Livedoor
深海5千メートルにたゆたう、意思を持った布のような新種の生物が発見される
kotaro269
67
動物・自然, 動画
2012-05-10T09:00:54+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30618)
画像 (179)
凄い (2382)
動物・自然 (7808)
アート・サイエンス・テクノロジー (2832)
面白動画・ドッキリ (2050)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1532)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (648)
工作・オモチャ (513)
ファミリー・日常 (639)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1811)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1280)
生活の知恵・知識 (239)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (215)
廃墟 (60)
食べ物 (189)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (32)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (412)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
ぶら下げたボールを打ち合うスポーツ、テザーボールで遊ぶ猫たち
細部まで懲りすぎ。家を丸ごと逆さまにひっくり返したようなアート作品
深海5千メートルにたゆたう、意思を持った布のような新種の生物が発見される
カテゴリー
動物・自然
動画
深さ5千メートル以上の深海でカメラがとらえた、まるで大きな布のような姿の不思議な生物。
ゆらゆらと水にたゆたいながらも、袋のように姿を変えたり、自分の意志で動いている様子。
中盤以降には本体部分であると思われる、むき出しの内臓のようなものも映し出されているのだ。
これ、美味しいのかなぁとか思って見てたら、YouTubeのコメント欄に「きっと日本人はどんな味がするのか気になるんだろ?」的な事が書かれてて見透かされてた。
【関連】
バットマンのロゴ型の生命体が深海2300メートル地点で発見される
水深1,000メートルの深海で撮影された深海ザメ、カグラザメ
見つめられると怖すぎる、アンコウみたいな見た目の深海の生物
透明な頭をもつ深海魚デメニギスの動画
Cascade Creature
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
67
カテゴリー
動物・自然
動画
投稿日
2012年05月10日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:16
ID:
uERFwyNH0
返信する
このコメントの評価
0
きもちわりーよ。
2. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:20
ID:
1PjjXyW30
返信する
このコメントの評価
0
犬を食う韓国を馬鹿にする、イルカを食う日本を馬鹿にする欧米
3. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:26
ID:
NdWvfuoS0
返信する
このコメントの評価
0
くらげ種 布タイプ 美味そうでは無いな
4. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:29
ID:
hsGSSXvg0
返信する
このコメントの評価
0
一反木綿深海バージョンか
5. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:34
ID:
ZoQOqI2j0
返信する
このコメントの評価
0
さながら泳ぐ胃袋
という感じ。
6. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:40
ID:
8xykHKSl0
返信する
このコメントの評価
0
これなんかの生物が食い散らかされた残骸って可能性は無いの?
7. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 09:47
ID:
iGfQp97d0
返信する
このコメントの評価
0
これは、先ず塩で良く揉んでやって、三杯酢で締めておくんだ。
そうして、冷蔵庫で一晩寝かせてやってから、翌日取り出して余計水分を取るために、酒で浸した布巾で表面を軽く拭いてやる。細切りにしたキュウリと一緒に敢えても良し、梅肉で和えても良し。キリっと冷えた冷酒に合わせるとこの上無し。宮崎では「ゆるゆら」という名前で、割烹などで味わえる逸品。
8. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:15
ID:
0X.vvqmd0
返信する
このコメントの評価
0
凄いな、まさにオンステージ。どんだけじっくりたっぷり余すとこなく撮られてるんだよw クラゲかなぁ?
9. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:19
ID:
4bwAJSvM0
返信する
このコメントの評価
0
表面と言うか中と言うか、六角形の模様(蜂の巣と同じく数学的に安定)がある。
鯨の胃袋だけが流されてたのかな?
薄ウスな生物としては磯辺にいる「ヒラムシ」ってのがある。
平べったいを通り越して、マジで薄い。
10. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:26
ID:
hBiJq6vN0
返信する
このコメントの評価
0
珍種
11. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:35
ID:
R49z4dKx0
返信する
このコメントの評価
0
クラゲみたいな味しそうだけどクラゲ食べたことないからわからん
クラゲってキクラゲみたいな味なんだろか?
内臓?の部分はどんな味なんだろね
12. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:38
ID:
DGKpB.7y0
返信する
このコメントの評価
0
生き物は基本的に管か袋
それにガス交換器と脳味噌と生殖器と感覚器と触角などが後付けされる
これはプリミティブなクラゲっぽい生物だけど大きそうだね
13. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:42
ID:
.bTi.JkF0
返信する
このコメントの評価
0
もちろん持ち帰ったんだろうな?
撮影だけで終わりとかありえねーぞ!
わさび醤油で食ってみたい。
14. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:56
ID:
Kgsw7STS0
返信する
このコメントの評価
0
玉袋
15. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:56
ID:
3lmTVgt80
返信する
このコメントの評価
0
>>7
宮崎をバカにするな!むかでのり食わすぞ!
