Livedoor
ユニセフが見つめたストリートチルドレンの日常
kotaro269
45
その他の動画, 動画
2011-04-22T21:00:13+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30700)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1175)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
不思議な住人たちが住まう建物からの脱出ゲーム 黄金の扉
芝生が怖くてたまらない赤ちゃん
ユニセフが見つめたストリートチルドレンの日常
カテゴリー
その他の動画
動画
住む場所もなく、頼れる人もなく、自分たちの力で生きていかなければならないストリートチルドレンたち。
ある者はゴミ捨て場でまだ使えるゴミを漁り、ある者は路上で物乞いをし、ある者は低賃金の労働につく。
国や政治が変わらなければ根本的な解決にはならないけれど、この現実がこのままでいいわけもない。
【関連】
子供は子供らしく生きるべきだと思う
子供のために良いと思える事と、本当に良い事
Unicef
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
45
カテゴリー
その他の動画
動画
投稿日
2011年04月22日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 21:34
ID:
GrLuulZz0
返信する
このコメントの評価
0
かわいそうな子供たち
この手のは俺が生まれる前からあった、正直今見るとだからどうしたって思うんだ。一秒にクロンボが何人死のうが知ったことじゃない
2. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 21:34
ID:
D28YAK4j0
返信する
このコメントの評価
0
で日本の漫画を規制すればこういう人たちがいなくなると結論を出すわけですね、わかります
3. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 21:45
ID:
QRlBCgeq0
返信する
このコメントの評価
0
来いよ!アグネス・ビッチ・チャン!
(屮゜Д゜)屮
4. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 21:46
ID:
cPV5xMES0
返信する
このコメントの評価
0
外道中の外道の『日本ユニセフ』じゃないよな?
5. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 21:56
ID:
Hm4E4Ilq0
返信する
このコメントの評価
0
自分が育てられないのに子供を産むべきではない
いくら手を差し伸べても次から次に子供産むだろ
6. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 22:32
ID:
2Vk0k4dp0
返信する
このコメントの評価
0
>>1
ちびっと過激だな・・・
それでも、いまは自分の国にだけ目を向けていたい・・・
7. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 22:33
ID:
xKScIfW80
返信する
このコメントの評価
0
貧困に金を注ぐと、貧者が増える
8. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 23:12
ID:
t.LGgWkw0
返信する
このコメントの評価
0
資金も物資も援助されてんのにまともに使わないんだからどうしようもない
援助する側も送るだけであとは知らんぷりだからどうしようもない
9. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 23:15
ID:
wi9eotdX0
返信する
このコメントの評価
0
そもそもユニセフの活動を認めてる奴なんてもういねーよ
アフリカ土人に寄付してこの10年なんか進展あったかよ
何が後進国の子供のためだよ。日本の子供のために使え馬鹿野郎
10. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 23:20
ID:
kMpfWt.u0
返信する
このコメントの評価
0
処分するか去勢しろよ
11. 名無しさん
投稿日時
2011年04月22日 23:44
ID:
Pgl0l3Q.0
返信する
このコメントの評価
0
※5
子供は貴重な労働力なんだぞ?
12. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 02:03
ID:
KFs9r9Le0
返信する
このコメントの評価
0
今はアフリカ人の子供が死んでるのを気にしてる場合じゃねえだろう
13. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 03:32
ID:
qoqQy92e0
返信する
このコメントの評価
0
背景にある構造がわからない、政府が腐ってるのか先進国が搾取してるのか。
表面に浮き出た"哀れさ"だけに注目するんじゃなくてシステムそのものを暴露するのが肝心だと思う。
14. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 03:37
ID:
Jm93CS7X0
返信する
このコメントの評価
0
日本ユニセフ大使のアグネス・チャンも
ストリートチルドレンにたいへん心を痛めておられます
↓
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2004.jpg
ttp://gazou61.hp.infoseek.co.jp/agunesu.jpg
ttp://www.akie-abe.jp/archives/2006/12/images/1220057098.jpg
ttp://dl5.getuploader.com/g/4%7Cwwolfvct/16/agunesu.JPG
ttp://www.sanspo.com/geino/images/100119/gnj1001190506010-p1.jpg
ttp://www.sanspo.com/geino/images/100119/gnj1001190506010-p2.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201002170210167fe.jpg
15. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 03:43
ID:
ivPQK5pb0
返信する
このコメントの評価
0
支援団体の援助の方法がおかしいと思う。
国が自立できるように的確に援助してるとは思えないし、最低限必要な食べ物と薬だけあげてギリギリ生きながらえさせているだけにしか見えない。
悪い言い方だけど「援助」という表向きの正義感で行動して実際助ける気は毛頭ないようにも見えるんだよね。
彼らが完全に自立したら支援団体は用済みになっちゃう訳だからね。
自分達の食い扶持をそう易々と手放すはずがないよ。
先進国ですら「毎日生きていくのに必要な食料を国民全員にあげる」とか言われたら働かないで堕落する奴大量に出てくるって。
そんな援助のやり方じゃ永遠に解決できない問題だよね。
16. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 04:34
ID:
ICxustvO0
返信する
このコメントの評価
0
貧困と内戦でどうしようもない途上国に必要なのは「放置」。
日本だって戦国時代があったし他の先進国だって
内戦でどう仕様も無い時代を乗り越えて
政府と自治機能を獲得してきた。
下手に支援して
乞食根性植えつけて
いつまでたっても自立できない。
ホント馬鹿みたい。
17. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 04:44
ID:
PB2j7Jnq0
返信する
このコメントの評価
0
前にテレビで見たアフリカの農民の言葉が忘れられない・・・
「いくら生産したって売れないんだ、みんな無料で貰えるから」
18. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 05:11
ID:
qoqQy92e0
返信する
このコメントの評価
0
>>17
その生産者から買って配ればいいんじゃないの?
19. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 06:50
ID:
TDFVtHMx0
返信する
このコメントの評価
0
アメリカの貧困は金では解決できない
援助をすればするほどそれに頼る人間が増えていくから
20. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 06:55
ID:
TDFVtHMx0
返信する
このコメントの評価
0
※15
生産手段や学校を現地の連中にやるだろ?
しかし奴らはそれを維持できない。
だから、次は維持するためのノウハウや物資も用意してやる。
すると今度は隣の村の連中がそれを羨んで破壊しに来る。
貧困の根が深い理由はあまりに複雑な部族対立。
21. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 07:29
ID:
zaDJ5YNC0
返信する
このコメントの評価
0
変
22.
投稿日時
2011年04月23日 10:13
ID:
KkSCFz9x0
返信する
このコメントの評価
0
アフリカは貧困者より生産や為政に募金してやるべき
23. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 11:00
ID:
KgPjTLMY0
返信する
このコメントの評価
0
土地的な豊かさを持つ日本と外国じゃ環境が違うよな
植民地時代どころかそれ以上前から下げられてきた歴史を持ってる国もあるし
もうその国を良くするのためにいろいろやっても無駄
汚れた服は捨てて新しい服を
って感じに思ってしまう。 良くなるか悪くなるかは別として・・・
24. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 11:06
ID:
OWpELy6j0
返信する
このコメントの評価
0
言い方悪いけど、こういう国の人たちはより良い生活にしようという気があるのかね。何というかその日の食糧さえ手に入ればいいみたいな考えがどこかにあるんじゃないかと思う。
アフリカにはいいことわざがあるし、真面目な人ももちろんいるんだろうけど。
25. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 11:18
ID:
suKBGWKd0
返信する
このコメントの評価
0
※24
親に養ってもらってる分際で何を偉そうに
26. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 12:26
ID:
zIUsOKI00
返信する
このコメントの評価
0
>>24
半分の人は無いのじゃないなかな
一度もらうと止められない、手当てと国債とは麻薬の様な物
それとこの度の地震の義捐金のつもりでユニセフに送った人達のお金はアフリカに使っただってよ
理由はアフリカの方がかわいそうだから(本音はユニセフ界での点数取り)
その他の駅前とかで募金箱に入れたお金も10割届かない可能性がある(詐欺)
集金した中から1割募金すれば詐欺じゃないのに
募金したお金を無駄にしたくないなら良く調べたいね
27. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 12:51
ID:
4lJrDJfQ0
返信する
このコメントの評価
0
大事な大事な飯のタネ
28. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 12:59
ID:
.AnWS8uG0
返信する
このコメントの評価
0
>>25
正義に酔ってる人ってどうしてこう
レッテル張りが好きなのかねぇ?
