反応速度が100ミリ秒だった場合、50ミリ秒だった場合、10ミリ秒であった場合を順に見ていき、最後に1ミリ秒の場合を見ると、ほとんど指と一緒に動いているのだ。
ここまで速かったら、人間が認識できるレベルでは鏡と同じようなもの。
基本に忠実な所で、まだまだこうした技術は発展し続けるんだなぁ。
【関連】
何でも自由に入力インターフェースにできるソフトウェア Cam-Trax
念じるだけで物をコントロールする入力インターフェース
MITメディアラボが製作した3Dインプット・インターフェース、iSphere
より本に近く、それ以上に使いやすい電子書籍の新インターフェース
Applied Sciences Group: Interactive Displays: High Performance Touch
何でも自由に入力インターフェースにできるソフトウェア Cam-Trax
念じるだけで物をコントロールする入力インターフェース
MITメディアラボが製作した3Dインプット・インターフェース、iSphere
より本に近く、それ以上に使いやすい電子書籍の新インターフェース
Applied Sciences Group: Interactive Displays: High Performance Touch
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
韓国料理もうまくなるのかな
3. 名無しさん
返信する
4. あ
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
MS Researchはマーケティングとか全く関係ないからw
10. 名無しさん
返信する
これは期待
11. 名無しさん
返信する
intuosのせいにしてるがintuos自身よりもPCスペックに起因する遅延の方が影響大きいだろ。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
今までのでは俺のペン先の速さにどれもついてこれなかった
14. 名無しさん
返信する
同感です。i7ex titanハイスペPC使ってるけどこんなに早くない。
15. 名無しさん
返信する