こういうキテレツな生物食べるのは有明海周辺のイメージ
ワラスボとかイソギンチャクとか
16. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 10:58
ID:
8D7z3C4d0
返信する
このコメントの評価
0
傷一つ無いってのは凄いな。
17. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:10
ID:
zbzMYKhW0
返信する
このコメントの評価
0
たしかにぺっちゃんこなら水圧の影響は受けにくいだろうが
もうちょっとマシな進化はなかったもんかね
18. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:20
ID:
ys5OBGmH0
返信する
このコメントの評価
0
何の役にも立たなそうな生物だな
19. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:30
ID:
WP55XOQC0
返信する
このコメントの評価
0
生物は「役に立つ」ためにいるわけじゃないよ
20. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:34
ID:
6GSFBbKk0
返信する
このコメントの評価
0
ゲゲゲの鬼太郎に出て来そうな生き物だな。
仲間とかたくさんいるのだろーか
21. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:34
ID:
.n5OWTnW0
返信する
このコメントの評価
0
>>9
そういやミズクラゲにもこういう模様あるよね。
プランクトンが貯まってる消化管ぽいのも見えるから
クラゲの一種なんだろうな。すげー。
ヒラムシは磯で初めて見た時超びっくりした。
けっこうなハイスピードで岩の表面をスルスル移動してた。
22. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:39
ID:
HfvmAw.J0
返信する
このコメントの評価
0
クラゲの一種?
23. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 11:42
ID:
WP55XOQC0
返信する
このコメントの評価
0
Deepstaria enigmaticaって種類のクラゲだそうな
24. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 12:05
ID:
eGuJo0mf0
返信する
このコメントの評価
0
深海キモイ!
25. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 12:13
ID:
ubuA..6u0
返信する
このコメントの評価
0
美味しいのかななんて思って見る奴いないって。
26. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 12:15
ID:
KqZuX22D0
返信する
このコメントの評価
0
ティッシュしゃぶしゃぶ?
27. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 12:27
ID:
oXMiR3Mh0
返信する
このコメントの評価
0
膜の網構造が六角形してるな。
やっぱ強いんだろうな六角形。
28. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 12:39
ID:
PrhU.bHD0
返信する
このコメントの評価
0
クラゲじゃなくてウミウシだろ
広がってるのは捕食器か
29. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 12:51
ID:
y8ued3Uo0
返信する
このコメントの評価
0
たこの仲間貝殻の無い貝(クリオネみたいなの)?なのかなぁ。
30. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 14:52
ID:
PNStyl4p0
返信する
このコメントの評価
0
アニメも放送中だし、邪神を崇めてた人間の慣れの果てじゃね?
31. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 16:08
ID:
CZXsQNiU0
返信する
このコメントの評価
0
クラゲの奇形じゃないのかな
生存に適した形には見えん
32. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 17:42
ID:
.emGs23I0
返信する
このコメントの評価
0
名状しがいたい
33. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 17:55
ID:
PswyW4hT0
返信する
このコメントの評価
0
おやおやこんなところまでご苦労様、って挨拶にしきてくれた感じ
34. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 18:24
ID:
.mlvKs..0
返信する
このコメントの評価
0
タコでこんな足が幕のようなやつテレビでみたことある
35. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 18:56
ID:
mI2xKZlv0
返信する
このコメントの評価
0
この生き物の皮が物凄い新素材だったりして
36. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 19:14
ID:
eKmRIFN70
返信する
このコメントの評価
0
すげえなあ。スケルトン仕様だ。
37. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 20:27
ID:
qyljv7bR0
返信する
このコメントの評価
0
コメント伸びるねぇ
38. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 22:46
ID:
H3owcsCY0
返信する
このコメントの評価
0
内蔵キモッ!
39. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 22:57
ID:
g7unvAF70
返信する
このコメントの評価
0
こいつに包まれてゆっくり溶けてみたい
40. 名無しさん
投稿日時
2012年05月10日 23:59
ID:
P.Pw0N4t0
返信する
このコメントの評価
0
やだっ私の処女膜がこんな所に(////)モジモジウフン
41. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 00:03
ID:
aprzO5In0
返信する
このコメントの評価
0
有る意味宇宙人よりも衝撃的な生物だわ。深海恐い
42. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 01:09
ID:
XPz0myGd0
返信する
このコメントの評価
0
カメラの前を一旦通り過ぎて
また戻ってカメラに戻ってくるとか
怖いなw
43.
