
鼻唇溝、鼻唇口、人中、人中穴、人中溝、イマイチ正式名称がなんなんだかよく分からないあの溝が、胎内でどんなふうに形成されていくのかを再現したCG映像。
およそ人間の顔っぽくない形から、だんだんと人間に近づいていき、赤ちゃんの顔になってもまだあの溝はかすかに残ったまま。
この赤ちゃんの顔、説明してるおっちゃんを元にして作ってるのかな?
【関連】
受精から誕生まで、人間の胎内の様子を追ったCG映像
Face Development in the Womb - Inside the Human Body: Creation - BBC One
受精から誕生まで、人間の胎内の様子を追ったCG映像
Face Development in the Womb - Inside the Human Body: Creation - BBC One
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
左右に離れて配置されてるんだよね・・・。
あそこから、正面に眼孔が移動するだけでも不思議・・・。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
形が遺伝子のどこかに記録されてるとしても、どの細胞を消したり増やしたりしたらどういう形になるってのはどこが指令出してんだ?
外から見てない限りこんな変形できっこないだろ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
「形を認識」してるんじゃなくて、単純に「とりあえず細胞増やす」→「特定の位置に来た細胞は死滅する」という設計図になっている。らしい。「あれ?おれ今居る場所ってもしかして指の間の膜の部分じゃね?んじゃちょっと今から死滅するわ」みたいな。
肺胞の発生なんかの複雑な分岐は、細胞分裂を刺激する物質が周囲に満たされているだけで自然に出来るって話はこないだサイエンスZEROでやってたな。
詳細知りたきゃ「アポトーシス」で検索を。
10. 名無しさん
返信する
・特定の二つ以上の細胞が接近すると分化する。
・特定の座標からある程度離れると死滅する。
・以上のプログラムを成長具合等で制御する。
みたいな感じでやれば機械的に想像できるんじゃないかな。
11. 名無しさん
返信する
お腹の中に居る時に天使が来て
前世の事は内緒だよって「しぃー」って人差し指を口に当てるポーズをやってきて
それで思いっきりやりすぎちゃったから後が付いちゃった
ってのが本当
天使によって押し付ける強さ違うから
薄い人濃い人広い人とか色々な人が居る
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 天使
返信する
しぃーっ!
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
その「指の間の細胞」はなぜ自分が「指の間の細胞」だと分かるのかって話だな
司令塔が居ないのならば全ての細胞が直近だけじゃなくてかなりの広範囲に渡って細胞の状況を把握できないと形成できない
でも直近ならともかく離れた場所までは・・・ねぇ
せめて方向が分かるのなら「ある方向の何回目の分裂細胞から先は自殺する」ってのを全方位でやればいいんだけど・・・
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
※16
「何かの伝達物質が特定の箇所で発生する」という前提がまずあって、その伝達物質が細胞の末端まで届く過程で変化が起きてその変化の状態で個々の細胞が場所を認識できるという話は昔何かで見たことがある(かなりあやふやな記憶なんでホントかどうかはかなり怪しいけど)。
19. 名無しさん
返信する
鼻の下の溝はヒトにしか見られない