それを聞いたことがないピアニストのトム・ブライアーは、楽譜を渡され、その場でメロディーを把握し、練習。
ものの数分で形にしていき、2分少々でアレンジを含めた演奏を開始。
3分以降から始まる演奏ではアレンジをもっと聞かせて、曲がどんどん変化し続けていくのだ。
2個目以降の動画はトム・ブライアーが楽譜を見て演奏するゲーム音楽。
最後の動画はオリジナルのNyan Cat。
【関連】
80年代のヒット曲をラグタイムアレンジでピアノ演奏
NOKIA携帯の着信音を元に、即興で素晴らしいピアノ演奏をする男
オーブンの取扱説明書を歌詞に即興で曲を作ったエルトン・ジョンのピアノ弾き語り
ピアノ、ヴァイオリン、琴を同時に演奏する美女 林逸欣
Nyan Cat piano arrangement sight-read by Tom Brier
Super Mario Athlete's Rag Air Platform sight-read; Tom Brier
Super Mario Bros. 2 / 夢工場ドキドキパニック/ sight-read by Tom Brier
Ghosts 'n Goblins - 魔界村 - theme sight-read by Tom Brier, piano - ピアノ
Nyan Cat [original]
80年代のヒット曲をラグタイムアレンジでピアノ演奏
NOKIA携帯の着信音を元に、即興で素晴らしいピアノ演奏をする男
オーブンの取扱説明書を歌詞に即興で曲を作ったエルトン・ジョンのピアノ弾き語り
ピアノ、ヴァイオリン、琴を同時に演奏する美女 林逸欣
Nyan Cat piano arrangement sight-read by Tom Brier
Super Mario Athlete's Rag Air Platform sight-read; Tom Brier
Super Mario Bros. 2 / 夢工場ドキドキパニック/ sight-read by Tom Brier
Ghosts 'n Goblins - 魔界村 - theme sight-read by Tom Brier, piano - ピアノ
Nyan Cat [original]
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
俺の知り合いのブルース系ピアニストのおっさんもしょっちゅうこんなことしてる。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
マッピーのBGMに似てる
6. 名無しさん
返信する
このおっさんみたいになるには遅くないだろうからはよ
7. 名無しさん
返信する
日本じゃめずらしいかもしれんがアメリカだとこれくらいの人
腐るほどいるぞ。
8. 名無しさん
返信する
インプロ楽しいよね。ジャズやってて良かったって思える瞬間だよ。
スタジオ仲間で集まると、だいたいこんな感じ。
9. 名無しさん
返信する
こういう演奏もっとないかな
10. あ
返信する
11. 名無しさん
返信する
ブラボー
12. 名無しさん
返信する
日本でも珍しくないよ
(だから凄くないという意味ではない)
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
拍子やらいろいろ、楽譜みれば大体わかる。動画の人レベルなら一小節演奏しただけで「あ、こういう曲ね」って分かるんじゃないかな
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
"Nyanyanyanyanyanyanya!" を
外人がアレンジしてUPしたっぽい
何か本家の"Nyanyanyanyanyanyanya!"より
有名っぽい
19. 名無しさん
返信する
誰も騒いで無いと思うけど。純粋にすごいなーとは思うけどね。
20. 名無しさん
返信する
ニコニコ動画に "Nyanyanyanyanyanyanya!"(sm11509720)が投稿される
↓
それのアレンジ版がニコニコ動画に投稿される(sm13455867)
↓
このときアメリカでポップタルトキャットという
体がポップタルトの猫のキャラが作られる(この時点では曲とは無関係)
↓
別のアメリカ人が"Nyanyanyanyanyanyanya!"とポップタルトキャットを
あわせて"Nyan Cat"としてyoutubeに投稿する
↓
youtube界隈で人気に
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
上のような人って、目と指が直通してんじゃなかろーか
23. 名無しさん
返信する
一介のボカロPに過ぎないのに自分の音楽をここまで楽しんでもらえて
24. 名無しさん
返信する
オクターブの低音位置とコードの中音域で3オクターブくらいの反復を繰り返すからミスタッチが怖い・・・
殆ど奏者は目で追ってないから凄いなぁって思うよ
25. 名無しさん
返信する
へー知らんかった
26. 名無しさん
返信する
必ず、こんなの普通だぜと言う奴が沸く。
これがコメ欄の定石。
27. 名無しさん
返信する
オリジナルはあくまでNyanyanyanyanyanyanya!なんだから
横取りを定着させるような書き方はやめてほしい
28. 名無しさん
返信する
マジで教えて。
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
>>29
すげーけど別にさわぐほどでもなくないか?
日本じゃめずらしいかもしれんがアメリカだとこれくらいの人
腐るほどいるぞ。
日本でも珍しくないよ
(だから凄くないという意味ではない)
って、言われちゃうぞ。
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
騒いでるのは俺かお前か
落ち着いて考えてみよう
34. 名無しさん
返信する
演奏し終わった後だれも拍手しないもんな
35. 名無しさん
返信する
どの音に跳んでいくのか分からないけれど
ノリの良い音楽はいい。
アレンジ最高 d(゜▽゜*)〜♪
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
冷静にお前だ。
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
聞いてて明るくなれるね
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
別に横取りとかじゃないでしょ
46. 名無しさん
返信する
使用している曲のオリジナルは「Nyanyanyanyanyanyanya!」ですが「Nyan Cat」としてのオリジナルはこの動画なのですから間違いでは無いと思います
アップロード者が動画タイトルにoriginalと付けているのは自分が作者ですという意味ではありません
YouTubeでは派生動画が大量に作らてれているので、発祥元の動画だと分かるように付けているんです
動画のキャプションに自分が原曲・アレンジ曲・アニメの作者では無い事とそれらへのリンクがあります
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
ギターもだけどw
49. 名無しさん
返信する
誰かYouTubeの友達のレポ訳してくれぇ〜