東京ゲームショウ2011に行ってきました!日本最大のゲームの祭典、東京ゲームショウ2011に行ってきましたー!
PS VITAが実際に遊べるとか、GREEのブースが一番でかいとか、そんな事が話題になってましたけど、とりあえず目についた面白そうなゲームを体験したり、イベントコンパニオンのお姉さんを写真に収めて帰ってきました。

と、そのまえに「BioShock Infinite(バイオショック:インフィニット)」の日本語吹き替え版デモプレイ映像を見せていただいて、こんなお土産を頂いたので、そのご報告から。




【関連】
ゲームアイドル、杏野はるなちゃんの事務所に遊びに行ったら楽しすぎた
大勢集まってゲームするイベント「Tokyo Game Night !! TGN21」に遊びに行ってきたよ!
富士スピードウェイでフォーミュラ・ニッポン決勝レースとかF3第8戦とかを見てきたよ!
「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」発売記念パーティーに行ってきたよ!




BioShockというと海底都市をイメージするけど、新作の舞台は空へ。
BioShock Infinite(バイオショック:インフィニット)」の舞台は空中都市コロンビア。

アメリカと仲良しのコロンビアが、アメリカの技術と力を誇示するための象徴として空中都市化
   ↓
中国の義和団事件をきっかけに、空中都市が急速に武装化、空中軍事都市へと変貌
   ↓
空中都市が中国の一般市民を攻撃するという暴挙に
   ↓
アメリカがコロンビアとの国交を断絶
   ↓
コロンビア、空の彼方へと消え失せ、地上の人々を恐怖に陥れる  ←今ココ

という感じ。



主人公である元探偵のブッカーは、ソングバードという怪物にさらわれてしまった女性、エリザベス(画像のおっぱい大きいお姉さん)を救出するのが目的。
コロンビアの中は中で、ファウンダーズという国家主義者と、ボックスポピュライという労働者集団が激しい抗争を繰り広げていて、そんな厳しい情勢の空中都市の中を探索していくとのこと。

主人公の元探偵、ブッカーの日本語音声を演じるのは、クレヨンしんちゃんの野原ヒロシ役や、アイアンマンの主役ロバート・ダウニー・Jrの吹き替えなどでおなじみの声優、藤原啓治さん。
ヒロインのエリザベスの日本語音声を演じるのは、ローゼンメイデンの真紅役などでおなじみの声優、沢城みゆきさん。
デモプレイ映像は完全に日本語吹き替えされたもので、以下の動画のような内容。

E3 2011 Demo | BioShock Infinite

大画面&サラウンドで体感したというのを差し引いて考えても、凄い迫力の戦闘シーン。
特に、空中都市の中の浮島同士で荷物の運搬や移動用に使っていると思われるレールを自由自在に乗り継いでのハイスピードアクションが大迫力で、目まぐるしくて、面白い。


これがその街中に走っているレール。猛スピードでレールにぶら下がって滑ったり、勢いをつけて飛び出して他のレールに飛びついたり。


敵もレールを伝ってビュンビュン移動してくる。
レール移動中の敵を撃ち落としたりもできるけど、逆に移動中にこっちが狙われることも。


エリザベスさんは自分で制御しきれないけど強力な特殊能力を持っていて、その能力が戦闘中に役になったりもする。
この能力のせいでソングバードに狙われてるんだろうか。



そんな「BioShock Infinite(バイオショック:インフィニット)」の中の人からもらったのが、この妙に重たい箱。
東京ゲームショウの会場をうろついている間、すげー重かった!


家に帰ってから中身を確認したら、出てきたのはこんなカラスの置き物みたいなの。ずっしり重い。


胸のあたりにあるラベルにはMurder of Crowsという文字が。


裏側もラベルは同じ。


BioShock Infinite(バイオショック:インフィニット)」の中に出てくるポスターに、同じようなアイテムが登場するっぽい。


中には液体が入っているらしく、チャポチャポ水音がする。
ゆっくり傾けるとトクトクトクトク……みたいな音なので、徳利みたいな内部構造なんだろうか。
不思議なことに、開けられそうな場所が一切存在しないため、中身がなんなのかは判明せず。
なにかあるかと思ってラベル剥がしてみたけど、何も無し。割らなきゃ中身の確認できないんだな。
331ってナンバリングは、331個目に作られたものってことなんだろうか。



「BioShock Infinite」のデモプレイ映像で早速興奮を覚えつつ、東京ゲームショウの会場へ。
デモプレイは幕張メッセの近くのホテルでやってたから、すぐ会場着いた。


さっそく目についたメタルギアソリッド!
でもHD EDITIONだからいいかなーと思ってとりあえず次へ!


