Livedoor
一見、存在し得ない物体、木片と釘の不可能物体の作り方
kotaro269
47
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2011-02-01T15:00:21+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30678)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7822)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1543)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (518)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1813)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1281)
生活の知恵・知識 (242)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
熟睡している男を起こす、大砲飛ばしてレベルアップゲーム GROWキャノン
アイススケート場に滑れない男が取り残されちゃうドッキリパフォーマンス映像
一見、存在し得ない物体、木片と釘の不可能物体の作り方
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
パッと見た感じだと、どうしてそんな風に組み合わさっているのか不思議でならない物体、それが不可能物体。
木が邪魔して釘を打てないはずの場所に釘があるという、この不可能物体の作り方を紹介している映像がこちら。
作り方を知ってしまえば何にも不思議じゃないけど、こういう方法を最初に考えついた人って凄いよね。
【関連】
不可能物体ギャラリー 実現不可能なはずだけど存在する不思議な物体たち
Impossible nail-through-wood trick
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
47
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2011年02月01日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:08
ID:
Zf.eYKlb0
返信する
このコメントの評価
0
これ見たことあるんだけど小太郎になかったっけか
2. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:09
ID:
O56fIOOs0
返信する
このコメントの評価
0
よくわからないけど
ずるい!って思ってしまったww
3. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:14
ID:
q5nyT2GK0
返信する
このコメントの評価
0
こういう系の木のやつはこんな感じだよね
4. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:31
ID:
m1scqYzO0
返信する
このコメントの評価
0
コロンバスの卵・・とかそういう類かなw
釘に何かトリックがあるのかと思ったけど〜
5. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:32
ID:
Ts8N0htz0
返信する
このコメントの評価
0
濡れると伸び縮みしてしまうせいで、大型の建築物、とくに風雨にさらされる駅舎などをオール木材でつくるのが困難なんだよな。
6. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:33
ID:
Ts8N0htz0
返信する
このコメントの評価
0
コロンブス
7. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:41
ID:
rdOXANQ90
返信する
このコメントの評価
0
※5
正倉院なめんなし
8. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:41
ID:
OZ4wSGaF0
返信する
このコメントの評価
0
すごいな、こんな発想力がほしい
9. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 15:52
ID:
WgjWrkMn0
返信する
このコメントの評価
0
俺もここで見た覚えがあるんだが・・・
それともアルファルファだったかな
10. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 16:02
ID:
rr0IcqZz0
返信する
このコメントの評価
0
どっかで見たことある
しかも結構前にザイーガとかかもね
11. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 16:10
ID:
2gNHnBx70
返信する
このコメントの評価
0
こんなん出来るんだ!木すげーね
12. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 16:18
ID:
O2.7swZm0
返信する
このコメントの評価
0
縦に切ったのかと思った
13. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 16:38
ID:
Ts8N0htz0
返信する
このコメントの評価
0
>>7
正倉院なんて小さいほうだよ。
それを言うなら木造の体育館なんていくらでも挑戦されてきたし実現されてる。
しかし駅舎は電車が走るという事で色々と問題がある。
現状、ベニヤのような合板を使うのが精いっぱい。
14. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 17:31
ID:
L.s1Ywg20
返信する
このコメントの評価
0
コレ系の物体持ってきて「こんな技術は地球上にない宇宙人が居る証拠だ!」って言ってた研究者居たっけ
15. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 17:49
ID:
tH3TbWOm0
返信する
このコメントの評価
0
米13
関係ない話題なら他所でやっておくれ
16. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 18:09
ID:
1dDotOOr0
返信する
このコメントの評価
0
すげぇ
17. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 18:21
ID:
HEeiXN480
返信する
このコメントの評価
0
空ビンに刺さる木の矢もこんな感じだったな
18. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 18:23
ID:
nfhJmiWi0
返信する
このコメントの評価
0
これ編集して木片を削ったところで2daysって出して完成品の映像にしてみたいな
19. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 18:47
ID:
s4Eh.pgP0
返信する
このコメントの評価
0
バームクーヘンが食べたくなった
20. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 19:10
ID:
pZtCYa8S0
返信する
このコメントの評価
0
スプルースかな?針葉樹じゃないとこうはいかないなー
21. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 19:23
ID:
1dxf7USq0
返信する
このコメントの評価
0
形状記憶合木
22. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 20:24
ID:
0YIC9rXp0
返信する
このコメントの評価
0
>44
>最近また※26みたいなの流行ってんの?
