ちっちゃな坊やのハーモニカに合わせて、遠吠えで歌う大型犬。
あるいは、大型犬の遠吠えに合わせて坊やが演奏しているのか。
なにか決まったメロディーがあるわけじゃないけど、一緒に音を出す。ただそれだけが楽しい1人と1匹。
あるいは、大型犬の遠吠えに合わせて坊やが演奏しているのか。
なにか決まったメロディーがあるわけじゃないけど、一緒に音を出す。ただそれだけが楽しい1人と1匹。
【関連】
アコーディオンを演奏する犬とギタリストのご主人さまのライブセッション
演奏中だけ静かに微笑む、ギターの音色が大好きなゴールデンレトリーバー犬
幼児が口パク弾き語りでランディ・ハウザーのBoots Onを熱唱
伴奏後付けアプリ「LaDiDa」で歌うシベリアンハスキー犬
Toddler and dog play the blues
アコーディオンを演奏する犬とギタリストのご主人さまのライブセッション
演奏中だけ静かに微笑む、ギターの音色が大好きなゴールデンレトリーバー犬
幼児が口パク弾き語りでランディ・ハウザーのBoots Onを熱唱
伴奏後付けアプリ「LaDiDa」で歌うシベリアンハスキー犬
Toddler and dog play the blues
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん 前視たる
返信する
6. 名無しさん
返信する
ブラッドハウンドだと思うよ。
見た目のとおり、
「穏やかで古式ゆかしい紳士然としていてちょっと頑固」
っていう性格で、いい犬だよ。
臭いで追跡するために作られた古い犬種で、世界中で警察犬にも使役されてる。
定評がありすぎて過去には逃亡奴隷を無慈悲なほど追いだし殺すことに関してぴかいちだった黒歴史も・・・。
攻撃性が低くて寡黙でひたすら歩き続ける散歩のための大型犬で日本で登録数がほとんどいない珍しい犬種が飼いたい人におすすめ。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
バゼットハウンドとはちがうの?
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
バセットハウンドとは違うってどういう意味で?
するどいね。
体高がバセットハウンドはブラッドハウンドの半分ぐらいしかないし原産国も違うけど。
もとをたどるとバセットハウンドは近代でフランスの古い犬種とブラッドハウンドを導入して今の姿になったんだって。
特にブラッドハウンドは2回組み込まれているので、性格も嗅覚ハウンドとしての性能も似てる。でももっとものぐさで(短足だから)頑固な印象。
いつでも耳をひきずり地面の臭いをかぎながら歩く姿に好みが分かれるのと、よだれが大量で運動嫌い、頑固でマイペースっていう犬種。
なので、好きな人はとことん好きだけど、合う合わないがはっきりしているので、ハッシュパピーのイメージだけで手を出さないでほしい犬種。
ちなみに、「哺乳類における人工授精の史上初の成功例」がこの、バセットハウンドにブラッドを導入した時らしい。