観客たちが座席に座ると、スクリーンに映し出されたのは自分が購入したものとはまったく違う映画。
当然、「この映画じゃない!」と怒り出す観客たち。中には席を立つ人すら現れる状況……。
しかしその直後、スクリーンに映し出されたのは、イスラエルのアルツハイマー病協会からのメッセージ。
アルツハイマーの患者が陥る状況を自分たちが体験させられたと理解した観客たちは、その見事な手法に思わず拍手を贈ったのだった。
強制的で過激だけど、自分で体験しただけに効果は抜群。
【関連】
予告編上映中の映画館にゾンビが乱入する、米ドラマ「ウォーキング・デッド シーズン2」のプロモーション
マッチョなバイカーで満席の映画館に入る、カールスバーグが仕掛けたドッキリ映像
映画館での本編上映前に、手作りの予告編を流して彼女にプロポーズ
重力を無視してくつろぐ男性が登場したKLMオランダ航空のプロモーション
EMDA Israeli Alzheimer Association: The wrong movie
予告編上映中の映画館にゾンビが乱入する、米ドラマ「ウォーキング・デッド シーズン2」のプロモーション
マッチョなバイカーで満席の映画館に入る、カールスバーグが仕掛けたドッキリ映像
映画館での本編上映前に、手作りの予告編を流して彼女にプロポーズ
重力を無視してくつろぐ男性が登場したKLMオランダ航空のプロモーション
EMDA Israeli Alzheimer Association: The wrong movie
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
字幕の数字だけは左からなのがおもろい
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
それも含めてアルツハイマーの症状.
自分と同じように違う映画だ!って思っている人たちがいるという妄想.
本人にはそれが現実と見えているから自分が間違っているとなんて全く思わないわけだよ.
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
アルツハイマーの人は、自分の身の回りに
自分と同じ主張の人たちの幻が見えてるの?
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
お前文句言うだけなの?批判する以外の能力教えて?
はよ。
12. 名無しさん
返信する
自分の判断に自信が持てないってのは怖いよな。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
このシチュエーションはなかなか作れないyo
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
日本でも始まる前に長々とCM流す映画館あるじゃん
その最初の数分使ってできるんじゃね?
17. 名無しさん
返信する
ネットにレビュー書いちゃうのも似てるの?
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ってことで>>12が正しい
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
「いいえ、あなたは会場を間違えていません。」
「私たちはただあなたに、パレスチナ人と同じような不安な感情を体験させたかったのです。」
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
ほっとしたよ( ‾⊱◝)
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
確かにこれタイミングすげえ重要だなw
怒って出てく→受付に文句いう→受付「とりあえず戻ってください」→言われたとおり戻ってみる→皆何かに感動しながら拍手喝采→( ゚д゚)???
ってなりかねない。
30. 名無しさん
返信する
それを支える人達には頭が上がりません。
31. 名無しさん
返信する
どうやったんだろう
32. 名無しさん
返信する
イスラエルがそうなのかは知らないけど俺の知ってる映画館の場合・・・
通常、予告編やCMが流れてる間は、遅れて来た人のために薄ぼんやり照明が点いてる。
本編に入る直前にその照明も消えて非常口のランプ以外は完全な真っ暗になる。
そんで「ああ本編が始まるんだな」って心理状態になるじゃん?
この動画の映像は暗視カメラみたいな彩度の低い色合いになってるよね?
このプロモーションは照明が真っ暗になるところも含めて演出したんじゃないかな?
薄ぼんやりの時の撮影する彩度が感じられてこんな感じ↓
ttp://www.kotaro269.com/archives/51339437.html
33. 名無しさん
返信する
オープニングのたたたたーっての入れとけば思うんじゃない?
34. 名無しさん
返信する
この手のジョークが通じないこと