投稿日時
2012年05月11日 01:10
ID:
aRvZUur.0
返信する
このコメントの評価
0
日本人はどんな味がするか気になるのか
アメ公と違って脂のノリも程よくて美味い
細菌汚染の心配がないからレバーも生で食える
これからは日本食が流行ると思うよ
違う意味で
44. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 06:52
ID:
jvSKwlzA0
返信する
このコメントの評価
0
動画非公開になっとるよ
45. さざえ
投稿日時
2012年05月11日 08:23
ID:
ycfD3zKk0
返信する
このコメントの評価
0
クラゲのようで・・・マントのようで・
5千メートルならば。目が退化してるだろうし。。
摩訶不思議な生き物・・。
46. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 11:44
ID:
CYd1tpZS0
返信する
このコメントの評価
0
つーか、実際問題食えるのか?
47. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 12:56
ID:
mfD5uFZN0
返信する
このコメントの評価
0
無理なんじゃない?
ディープスタリアクラゲ
鉢虫綱、旗口クラゲ目ミズクラゲ科に属します。
毒もってると思われ。
48. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 13:05
ID:
4ugntxTH0
返信する
このコメントの評価
0
コリコリしてそう
49. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 13:51
ID:
9v8GyTkx0
返信する
このコメントの評価
0
引っ張りに強い蜂の巣構造の血管?に凄いなとおもった。
50. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 21:26
ID:
ZuIkaGXd0
返信する
このコメントの評価
0
ミズヒキイカやウロコフネタマガイとかでびっくりしてんのに
これ・・・・すげえな深海
クラゲ ホヤ メリベ系統だね
51. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 22:44
ID:
mC.Io9Un0
返信する
このコメントの評価
0
こういうのはやっぱり、一回日干しにしてから戻して調理するだろ
もしくは塩ゆでしてから加工だな。
いいつまみになりそうだな
52. 名無しさん
投稿日時
2012年05月11日 22:48
ID:
cQAP.Uz60
返信する
このコメントの評価
0
きもい、怖い、神秘的
もっと見たい
53. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 02:46
ID:
fh3o8K5O0
返信する
このコメントの評価
0
Youtubeの fuck the ocean ってコメントにふいた
54. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 02:50
ID:
R0ilBYPh0
返信する
このコメントの評価
0
宇宙もいいけど、地球の内部もまだ謎があるしどんどん解明されるのが楽しみ
55. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 07:34
ID:
oJ65Nzcc0
返信する
このコメントの評価
0
クジラの羊膜と胎盤じゃねーかな。網目模様に見えるのは血の抜けた血管だろう。
内臓みたいに見えるのは臍の緒だと思われる。
56. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 12:58
ID:
C.AAocCc0
返信する
このコメントの評価
0
この映像は、遠隔制御水中カメラによって記録されたディープスタリアクラゲの映像。本当に水中を漂うビニール袋みたいなことになっている。
。ディープスタリアクラゲは巨大なビニール袋のような傘を使って魚たちを一網打尽に捕食する。流れに身を任せるようにふわふわと移動し、傘をガバっと広げたら最後、そこにいた魚たちは傘の縁をギュイギュイっとすぼめられて逃げ場をなくす。閉じ込められた魚は、触手を絡められ、絞るようにしててクラゲの口まで押し出され、あとはクラゲの血や肉となっていくのだ。
57. 名無しさん
投稿日時
2012年05月12日 21:53
ID:
uJgmgQRG0
返信する
このコメントの評価
0
どっからどうみてもクラゲじゃん
58. 名無しさん
投稿日時
2012年05月13日 02:21
ID:
TjEsVzgL0
返信する
このコメントの評価
0
クジラの卵膜じゃないの?
59. 名無しさん
投稿日時
2012年05月14日 15:51
ID:
5399sDed0
返信する
このコメントの評価
0
外人が、クジラのコンドームとかコメントしとるな
60.
投稿日時
2012年05月14日 17:50
ID:
0pVU2OH.0
返信する
このコメントの評価
0
3:34あたりで人の顔に見えてこっちチラ見してるみたいで怖い
61. 名無しさん
投稿日時
2012年05月15日 19:54
ID:
g.xyweVZ0
返信する
このコメントの評価
0
なまこっぽいかも。探査機の光に驚いて内蔵発射したんじゃないかな
62. 名無しさん
投稿日時
2012年12月16日 09:35
ID:
jUtSrN9Q0
返信する
このコメントの評価
0
ちょっと深海に潜ってくるか
はたしてどんな味がするのか・・・ジュルリ
63. 名無しさん
投稿日時
2013年02月24日 14:37
ID:
9nnIpQDB0
返信する
このコメントの評価
0
こんなのに体全部取り込まれて、ゆっくり消化されるとか
考えてみたらすげえ怖くなった・・・
64. 名無しさん
投稿日時
2013年04月24日 23:53
ID:
E1fB6mOs0
返信する
このコメントの評価
0
スティギオメデューサ・ギガンテアの触手ですね、わかります
65. 名無しさん
投稿日時
2013年06月12日 00:26
ID:
.DzpJzJN0
返信する
このコメントの評価
0
布ちゃうの?
