
飛行中のミサイルをこうして眺められることなんてなかなかないよね。
結構な時間を飛行したのち、敵艦を模した目標物にしっかり命中。
このテストは飛行のみのテストで、爆発せずに当たっただけみたい。
【関連】
米国ミサイル防衛局による多弾頭迎撃体、MKVのテスト映像
弾道ミサイル防衛用誘導弾技術 キネティック弾頭の空中静止と姿勢制御
ミサイル迎撃用防衛レーザーを装備した戦闘機
米軍がイラクに配備した『痛み』だけを与える指向性エネルギー兵器
Kongsberg NSM anti-ship missile test
米国ミサイル防衛局による多弾頭迎撃体、MKVのテスト映像
弾道ミサイル防衛用誘導弾技術 キネティック弾頭の空中静止と姿勢制御
ミサイル迎撃用防衛レーザーを装備した戦闘機
米軍がイラクに配備した『痛み』だけを与える指向性エネルギー兵器
Kongsberg NSM anti-ship missile test
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
これって、戦闘機にとってはどの程度の速さなの?同等?それとも遅い方?
9. 名無しさん
返信する
マッハ2出せる戦闘機にとっては巡航速度よりちょっと速いくらい
だけど海面近くの空気は湿気が多く空気が濃いため結構一生懸命
飛んでると思う
それより低高度すぎてちょっとしたミスで墜落するからそっちが
怖いかと
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. おい
返信する
散歩するときはリードを付けるのがマナーだと思います
15. 名無しさん
返信する
揚力ってどこから得てるんだ?
見た目真横向いて飛んでるのにすぐに落ちないのは何故?
ものすごい早い速度で、直線に近い弧を描いているとか?
16. 名無しさん
返信する
左右に大きい翼がついてるのもあるよ。
17. 名無しさん
返信する
推力重量比(エンジン推力を機体重量で割った値)が1.0以上あれば、揚力が無くても推力のみで飛ぶことが可能
戦闘機の推力重力比が1.0前後に対して、ミサイルは10.0以上もあるから揚力を得る必要が無い
すぐに落ちないのは誘導装置がそのように飛ぶよう翼で機体を制御しながら飛んでるから
やろうと思えば正面から時間差で撃った2発のミサイルを空中で旋回させて目標に左右同時着弾なんてことも可能よ
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
「あ!ミs」 ちゅどーん
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
巡航ミサイルも概ね亜音速だから同じくらいの速さ
24. 名無しさん
返信する
低ければ低いほど、迎撃する側(この場合は艦船の側)は
撃ち落とすのが困難になるため。
ただ、上の人も言っている通りミサイルを海面スレスレで
飛ばすには結構な技術が必要。
日本の対艦ミサイル(ASM-2など)も結構ヤバイ性能らしく中国がビビってる。
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
アメリカにとってこのミサイルを使うほどの相手と戦争できる可能性はあるのか
無ければ作るのかね
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する