
四角い穴を開ける為には、四隅を小さなドリルで開けてから、糸のこぎりなどで4点をつないで切る、なんて面倒くさい事をしなきゃいけないと思うけど、戸田精機の四角切削コーナーミルなら四角い穴を開けることができるらしい。
断面図が三角形のドリルを四角形の枠内で移動させて削っていくんだね。これはスゴイ。
【関連】
金属塊からV8エンジンを削り出す5軸制御立形マシニングセンタ
ゲル状の物をそのまま移動させる古川機工の「すくいあげ移載機」が凄過ぎる
タイヤのドリルで薪を割る!チキチキマシン風薪割りドリル
タイヤの代わりに2本のドリルで地上を走るドリルカー
Broca para furo quadrado
インコーナ加工ホルダ
金属塊からV8エンジンを削り出す5軸制御立形マシニングセンタ
ゲル状の物をそのまま移動させる古川機工の「すくいあげ移載機」が凄過ぎる
タイヤのドリルで薪を割る!チキチキマシン風薪割りドリル
タイヤの代わりに2本のドリルで地上を走るドリルカー
Broca para furo quadrado
インコーナ加工ホルダ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無し糞蛆虫AtoZ
返信する
+70点
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
コロンブスのたまご。
日本の技術者すごい!
4. 名無しさん
返信する
その使い方は目から鱗だわ
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
ちゃんと角も四角くなってる
7. 名無しさん
返信する
てか米欄の適当に凄いって言ってりゃいいって空気が酷い
8. 名無しさん
返信する
この人はコメ欄に何を求めてるんだろ?
頭は悪そうだね。
9. 名無しさん
返信する
けど、韓国がパクって自国開発主張する予感
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
角を立てるのはドリルだけでいい
12. ※11
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
だいぶ前から実用化されてる
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しよん
返信する
素直に感動してるのが気に入らないのか、
どんだけ、あまのじゃくだよ。
中心の描く軌跡が星形十字形になっているのか?
17. 8
返信する
上手い事言いやがって・・・悪かったよ。
18. 名無しさん
返信する
俺が中学生の頃みたそのマンマだ
なんで今さら
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
この会社、昔からあるの知らなかったの?
23. 名無しさん
返信する
特許とれよ
と思ったら出願中だった
24. 名無しさん
返信する
さすがに星型の穴は無理だと思うけど、夢を感じた。
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
そして削り代って一定の厚みなのかな。
そしてやっぱり、サイズのある寸法じゃなきゃダメなんだろなぁ。
28. 名無しさん
返信する
29. あい
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
37. ※11
返信する
正しいこと言ってたから謝る必要なかった
謝らせてしまってすまん
38. 名無しさん
返信する
コメントに投票するなんてわけのわからない機能があるためにこんなんなってんだろうね。下手したらコメ欄で寒い大喜利見せられるサイトもあるしな。