
0
これとほぼ同じ物を学部の卒論の課題にしてる先輩居たな
たしか鉄球の位置検出にフォトダイードをつかってたきがする。
10年位前だけど
9. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 01:19
ID:
IlMrZ.g50
返信する
このコメントの評価
0
中国人かー
日本人はなんでこういうことできないの?
海外の大学でこういうことしてる日本人って見たこと無い気がするんだけど
10. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 06:18
ID:
J1Vh6Csc0
返信する
このコメントの評価
0
メディアラボの研究って、何でもありな感じですごいと思う。
発想が無限というか、遊びみたいなことが研究になって、すばらしいと思うよ。
11. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 13:23
ID:
IyxeZyei0
返信する
このコメントの評価
0
フィードバック制御でしょう。
玉の位置検出がすばやく正確に出来る技術がいままで無かったのだと思う
12. 名無しさん
投稿日時
2012年05月13日 02:15
ID:
KGp7dxfZ0
返信する
このコメントの評価
0
>>9
へー、メディアラボの所長って日本人じゃなかったのかー。
13. 名無しさん
投稿日時
2012年05月13日 10:26
ID:
O8KL0TYl0
返信する
このコメントの評価
0
>>9が乙すぎる
14. 名無しさん
投稿日時
2012年05月13日 21:59
ID:
kdT03mjt0
返信する
このコメントの評価
0
単なる磁気浮上系
制御工学の教科書に大抵出てくる装置です
'); -->
失われゆくニコラス・ケイジの髪を、映画の年代ごとに比較してみた
立方体を落とさず転がす誘導パズルゲーム Cube Mayhem
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
仰るとおりですね、こんな動画に1番にコメント出来る1さん脱ニート頑張ってください。
3. 名無しさん
返信する
青年の話し方が気持ち悪い。
なんで、顔を左右に振り向きながらドヤ顔なんだよ。
4. 名無しさん
返信する
うすい鉄の服を着て、人間も浮遊できるようになったらいいなあ。
でも、それほどの物を浮かばせる磁力だったら、血液中の鉄分に影響がでてしまうかな?
衝撃にデリケートな物質を運搬する際にも使える?かもしれない。
ともあれ、わくわくしてしまう。
5. 名無しさん
返信する
回転までは制御できないまでも、Y,X,Z軸の精密固定くらいできそうなもんだが~
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
たしか鉄球の位置検出にフォトダイードをつかってたきがする。
10年位前だけど
9. 名無しさん
返信する
日本人はなんでこういうことできないの?
海外の大学でこういうことしてる日本人って見たこと無い気がするんだけど
10. 名無しさん
返信する
発想が無限というか、遊びみたいなことが研究になって、すばらしいと思うよ。
11. 名無しさん
返信する
玉の位置検出がすばやく正確に出来る技術がいままで無かったのだと思う
12. 名無しさん
返信する
へー、メディアラボの所長って日本人じゃなかったのかー。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
制御工学の教科書に大抵出てくる装置です