
その身を守る瞬間の撮影に成功したのがこちらの映像。
メクラウナギに噛み付いたサメが瞬時にその口を離す様子も、その口にまとわりついたスライムの存在もしっかり確認できるのだ。
あんなにすぐに口を離すってことは、あのスライムって物凄く不味かったりするのかもね。
【関連】
メクラウナギは身を守る際、周囲の水をスライム状に変化させる粘液を分泌する
粘液を付けた糸を洞窟内に垂らしてカゲロウを捕らえるグロウワーム
粘液で獲物を絡めとるカギムシ(ベルベットワーム)の捕食映像
Attacking Shark Gagged by Slime
メクラウナギは身を守る際、周囲の水をスライム状に変化させる粘液を分泌する
粘液を付けた糸を洞窟内に垂らしてカゲロウを捕らえるグロウワーム
粘液で獲物を絡めとるカギムシ(ベルベットワーム)の捕食映像
Attacking Shark Gagged by Slime
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
実際に水中でうなぎが活用してるところを見てみたいな
よかったな
4. 名無しさん
返信する
若い男の子がいる家庭で風呂やトイレのの配水管をつまらせるあれか
たしかにあれまずいしな
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
ところで最近はヌタウナギって言うんじゃねえの
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
元から繁殖力が低かったりするんだろうか?
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
深海には栄養源になるものが少ないから大繁殖することはないよ
13. クマタン
返信する
「はわわっ!」ってなってるのは
そのスライムがエラなんかを塞ぐからだろうか
それとも単に食感がキモイってことなんだろうか
14. 名無しさん
返信する
背中に穴開いとらんか
骨もバキバキしちゃうんじゃないの
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する