
液晶ディスプレイをどんどん分解し、ディスプレイの部分だけを取り外せたらOHPの上へ設置。
すると、ホントに綺麗な映像が見られるプロジェクターになってしまうのだ。
もう使わないOHPと、同じく使わない丁度いいサイズの液晶ディスプレイだあれば、これってなんだかいい感じのリサイクルかもしれないね。
【関連】
いつでもどこでもゲームしたいからPS3とプロジェクターを装備してみた
エイプリルフールだからプロジェクターの中の教授が代理講義してみた数学教授
4台のプロジェクタを使った360度パノラマスクリーンでQUAKE III ARENAをプレイ
ビルの壁に映像を投影、壁が蠢いたり、液体が流れたりするアート
Make your own home video projector.
いつでもどこでもゲームしたいからPS3とプロジェクターを装備してみた
エイプリルフールだからプロジェクターの中の教授が代理講義してみた数学教授
4台のプロジェクタを使った360度パノラマスクリーンでQUAKE III ARENAをプレイ
ビルの壁に映像を投影、壁が蠢いたり、液体が流れたりするアート
Make your own home video projector.
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
小太郎寿司
小太郎ラーメン
こたろうはりきゅう
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
それ、書画カメラだろ。
OHPは透過フィルムを映す機械だよ。
>2も
分解して、液晶パネルだけにしないと、透過しないだろ。
今やプロジェクターにとって替わられて、全く無用なOHPを
リサイクルできるんだから、素晴らしいDIYだと思うが。
10. 名無しさん
返信する
OHPて作動音が結構うるさかった気がした
11. 名無しさん
返信する
20年くらい前。
12. 名無しさん
返信する
高輝度LEDに変えられればいいんだが
視野角の狭い糞液晶でも問題なく活用できそうなのはいいな
レンズ精度の問題で四隅がボケてるのが惜しい
13. 名無しさん
返信する