>知らない人のために
>ttp://www.kotaro269.com/archives/50651086.html
>の※6が元ネタね
ドライアイスの※6は煽りの極み。あのころはID非表示だったけど、遡及的にID表示が適用されて誰がどう自演してたか分かるようになった。IDごとによく見てみると面白いな、ほんと。
23. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 20:24
ID:
0YIC9rXp0
返信する
このコメントの評価
0
誤爆すまん。。
24. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 20:32
ID:
RMyvXli50
返信する
このコメントの評価
0
コロンブスの卵とはちょっと違う気がする
コロンブスの卵は、誰でもできるけど最初にするのが難しいというもので
こっちは木の特性を知っていないとできないものだし
25. 名無しさん
投稿日時
2011年02月01日 23:41
ID:
Zm8NQrGP0
返信する
このコメントの評価
0
※13
たま出版の韮沢だな。あれは竹の矢に5円玉通してたんじゃなかったかな
26. 25
投稿日時
2011年02月01日 23:43
ID:
Zm8NQrGP0
返信する
このコメントの評価
0
くそ、間違えた
※13じゃなくて※14ね
27. 名無しさん
投稿日時
2011年02月02日 00:44
ID:
j.ql5tKf0
返信する
このコメントの評価
0
木工で言う曲げ木の応用だね
湾曲した椅子の背もたれとかの作り方
28. 名無しさん
投稿日時
2011年02月02日 09:17
ID:
o.rBbqR60
返信する
このコメントの評価
0
こんな風に動いたりもどったりできるんだwすげえw
29. 名無しさん
投稿日時
2011年02月02日 12:29
ID:
s5iEgjlL0
返信する
このコメントの評価
0
これ有名なパズルだよね。
パズル好きなら誰でも知ってる。
この人が思いついた訳じゃあない。
ヒトのアイディアの種明かししちゃって、かっこわるい。
30. 名無しさん
投稿日時
2011年02月02日 23:40
ID:
aqFZhCr00
返信する
このコメントの評価
0
>22
誤爆にプラス評価とか理解できん。。
31. 名無しさん
投稿日時
2011年02月03日 10:17
ID:
Lequz6u20
返信する
このコメントの評価
0
>>30
目立たせてるだけでしょ。
プラス評価してる奴の性格が悪いって事だ。
32. 名無し
投稿日時
2011年02月03日 14:23
ID:
aE0qgMah0
返信する
このコメントの評価
0
小太郎様
本欄中のNo.22のコメントを削除していただけないでしょうか。
当該コメントは、本記事とは無関係なものです。そのことはコメントした当人も認めており、今や本コメント欄に不必要な混乱と議論を巻き起こす、ある種の害となっております。
とりわけ、「煽りコメント」を賞賛・奨励するかのような当該コメントは、その内容そのものが害であり、削除が相当かと思料します。煽りコメントを日ごろ不快に感じているユーザーを代表し、僭越ながら意見をさせていただきました。
何卒ご理解を賜りたく、削除の方、宜しくお願い申し上げます。
33. 名無しさん
投稿日時
2011年02月03日 21:49
ID:
xBP.COJS0
返信する
このコメントの評価
0
完成品を見せられても「どうやって作ったんだ?」と思えない
34. 名無しさん
投稿日時
2011年02月03日 23:22
ID:
rgpy6JXQ0
返信する
このコメントの評価
0
トリックアートの類いかと思ったら、こういう事か。
釘をもう少し太いやつにすると、オブジェとして楽しいね。
35. 名無しさん
投稿日時
2011年02月04日 00:46
ID:
hxMKxnYk0
返信する
このコメントの評価
0
素材の特性が分かっていたら思いつくのだろうけど
素人からしたら完璧にオーパーツだな
こんなファニーな物を考えた人はとても素晴らしいね
36. 名無しさん
投稿日時
2011年02月04日 01:26
ID:
aPbbyTaV0
返信する
このコメントの評価
0
木は合成木材なんだろうか?たぶん作らないけどかなり暇だったら作ってみようかと思う・・・
37. 名無しさん
投稿日時
2011年02月04日 02:53
ID:
.EWNr5It0
返信する
このコメントの評価
0
釘じゃなくて棒を通した形なら、がんばって削り出しで作れないかね
38. Juelz
投稿日時
2011年02月04日 14:34
ID:
ZPOG98.R0
返信する
このコメントの評価
0
先入観をうまく利用していますね
すごいなあ
39. 名無しさん
投稿日時
2011年02月04日 17:44
ID:
tkdIf80G0
返信する
このコメントの評価
0
「木材を煮ると柔らかくなって曲げられるようになる」と言うのは、バイオリンやギターなどの木製楽器で昔からやっていた。
それをこんな風に生かす発想勝負は凄いよね。
何事も、第一号は本当に素晴らしい。
40. 名無しさん
投稿日時
2011年02月04日 21:06
ID:
RCCIMHCl0
返信する
このコメントの評価
0
これいいなぁ…。
41. 名無しさん
投稿日時
2011年02月05日 23:03
ID:
QPkNqEAm0
返信する
このコメントの評価
0
普通に貼り合わせて作ったと思っていた俺バカww
でも貼り合わせたと仮定した時に、必ずできるはずの「継ぎ目」が無いことをちゃんと見せてくれなかったじゃないか!