会場内でひときわ目を引いたのがこのドラゴン。すげーデカくて迫力満点。
その迫力に惹かれるままに、カプコンのドラゴンズドグマの試遊台で体験プレイ。
これは凄く面白かった!

数人の仲間(AI)と一緒にダンジョン内を進み、連携プレイで雑魚敵を倒したり、巨大で恐ろしいキメラのようなモンスターを狩ったり。
キメラにダメージを与えていくと、キメラの蛇の尻尾が切り落とされたり、体が焼け焦げたり、見た目にもダメージ具合が判りやすかった。


バイオハザード レボリューションズ リベレーションズ。
船に乗り込むみたいなディスプレイがいいね。
これは体験しなかった。




カプコンブースのお姉さんたちは美人で衣装もセクシーでした。




リズム天国とレイトン教授とルパン三世あたりの要素を混ぜ合わせたような音楽ゲーム、リズム解答R 皇帝ナポレオンの遺産。
お試しプレイしてみたけど、結構いい感じの面白さ。これは人気出るかもだね。


マジック・ザ・ギャザリングのゲームを発見!と思って近づいて色々聞いてみた。
PS3のダウンロードゲームで、オンライン対戦もオフライン対戦もないんだとか。残念すぎる。
でも同じ画面で見てたらお互い手札が丸分かりだから、オフライン対戦が無いのはそりゃそうか。
オンライン協力プレイはあるみたい。仲間と一緒に、魔王みたいなのを倒す感じで。


ここからしばらくイベントコンパニオンのお姉さんタイム。
















(写真右)何故かポールダンスショーもあった。




めちゃめちゃマッチョでハードな感じのバイナリードメインは、龍が如くスタジオによるタイトル。
海面上昇により、ロボット技術が進んだ上層と、スラム化した下層とに分かれた近未来の東京が舞台。ロボットでもなく、人間でもない、人間に溶け込んだ第3の勢力の正体を探るためにやってきた特殊部隊の一人が主人公。

音声認識による仲間との連携で、援護してもらったり、援護したり、集合したり、同時に総攻撃したり。
これも体験してみたけど楽しかった。戦闘が楽しいのはもちろん、ストーリーも気になる内容。


ニンジャガイデン3もやりたかったけど、結構並んでたからとりあえずパスした。


スクウェア・エニックスのブース。地獄の軍団というゲームのポスターが、スポーンみたいなイメージで妙に気になった。
ゲームプレイ映像を見た感じでは、ピクミンを地獄に突き落としたような感じ。


スクエニブースで一番興奮した、天空の剣と王者の剣の展示。
なんだろうこのワクワク感は!
これが手に入ったらおばけありくい位なら戦えそうな気がする!


スクエニもシアトリズム・ファイナルファンタジーという音楽ゲームを出すそうな。
体験プレイしてみたけど、リズム天国系というよりも、ビートマニア系というか、よりハードな印象の音楽ゲームって感じがした。
難易度設定高い曲はホントにスゲー難しい、みたいな。



ここからもう一度、イベントコンパニオンのお姉さんタイム。








杏野はるなちゃんもいた。
完全新作アドベンチャーゲーム「肥後連環殺人 迷宮のブロードウェイ」のヒロインの部屋を完全再現したお部屋風のブースで、同じ事務所所属の森川ちひろちゃんと一緒にまったりくつろいでおりました。




体験しないで見ていただけだったけど面白そうだったのが、グラディエーターVS。
3人対3人でオンライン対戦していて、限られたコロシアム内で斬り合い、殴り合い、相手が落とした装備を拾ってまた戦い続ける内容。
3人がかりで1人を角に追い詰めてフルボッコにしたり、友達と一緒に遊んだらすげー盛り上がりそう。


アスラズ・ラースも面白そうだった。神様同士がぶん殴り合う格ゲーみたいな感じ?


モンハンブースはディスプレイが盛りだくさん。


左のが新種のモンスターで、緑色に輝く鉱物を身にまとった砕竜ブラキディオス。


カプコンブースの「STREET FIGHTER X 鉄拳」。お祭りぽくていいね。


サイレントヒルも新作くるのかー!!!と思って体験してみた。
薄暗い中をジッポライター片手にゆっくり進む恐怖感はやっぱりいいね。
突然すげー怖い人型モンスターが出てきたのに、木材しか持ってなくて必死で戦ったり。



ここから最後のイベントコンパニオンのお姉さんタイム。




















ついでに動画。
時事通信社の中の人が、主にコンパニオンさんに関して結構いい絵を撮ってた。
なかなかやるな!中の人!

東京ゲームショウ2011=ソーシャルゲームを多数展示
タグ