こういった慈善活動はビジネス以外の何もでもないよ。
29. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 16:44
ID:
i3xqOEUY0
返信する
このコメントの評価
0
無償の支援物質を与え続けるだけじゃ、国を維持するための最低限必要な「協力体制」が生まれない。
文化背景、地理的に個人主義で育った人は、自分の事しか考えない。それが国の代表者になるとしたら、必然的に貧しくなるのは、当たり前。(日本のことも言えないけど)
ハイチ人は、東日本大震災で復興に励む日本人の対応を見て、複雑に思ったんだそうな。
ボロボロになった支援大国日本を見て、自立しなければならないと思った新興国の人は、少なくないはず。
30. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 18:52
ID:
g52J1WcZ0
返信する
このコメントの評価
0
貧困がなくなると食っていけなくなる団体がある
援助を募りマージンをとって与える
タダで手に入れば企業は生まれない
いつまでも貧困は続く
与えるだけでは自立は促されない
31. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 20:14
ID:
bZQB9lrK0
返信する
このコメントの評価
0
ユニセフという団体が胡散臭くてしょうがない。アグネスとは別とわかってはいるつもりなんだが・・・
32. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 22:04
ID:
suKBGWKd0
返信する
このコメントの評価
0
※28
目糞鼻糞云々て諺知ってるか?
知ったかぶりのニートって生きてる価値あるの?
33. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 23:08
ID:
QNiZXRIt0
返信する
このコメントの評価
0
にっていがわるいにっていがわるい
34. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 23:09
ID:
QNiZXRIt0
返信する
このコメントの評価
0
ばいこくどにっていがふぃりぴんをうりとばそうとしているぞ
35. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 23:11
ID:
QNiZXRIt0
返信する
このコメントの評価
0
にほんきぎょうはにっていだ
36. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 23:11
ID:
QNiZXRIt0
返信する
このコメントの評価
0
↑
ヒント 土地を追われた中国人地主は華僑とかになります。
日本企業は、まあ華僑です。
37. 名無しさん
投稿日時
2011年04月23日 23:17
ID:
QNiZXRIt0
返信する
このコメントの評価
0
最大の問題点は華僑のリーダーがブサイクだということです。
華僑は血族主義的組織主義者であり、いわいる右翼です。
アメリカでも「熱心に働くが血族に資金を持ち帰る事しか考えていない」ので嫌われています。
しかし、肝心の本家の長男がブサイクだからダメです。
「お前はキムジョンイルか」ってぐらいブタヤロウ丸出しなのでダメです。
って言うかさあ。あいつらって何でブサイクなのかね?
いや、ご丁寧な事に確実にブサイクじゃん。
その反動で一部には白人崇拝が起こるぐらいです。
38. 名無しさん
投稿日時
2011年04月24日 01:25
ID:
qoKjtOFC0
返信する
このコメントの評価
0
※28 32
対人論証
ttp://ronri2.web.fc2.com/kiben09.html
39. 名無しさん
投稿日時
2011年04月24日 15:47
ID:
h7OxbNEo0
返信する
このコメントの評価
0
対人論証笑
詭弁うんぬん以前にモラル的に問題ある発言してるから叩かれてるって気づかないのかねぇ??
まともな感性してたら24みたいな事平気で書けないだろ
たまたまお食い物が腐るほどある国に生まれただけの癖になぜそんなに偉そうなんだと。
40. 名無しさん
投稿日時
2011年04月24日 18:46
ID:
tcsDYDAA0
返信する
このコメントの評価
0
日本の強さの秘密って道徳教育のような気がしてきた
41. 名無しさん
投稿日時
2011年04月24日 21:33
ID:
vHFcxekh0
返信する
このコメントの評価
0
>>39
24を書いた者だが、知る限りでは日本には海産物くらいしか大量に手に入る物はない。農業も勝手にあふれ出てくる穀物があるわけでもない。
それならば、なぜ日本には食料が大量にあるのかと言えば、日本人が頑張って国力を充実させて、海外から食料を買えるようになったり、田畑を開発してきたからだと思う。これは、ほかの先進国においても同じことが言えるだろう。
技術が外から来たものもあるだろうが、それを生かしてより良いものにすることはできる。
アフリカの国々だって昔はひどい仕打ちにあったりしたかもしれないが、アパルトヘイト廃止を成し遂げたことだってあるのだから、援助があれば発展させていくことは可能のはず。きちんと援助が行き届いていなければ、それはまた別な問題となるだろうけれども。
それで24の発想に至っただけだ。
42. 名無しさん
投稿日時
2011年04月27日 02:26
ID:
nq6PBSVi0
返信する
このコメントの評価
0
アメリカに喧嘩売って負けて与えられたアメだろ
日本人は何も勝ち取ってない
43. 名無しさん
投稿日時
2011年04月30日 09:01
ID:
0CvUCk8v0
返信する
このコメントの評価
0
勝ち取ってなかったら何も残ってない
44. 名無しさん
投稿日時
2011年05月02日 03:20
ID:
MafTkZuL0
返信する
このコメントの評価
0
金を渡すので無く、職を渡すのが一番。
その手助けをしてやるのが本当の支援だよ。
貧困者に金だけ渡しても彼らは何を学べない。
その日を喰い繋ぐだけで、一生貧困者から抜け出せないんだよ。
何も生産してない奴には金だけ渡すな!