42. 名無しさん
投稿日時
2011年02月06日 11:23
ID:
QOfASXho0
返信する
このコメントの評価
0
あんなに形変わったのに、もとに戻るものなんだな。
43. 名無しさん
投稿日時
2011年02月06日 23:33
ID:
KxpdGc5P0
返信する
このコメントの評価
0
>22
リンク先のコメのIDをよく見てきたよ。※6は本当に釣り師だったんだな。当時生で見てたけど、ヒステリックなPTAのおばさんか何かだと思ってたよ。あれを狙って書いてたんだなぁと思うと何かすげーな。
44. 名無しさん
投稿日時
2011年02月07日 01:12
ID:
.BVx6g4G0
返信する
このコメントの評価
0
ログハウス作ってる身としてはでっていう
45. 名無しさん
投稿日時
2011年12月17日 23:59
ID:
jTSNptl.0
返信する
このコメントの評価
0
家に飾りたいぞ!
46. 名無しさん
投稿日時
2012年09月05日 13:24
ID:
harZxCcR0
返信する
このコメントの評価
0
なんというかもっと裏をかいたような種があるのかと思っていたからこれはずるいって思ってしまった
47. かピ
投稿日時
2013年09月11日 19:22
ID:
AVspLUrN0
返信する
このコメントの評価
0
やらかい木なら朝しこんで 昼くらいに出来る(*´ー`*)
四方千鳥蟻に苦戦ちゅう
バサラはできたけど…
'); -->
熟睡している男を起こす、大砲飛ばしてレベルアップゲーム GROWキャノン
アイススケート場に滑れない男が取り残されちゃうドッキリパフォーマンス映像
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
ずるい!って思ってしまったww
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
釘に何かトリックがあるのかと思ったけど〜
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
正倉院なめんなし
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
それともアルファルファだったかな
10. 名無しさん
返信する
しかも結構前にザイーガとかかもね
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
正倉院なんて小さいほうだよ。
それを言うなら木造の体育館なんていくらでも挑戦されてきたし実現されてる。
しかし駅舎は電車が走るという事で色々と問題がある。
現状、ベニヤのような合板を使うのが精いっぱい。
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
関係ない話題なら他所でやっておくれ
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
>最近また※26みたいなの流行ってんの?
>知らない人のために
>ttp://www.kotaro269.com/archives/50651086.html
>の※6が元ネタね
ドライアイスの※6は煽りの極み。あのころはID非表示だったけど、遡及的にID表示が適用されて誰がどう自演してたか分かるようになった。IDごとによく見てみると面白いな、ほんと。
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
コロンブスの卵は、誰でもできるけど最初にするのが難しいというもので
こっちは木の特性を知っていないとできないものだし
25. 名無しさん
返信する
たま出版の韮沢だな。あれは竹の矢に5円玉通してたんじゃなかったかな
26. 25
返信する
※13じゃなくて※14ね
27. 名無しさん
返信する
湾曲した椅子の背もたれとかの作り方
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
パズル好きなら誰でも知ってる。
この人が思いついた訳じゃあない。
ヒトのアイディアの種明かししちゃって、かっこわるい。
30. 名無しさん
返信する
誤爆にプラス評価とか理解できん。。
31. 名無しさん
返信する
目立たせてるだけでしょ。
プラス評価してる奴の性格が悪いって事だ。
32. 名無し
返信する
本欄中のNo.22のコメントを削除していただけないでしょうか。
当該コメントは、本記事とは無関係なものです。そのことはコメントした当人も認めており、今や本コメント欄に不必要な混乱と議論を巻き起こす、ある種の害となっております。
とりわけ、「煽りコメント」を賞賛・奨励するかのような当該コメントは、その内容そのものが害であり、削除が相当かと思料します。煽りコメントを日ごろ不快に感じているユーザーを代表し、僭越ながら意見をさせていただきました。
何卒ご理解を賜りたく、削除の方、宜しくお願い申し上げます。
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
釘をもう少し太いやつにすると、オブジェとして楽しいね。
35. 名無しさん
返信する
素人からしたら完璧にオーパーツだな
こんなファニーな物を考えた人はとても素晴らしいね
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. Juelz
返信する
すごいなあ
39. 名無しさん
返信する
それをこんな風に生かす発想勝負は凄いよね。
何事も、第一号は本当に素晴らしい。
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
でも貼り合わせたと仮定した時に、必ずできるはずの「継ぎ目」が無いことをちゃんと見せてくれなかったじゃないか!
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
リンク先のコメのIDをよく見てきたよ。※6は本当に釣り師だったんだな。当時生で見てたけど、ヒステリックなPTAのおばさんか何かだと思ってたよ。あれを狙って書いてたんだなぁと思うと何かすげーな。
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
47. かピ
返信する
四方千鳥蟻に苦戦ちゅう
バサラはできたけど…