
放水や催涙ガスまで使って鎮圧が図られた暴動の様子を、安全な位置から自由に撮影。
動画の撮影は携帯電話でもできるし、携帯電話程度の重さの物を運べて安定飛行できるラジコンヘリコプターなんて数千円で誰でも購入できる。
凄い時代になったなぁって改めて思うよね。
【関連】
6つのプロペラで飛ぶラジコンヘリコプター Hexakopter
ラジコンヘリコプターで魚を釣るヘリフィッシング
45口径の拳銃を装備した大型ラジコンヘリコプターの映像
自分で操縦しているような感覚を味わえるラジコンヘリコプター、Draganflyer
RoboKopter Zamieszki I
6つのプロペラで飛ぶラジコンヘリコプター Hexakopter
ラジコンヘリコプターで魚を釣るヘリフィッシング
45口径の拳銃を装備した大型ラジコンヘリコプターの映像
自分で操縦しているような感覚を味わえるラジコンヘリコプター、Draganflyer
RoboKopter Zamieszki I
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
より近くで見れるし、映像だって悪くない。
5. 名無しさん
返信する
知ったかぶりっすね
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
建物の高さが均一なのは、規制っぽいのかな
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
普通のラジコンヘリにガムテープかなんかでカメラ貼りつければいいんじゃないの?
15. 名無しさん
返信する
ラジコンヘリでもジェットタービン付けてる奴は戦争でも使ってるからな
16. 名無しさん
返信する
屋外じゃ風に煽られてすぐ傾くし、こんな高度まで上がったらRCヘリなんて操縦できない。
しかし、こういうのは立てこもりとかの犯罪事件でも使えそうでいいな。
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
RCはradio controlの略。RCで操作できないということは電波が届かないということ
電波が届かないなら最早何をしたって届くまい
21. 名無しさん
返信する
素人さんでもやろうと思えばやれる範囲でこれだけの映像が簡単に取れる時代になったのが純粋にすごいとおもわんか?
これに音消してBGMなんかつけたらちょっとした映画の1シーンみたいだよ。
22. 名無しさん
返信する
つかEOS550Dとか、700g近い追加重量を持ち上げられるのか。
すげーな。。。
23. 名無しさん
返信する
「数千円の」が抜けていたのは認める。
だが、電波だって出力の強弱の違いはある、おもちゃの出力じゃ届かないのは当然。
24. 名無しさん
返信する
コレ、便利だわ。
25. 名無しさん
返信する
思わずスティンガーを向けたくなってしまう
26. 名無しさん
返信する
撮影映像をリアルタイムに送信してるのか?
行ったり来たりしてるのが肝なのかな。
27. 名無しさん
返信する
安い軽自動車なみのコストがかかってるかも・・・
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
ttp://gfx.mmka.pl/newsph/393137/933788.3.jpg 外観
ttp://gfx.mmka.pl/newsph/393137/933787.3.jpg カメラ
ttp://gfx.mmka.pl/newsph/393137/933786.3.jpg Exif有
写真あった
30. 名無しさん
返信する
商用でも趣味でも使われてるから普通、素人のほうが映像品質高いかな。
リアルタイムで画像転送されてるし、長いのだとアルプス山超えで
発砲スチロールモータープロペラロケットのラジコンでバーチャル飛行をやってる、しかも超低空で縫うように高速で谷を飛ぶ。
600gくらいなら余裕で搭載できる、スタビライザーやカメラ方向操作も
一人で簡単、レッドブルやレースの撮影でも安物ラジコンとデジカメが使われてる。
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
完成品は業務用くらいしかなく超高い。自分のとんだ軌跡もわかるように
GPS が搭載できピタリと指定した空中位置に自動固定できたりする。
日本じゃ電波法とかで無理だろうけど、海外だと事故処理撮影にも使われてる。3年くらい前に流行ってvimeoとかに映像作品がupされてた。
キャノンやニコンのカメラ営業用PVにも利用されてる。
20万くらいのヘリでかなり綺麗な映像作品が撮られてる。
34. 名無しさん
返信する
数千円はアレでもさ、誰でもちょっと知識とお金に余裕あったら
どうにかできちゃう時代になった事に驚いたらいいんじゃないかな。
画質えらい綺麗ね。
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
シッタカすぎるだろw
37. 名無しさん
返信する
一応全コメ見てから書いてみた。
38. 名無しさん
返信する
ヘリも凄く高性能なものだと思われ
中継は無理