ちょっと不思議で面白い、工学的、数学的な“仕組み”たち2枚くっつけただけでタイヤのように転がるディスク。
手の離し方で倒れ方が変わる三角形。
球体じゃないのに球体と同じようにスムーズに板を支える太っちょ三角錐。
組み合わせ方で特定の図形や線を描く仕掛けなどなど。

ちょっと不思議で面白く、どうしてそうなるのかを知りたくなる。
子供たちが数学や工学を公式や原理から学ぶのではなく、こういう面白い現象から興味を抱いて原理を学ぶ、そういう流れが一番いいよね。

【関連】
小惑星探査機「はやぶさ」のイトカワ探査ミッションにおける「こんなこともあろうかと!」が変態レベルで優秀
「Make: Tokyo Meeting 05」に行ってきたよ!
ボールが坂を上っていくように見える、錯視を利用した4つの滑り台
MIT sketching 描いた絵が動き出すホワイトボード

How round is your circle?! www.howround.com
タグ