
以前紹介したのは管楽器の仕組みを利用したアナログスピーカーだったけど、今回のはさながら角笛とでもいった形状。
もちろん電源いらず。花瓶を買うのと同じ感覚で、こんなアナログスピーカーが家にあってもいいかもだね。
仕組みとしてはとてつもなく簡単なので、たとえば2個目の動画みたいに紙を1枚使っただけで同じ事ができたりはする。
紙を使っただけのものと違うのは、デザイン性。
【関連】
管楽器の仕組みを利用したiPhone、iPad用アナログスピーカー Analog TelePhonographer
iPhoneを接続すると巨大なiPhoneになっちゃうテーブル Table Connect for iPhone
さっそくiPhone 4Sを50口径の徹甲焼夷弾で撃ち抜いてみた
iPhone 5に搭載されて欲しい近未来的なコンセプトアイデア
MegaPhone by en&is design - official spot
free iPhone speaker amplifier v2.0
管楽器の仕組みを利用したiPhone、iPad用アナログスピーカー Analog TelePhonographer
iPhoneを接続すると巨大なiPhoneになっちゃうテーブル Table Connect for iPhone
さっそくiPhone 4Sを50口径の徹甲焼夷弾で撃ち抜いてみた
iPhone 5に搭載されて欲しい近未来的なコンセプトアイデア
MegaPhone by en&is design - official spot
free iPhone speaker amplifier v2.0
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
簡単な構造で見た目も良いから流行るかもわからんね
5. 名無しさん
返信する
指向性がジャストであってればこのくらいの音量アップはできるんじゃないのかな
6. あ
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
手元を見せていないのもそのせいか?
iPhoneに当てる方の口も小さすぎるかも
アイフォンの持ち方も不自然。
なんだ…信じてたのに…
9. 名無しさん
返信する
音が大きくなって、響きやすくなる。
なんか頑張ったら自分で作れそう。
10. 名無しさん
返信する
スピーカーから全方位に拡散してる音を
撮影してるカメラのマイク(または耳)の
一方向だけに向かって集音してるんだから
デカくなるのは当たり前だろ
11. 名無しさん
返信する
そんなことだれだって分かってるよ何必死なのさ
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
音が増強されたりするのかな?
15. 名無しさん
返信する
その辺の紙で作ってみ!
16. 名無しさん
返信する