職や技術を教え伝えるのが本物の支援だ!
45. 名無しさん
投稿日時
2011年12月13日 19:30
ID:
eU.VpyFk0
返信する
このコメントの評価
0
25みたいな喧嘩ごしなやつはすぐ感情的になりそうで話にならなさそ…。
なんで24につっかかってるか意味不明だし。
'); -->
不思議な住人たちが住まう建物からの脱出ゲーム 黄金の扉
芝生が怖くてたまらない赤ちゃん
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
この手のは俺が生まれる前からあった、正直今見るとだからどうしたって思うんだ。一秒にクロンボが何人死のうが知ったことじゃない
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
(屮゜Д゜)屮
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
いくら手を差し伸べても次から次に子供産むだろ
6. 名無しさん
返信する
ちびっと過激だな・・・
それでも、いまは自分の国にだけ目を向けていたい・・・
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
援助する側も送るだけであとは知らんぷりだからどうしようもない
9. 名無しさん
返信する
アフリカ土人に寄付してこの10年なんか進展あったかよ
何が後進国の子供のためだよ。日本の子供のために使え馬鹿野郎
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
子供は貴重な労働力なんだぞ?
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
表面に浮き出た"哀れさ"だけに注目するんじゃなくてシステムそのものを暴露するのが肝心だと思う。
14. 名無しさん
返信する
ストリートチルドレンにたいへん心を痛めておられます
↓
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2004.jpg
ttp://gazou61.hp.infoseek.co.jp/agunesu.jpg
ttp://www.akie-abe.jp/archives/2006/12/images/1220057098.jpg
ttp://dl5.getuploader.com/g/4%7Cwwolfvct/16/agunesu.JPG
ttp://www.sanspo.com/geino/images/100119/gnj1001190506010-p1.jpg
ttp://www.sanspo.com/geino/images/100119/gnj1001190506010-p2.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201002170210167fe.jpg
15. 名無しさん
返信する
国が自立できるように的確に援助してるとは思えないし、最低限必要な食べ物と薬だけあげてギリギリ生きながらえさせているだけにしか見えない。
悪い言い方だけど「援助」という表向きの正義感で行動して実際助ける気は毛頭ないようにも見えるんだよね。
彼らが完全に自立したら支援団体は用済みになっちゃう訳だからね。
自分達の食い扶持をそう易々と手放すはずがないよ。
先進国ですら「毎日生きていくのに必要な食料を国民全員にあげる」とか言われたら働かないで堕落する奴大量に出てくるって。
そんな援助のやり方じゃ永遠に解決できない問題だよね。
16. 名無しさん
返信する
日本だって戦国時代があったし他の先進国だって
内戦でどう仕様も無い時代を乗り越えて
政府と自治機能を獲得してきた。
下手に支援して
乞食根性植えつけて
いつまでたっても自立できない。
ホント馬鹿みたい。
17. 名無しさん
返信する
「いくら生産したって売れないんだ、みんな無料で貰えるから」
18. 名無しさん
返信する
その生産者から買って配ればいいんじゃないの?
19. 名無しさん
返信する
援助をすればするほどそれに頼る人間が増えていくから
20. 名無しさん
返信する
生産手段や学校を現地の連中にやるだろ?
しかし奴らはそれを維持できない。
だから、次は維持するためのノウハウや物資も用意してやる。
すると今度は隣の村の連中がそれを羨んで破壊しに来る。
貧困の根が深い理由はあまりに複雑な部族対立。
21. 名無しさん
返信する
22.
