
それに先駆けて、ダムの下部を爆破しつつダムに溜まった水を放流、微速度撮影したのがこの映像。
大量の土砂と共に流れる濁流が迫力満点。高画質に切り替えて全画面表示すると尚凄い。
前半は普通の映像で、後半が微速度撮影映像。
【関連】
巨大なダムが下から徐々に出来上がっていくコマ撮り映像
巨大ダムからカヤックで直滑降するエクストリーム・カヤッキング
首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 調圧水槽編
放水中の消火ホースを手放しちゃうと回収が大変
Spectacular Time Lapse Dam "Removal" Video
巨大なダムが下から徐々に出来上がっていくコマ撮り映像
巨大ダムからカヤックで直滑降するエクストリーム・カヤッキング
首都圏外郭放水路に行ってきたよ! 調圧水槽編
放水中の消火ホースを手放しちゃうと回収が大変
Spectacular Time Lapse Dam "Removal" Video
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
想像以上に周囲の景観を壊すのな。
もうちょっと加減しながら放流できたろうに・・・・
3. 名無しさん
返信する
こりゃダムとしての役割果たせてないね
殆どヘドロしか溜まってないw
つか下流にヘドロが流れて環境破壊すさまじいだろうな
4. 名無しさん
返信する
撤去の理由は老朽化ってのもあるんだけれど
サケの保護目的なんだそうな
5. 名無しさん
返信する
ダムってそういうもんなのか?
教えて(騙されてダム板によく飛ぶ)エロい人。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
一気に水を抜かないとヘドロが堆積してるから工事車両が通れない、んで普通に流してもヘドロは大量に流れるのであんまり変わらないってのもある。
8. 名無しさん
返信する
そういうもの
9. 名無しさん
返信する
なんにしても臭いんだろうな
10. 名無しさん
返信する
なるほどな。
ダム作ってる時点で環境破壊も甚だしい訳だから今更って感じでもあるか。
11. 名無しさん
返信する
アメリカではダムを壊して自然の生態系を
復元するようにしているらしい。
源流域には砂利や砂を下流域や海岸に供給する
役割りがありダムがそれを止めてしまうと
下流や海岸の生態系環境が細ってしまい
良くないらしい。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
だから何という話じゃなくて
単純に思い出しました。
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する