
針の代わりに使うのは蜘蛛の糸で、蜘蛛の糸の塊を小型の凧で遠くまで飛ばし、魚が食いついた頃合いをみて引き戻すのだ。
ダツのような口先が尖って、恐らく返しの付いた魚相手だからこそ生まれた漁法だね。
【関連】
ペットボトルで釣りをすれば不慣れな女の子でも大物GET
ラジコンヘリコプターで魚を釣るヘリフィッシング
ロシア流、凍った湖での魚捕り
砂を巻き上げた煙幕のリングで魚を囲い込む、イルカによる漁
HD: Spider Web Fishing - South Pacific - BBC Two
ペットボトルで釣りをすれば不慣れな女の子でも大物GET
ラジコンヘリコプターで魚を釣るヘリフィッシング
ロシア流、凍った湖での魚捕り
砂を巻き上げた煙幕のリングで魚を囲い込む、イルカによる漁
HD: Spider Web Fishing - South Pacific - BBC Two
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
いきなりだったので、そっちのほうが衝撃的だった。
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
先人の知恵はシンプルで効果的だね
たまにはこういう生活もしてみたいな
4. 名無しさん
返信する
やっぱりめっちゃあるんだなー。こえー
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 優しい子
返信する
すごいすごいって褒めるのは頭おかしいよね(;ω;)
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
感動した
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
てかなんで凧なんだろ…
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
一応疑似餌だから凧が揺れる事で生きてるように見せかけてるんだろう。さすがに動いてなかったら魚食わないよ。
ところでこれサヨリじゃなくてダツだよな?
ダツなんか釣っても不味くて食えないと思うんだが。
食料の少ない未開の地ならごちそうなのかな?
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する