返信する
23. 名無しさん
返信する
植民地時代どころかそれ以上前から下げられてきた歴史を持ってる国もあるし
もうその国を良くするのためにいろいろやっても無駄
汚れた服は捨てて新しい服を
って感じに思ってしまう。 良くなるか悪くなるかは別として・・・
24. 名無しさん
返信する
アフリカにはいいことわざがあるし、真面目な人ももちろんいるんだろうけど。
25. 名無しさん
返信する
親に養ってもらってる分際で何を偉そうに
26. 名無しさん
返信する
半分の人は無いのじゃないなかな
一度もらうと止められない、手当てと国債とは麻薬の様な物
それとこの度の地震の義捐金のつもりでユニセフに送った人達のお金はアフリカに使っただってよ
理由はアフリカの方がかわいそうだから(本音はユニセフ界での点数取り)
その他の駅前とかで募金箱に入れたお金も10割届かない可能性がある(詐欺)
集金した中から1割募金すれば詐欺じゃないのに
募金したお金を無駄にしたくないなら良く調べたいね
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
正義に酔ってる人ってどうしてこう
レッテル張りが好きなのかねぇ?
こういった慈善活動はビジネス以外の何もでもないよ。
29. 名無しさん
返信する
文化背景、地理的に個人主義で育った人は、自分の事しか考えない。それが国の代表者になるとしたら、必然的に貧しくなるのは、当たり前。(日本のことも言えないけど)
ハイチ人は、東日本大震災で復興に励む日本人の対応を見て、複雑に思ったんだそうな。
ボロボロになった支援大国日本を見て、自立しなければならないと思った新興国の人は、少なくないはず。
30. 名無しさん
返信する
援助を募りマージンをとって与える
タダで手に入れば企業は生まれない
いつまでも貧困は続く
与えるだけでは自立は促されない
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
目糞鼻糞云々て諺知ってるか?
知ったかぶりのニートって生きてる価値あるの?
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
ヒント 土地を追われた中国人地主は華僑とかになります。
日本企業は、まあ華僑です。
37. 名無しさん
返信する
華僑は血族主義的組織主義者であり、いわいる右翼です。
アメリカでも「熱心に働くが血族に資金を持ち帰る事しか考えていない」ので嫌われています。
しかし、肝心の本家の長男がブサイクだからダメです。
「お前はキムジョンイルか」ってぐらいブタヤロウ丸出しなのでダメです。
って言うかさあ。あいつらって何でブサイクなのかね?
いや、ご丁寧な事に確実にブサイクじゃん。
その反動で一部には白人崇拝が起こるぐらいです。
38. 名無しさん
返信する
対人論証
ttp://ronri2.web.fc2.com/kiben09.html
39. 名無しさん
返信する
詭弁うんぬん以前にモラル的に問題ある発言してるから叩かれてるって気づかないのかねぇ??
まともな感性してたら24みたいな事平気で書けないだろ
たまたまお食い物が腐るほどある国に生まれただけの癖になぜそんなに偉そうなんだと。
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
24を書いた者だが、知る限りでは日本には海産物くらいしか大量に手に入る物はない。農業も勝手にあふれ出てくる穀物があるわけでもない。
それならば、なぜ日本には食料が大量にあるのかと言えば、日本人が頑張って国力を充実させて、海外から食料を買えるようになったり、田畑を開発してきたからだと思う。これは、ほかの先進国においても同じことが言えるだろう。
技術が外から来たものもあるだろうが、それを生かしてより良いものにすることはできる。
アフリカの国々だって昔はひどい仕打ちにあったりしたかもしれないが、アパルトヘイト廃止を成し遂げたことだってあるのだから、援助があれば発展させていくことは可能のはず。きちんと援助が行き届いていなければ、それはまた別な問題となるだろうけれども。
それで24の発想に至っただけだ。
42. 名無しさん
返信する
日本人は何も勝ち取ってない
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
その手助けをしてやるのが本当の支援だよ。
貧困者に金だけ渡しても彼らは何を学べない。
その日を喰い繋ぐだけで、一生貧困者から抜け出せないんだよ。
何も生産してない奴には金だけ渡すな!
職や技術を教え伝えるのが本物の支援だ!
45. 名無しさん
返信する
なんで24につっかかってるか意味不明だし。