
熟練の職人さんが長年の経験と技術を最大限に駆使し、1台1台丁寧に形作っていく……なんてことはないけれど、それに匹敵するくらいの経験と研究を重ねて作られていますよ、というCM映像。
ぐにゃんぐにゃんと形成されていくアウディ A6が見てて気持ちいい。
【関連】
アウディジャパンの社員が協力して作った世界最大のQRコード
全てをあやとりで作った原寸大アウディーのCM
映画「卒業」のあのラストシーンをもう一度!なアウディーのCM
段ボール箱の中の人がダンボールを折るアウディーQ5のCM
Audi A6 commercial "Manipulation"
アウディジャパンの社員が協力して作った世界最大のQRコード
全てをあやとりで作った原寸大アウディーのCM
映画「卒業」のあのラストシーンをもう一度!なアウディーのCM
段ボール箱の中の人がダンボールを折るアウディーQ5のCM
Audi A6 commercial "Manipulation"
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
モノを作る人間として切に思う。
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
audiって面白いCM作るよね
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
全てに当てはまります。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
素材をケチりまくって、レクサスのバルブスプリングが折れるような車にのる奴 -- トヨタ乗りには文句言われたくありません。
13. 名無しさん
返信する
車紹介してる国内のだっッッっさいCMよか
遥かに匠でカッコいいよ。
14. 名無しさん
返信する
もっと人の手が作る感があった方がいい。
15. 名無しさん
返信する
でもご安心してください 事故があっても後ろに積んである荷物は無事です
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
実際はプレス機でガシャコンガシャコン作ってるのに・・・
アウディはいい車だと思うがこれは・・・
日本車のCM(特にミニバン)で性能、機能とは
全く関係の無い部分で子供達が楽しそうに
遊んでいる物が多いのもイメージ戦略だからな
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ちょっとデフォルメ?しすぎかな。
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
しかもスポット痕wwwwwww
22. 名無しさん
返信する
途中でCM作るの面倒くさくなったのか
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
カリビアンとかのCG見せられると
邦画CGと天と地ほどの差があるのがわかるよね。
かける金だけじゃなくセンスとか。
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
CMじゃないけど岡レモン体操は本気でCDとか出してほしい
まぁマルモリ押してるから無理だろうけど
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
メイキングを見てみたい。
話しは変わるが物作りを生業にしている人間は
元々達筆な人を除き手書きの文字が似てくる。
物を作るに当たってのクセで見易さやバランスを気にするから
文字間を詰めた丸みがかったブロック体の様な字になる
自分と同じ仕事をしている人も別種の物作りをしている人も
そうだったので、これは間違いないと思う。
30. 名無しさん
返信する
つーかCM
31. 名無しさん
返信する
回転しながら部品ついてってるから完成した後部は見えないだけ