66. 未来を照らすチョウチンアンコウ
投稿日時
2013年07月30日 16:46
ID:
BM6tffv.0
返信する
このコメントの評価
0
ディープスタリアクラゲの一種だと思います。
こいつは日本にも居ますよ。
体の構造からスティギオメデューサ・ギガンティアではないと考えられます。
これは触手じゃなくて傘ですよ。
67. 名無しさん
投稿日時
2015年08月23日 02:08
ID:
N8e.sx5y0
返信する
このコメントの評価
0
あんまり深いところにいるやつらはアンモニア臭いとかいろいろとありそう。
'); -->
ぶら下げたボールを打ち合うスポーツ、テザーボールで遊ぶ猫たち
細部まで懲りすぎ。家を丸ごと逆さまにひっくり返したようなアート作品
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
という感じ。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
そうして、冷蔵庫で一晩寝かせてやってから、翌日取り出して余計水分を取るために、酒で浸した布巾で表面を軽く拭いてやる。細切りにしたキュウリと一緒に敢えても良し、梅肉で和えても良し。キリっと冷えた冷酒に合わせるとこの上無し。宮崎では「ゆるゆら」という名前で、割烹などで味わえる逸品。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
鯨の胃袋だけが流されてたのかな?
薄ウスな生物としては磯辺にいる「ヒラムシ」ってのがある。
平べったいを通り越して、マジで薄い。
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
クラゲってキクラゲみたいな味なんだろか?
内臓?の部分はどんな味なんだろね
12. 名無しさん
返信する
それにガス交換器と脳味噌と生殖器と感覚器と触角などが後付けされる
これはプリミティブなクラゲっぽい生物だけど大きそうだね
13. 名無しさん
返信する
撮影だけで終わりとかありえねーぞ!
わさび醤油で食ってみたい。
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
宮崎をバカにするな!むかでのり食わすぞ!
こういうキテレツな生物食べるのは有明海周辺のイメージ
ワラスボとかイソギンチャクとか
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
もうちょっとマシな進化はなかったもんかね
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
仲間とかたくさんいるのだろーか
21. 名無しさん
返信する
そういやミズクラゲにもこういう模様あるよね。
プランクトンが貯まってる消化管ぽいのも見えるから
クラゲの一種なんだろうな。すげー。
ヒラムシは磯で初めて見た時超びっくりした。
けっこうなハイスピードで岩の表面をスルスル移動してた。
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
やっぱ強いんだろうな六角形。
28. 名無しさん
返信する
広がってるのは捕食器か
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
生存に適した形には見えん
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
また戻ってカメラに戻ってくるとか
怖いなw
43.
返信する
アメ公と違って脂のノリも程よくて美味い
細菌汚染の心配がないからレバーも生で食える
これからは日本食が流行ると思うよ
違う意味で
44. 名無しさん
返信する
45. さざえ
返信する
5千メートルならば。目が退化してるだろうし。。
摩訶不思議な生き物・・。
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
ディープスタリアクラゲ
鉢虫綱、旗口クラゲ目ミズクラゲ科に属します。
毒もってると思われ。
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
50. 名無しさん
返信する
これ・・・・すげえな深海
クラゲ ホヤ メリベ系統だね
51. 名無しさん
返信する
もしくは塩ゆでしてから加工だな。
いいつまみになりそうだな
52. 名無しさん
返信する
もっと見たい
53. 名無しさん
返信する
54. 名無しさん
返信する
55. 名無しさん
返信する
内臓みたいに見えるのは臍の緒だと思われる。
56. 名無しさん
返信する
。ディープスタリアクラゲは巨大なビニール袋のような傘を使って魚たちを一網打尽に捕食する。流れに身を任せるようにふわふわと移動し、傘をガバっと広げたら最後、そこにいた魚たちは傘の縁をギュイギュイっとすぼめられて逃げ場をなくす。閉じ込められた魚は、触手を絡められ、絞るようにしててクラゲの口まで押し出され、あとはクラゲの血や肉となっていくのだ。
57. 名無しさん
返信する
58. 名無しさん
返信する
59. 名無しさん
返信する
60.
返信する
61. 名無しさん
返信する
62. 名無しさん
返信する
はたしてどんな味がするのか・・・ジュルリ
63. 名無しさん
返信する
考えてみたらすげえ怖くなった・・・
64. 名無しさん
返信する
65. 名無しさん
返信する
66. 未来を照らすチョウチンアンコウ
返信する
こいつは日本にも居ますよ。
体の構造からスティギオメデューサ・ギガンティアではないと考えられます。
これは触手じゃなくて傘ですよ。
67. 名無しさん
返信する