Livedoor
これぞ未来のDJ!透過タッチスクリーンで操作するDJシステム
kotaro269
21
PV・音楽, 動画
2010-12-01T15:00:55+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30679)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7822)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1543)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (518)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1814)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1281)
生活の知恵・知識 (242)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
1997年以降未だ破られていない、ロニー・オサリバンによるスヌーカーの最高得点最速記録
レーザーを繋げてゴールまで移動するパズルゲーム Prizma Puzzle 3
これぞ未来のDJ!透過タッチスクリーンで操作するDJシステム
カテゴリー
PV・音楽
動画
背後が透けて見える透過タッチスクリーンと、EmulatorというDJソフトウェアを使ったDJプレイ。
レバーやつまみを操作する手触りが得られないという難点はあるものの、後ろからスクリーンを見るお客さんにも操作が分かりやすいこと、なにより一見して超カッコいいのが大きな利点。
ちょっとぐらい操作ミスしちゃったとしても、このシステム使ってたらそれだけでシビれるね!
【関連】
Smithson Martin |
フランス人4人のDJチーム、バーディーナムナムの演奏
ターンテーブルでドラムプレイしちゃうすごいDJ
ターンテーブルで時間を操る『時の支配者』の人助け Court-Metrage - spin
Emulator for Traktor Pro - Snotr
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
21
カテゴリー
PV・音楽
動画
投稿日
2010年12月01日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 15:31
ID:
orcBjdwN0
返信する
このコメントの評価
0
パフォーマンス的には最高に面白いしカッコイイね。
ただフォルダから曲選んでる姿まで見られるのはちっょと恥ずかしいな・・・w
2. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 16:13
ID:
pAFiQ71I0
返信する
このコメントの評価
0
gypsy womanを一発目に持ってきたとこがイイ♪
オレはアンチトラクターだから縁なさそうだけどかっこいいなぁ...
3. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 17:05
ID:
xHXtl9Qd0
返信する
このコメントの評価
0
このディスプレイ高そうだけど欲しい!
4. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 17:59
ID:
OpwlffwY0
返信する
このコメントの評価
0
使い古した「サイバー」って表現がピッタリだから凄い
5. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 18:11
ID:
QhSuZUMa0
返信する
このコメントの評価
0
DJって見れば見るほど何したいかワカラン…
6. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 18:32
ID:
GAfJOLq.0
返信する
このコメントの評価
0
※5
クラブには音楽聴いたり踊ったりしたい人がいる
その人らがノれるような曲を選んだり
途中で音楽が途切れて白けさせないように
スムーズに次の曲に移したり
そんな仕事
7. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 18:46
ID:
ZwHTe5Oy0
返信する
このコメントの評価
0
これはカッコいいな、一度いじってみてぇ
8. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 18:46
ID:
nT7YQIxl0
返信する
このコメントの評価
0
こういうパネルの使い道が分らない・・・
カッコイイは正義だけ?
9. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 18:53
ID:
rCwKIvT50
返信する
このコメントの評価
0
やっぱデジタル世代のDJはかっくいー。
それにBPM(曲のテンポ)の自動認識のおかげでかなりDJをやるのは簡単になってきてるよ。
昔はBPMを自分の感覚で同じにしなければならなかったから大変だった。
でも曲をつなぐだけがDJの技術じゃないから、こういう記事でDJの人口が増えてくれればいいなあ。
10. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 19:08
ID:
pAFiQ71I0
返信する
このコメントの評価
0
いくらデジタルDJでもピッチ合わせ自分でできない奴なんていねーよww
11. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 19:20
ID:
uIdqc85k0
返信する
このコメントの評価
0
子供のころ想像した未来がかなり近づいてきたな
12. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 20:28
ID:
HF4tdV.m0
返信する
このコメントの評価
0
トラクターとタッチパネル買えば安く済みそうだね
でもこのディスプレイはかっこいい・・・
13. 名無しさん
投稿日時
2010年12月01日 21:04
ID:
TZXhXnmV0
返信する
このコメントの評価
0
米5と6の決定的な違いを6は多分分かってない。
14. 名無しさん
投稿日時
2010年12月02日 02:49
ID:
JJO.b7VY0
返信する
このコメントの評価
0
ノリノリでエンタープライズを操縦してるスタートレックのデータって感じ。
15. 名無しさん
投稿日時
2010年12月02日 13:16
ID:
k6rbmubM0
返信する
このコメントの評価
0
ダフトパンクが使うべきシステム
16. 名無しさん
投稿日時
2010年12月04日 00:37
ID:
XWVTAEts0
返信する
このコメントの評価
0
正直DJて何をどうやってるのか全く分からんかったが、
この動画で何となく理解出来た。
視覚的にも楽しめるし、素人の自分は普通の機械より
こっちの方が好きだなあ。
17. 名無しさん
投稿日時
2011年03月26日 21:02
ID:
VBDs2eCN0
返信する
このコメントの評価
0
DJがなにしてるかわからんって気持ち大事だよね・・・?
18. 名無しさん
投稿日時
2011年03月30日 15:21
ID:
Dkw0u2Gm0
返信する
このコメントの評価
0
パネルはかっこいいとして
動いてるソフトのインターフェースダサい。
19. 名無しさん
投稿日時
2011年03月30日 16:29
ID:
YvTIr.g00
返信する
このコメントの評価
0
楽器で演奏するんじゃなくて、
曲で演奏するのがDJって感じ?
20. おんぎゃあああ
投稿日時
2011年04月01日 15:09
ID:
y1WhJYsC0
返信する
このコメントの評価
0
>>17、19
曲と曲を繋げて一つの大きな曲にするイメージ
二つの曲を微妙に混ぜたりすると新しい曲ができるみたいな
まったく混ぜないでリズムをとめない様に次の曲をかけたりもある
テンポの全然違う曲をいたりもするんだけどマレに
基本は同じようなテンポで曲をかける
レコードプレイヤーにはテンポを変える装置が付いてる
音量を細かく素早く下げたり上げたりしてリズミカルにしたり
エフェクターを通せば新しい曲のようにもなる
3枚のレコードを同時にかけて1つの曲にしたりするのもある
22. 名無しさん
投稿日時
2014年11月04日 21:30
ID:
tpR5Phn90
返信する
このコメントの評価
0
もっとグラフィカルでかっこいいDJプレイのできるソフトを開発できればVJとDJの融合ができるかも
'); -->
1997年以降未だ破られていない、ロニー・オサリバンによるスヌーカーの最高得点最速記録
レーザーを繋げてゴールまで移動するパズルゲーム Prizma Puzzle 3
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
ただフォルダから曲選んでる姿まで見られるのはちっょと恥ずかしいな・・・w
2. 名無しさん
返信する
オレはアンチトラクターだから縁なさそうだけどかっこいいなぁ...
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
クラブには音楽聴いたり踊ったりしたい人がいる
その人らがノれるような曲を選んだり
途中で音楽が途切れて白けさせないように
スムーズに次の曲に移したり
そんな仕事
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
カッコイイは正義だけ?
9. 名無しさん
返信する
それにBPM(曲のテンポ)の自動認識のおかげでかなりDJをやるのは簡単になってきてるよ。
昔はBPMを自分の感覚で同じにしなければならなかったから大変だった。
でも曲をつなぐだけがDJの技術じゃないから、こういう記事でDJの人口が増えてくれればいいなあ。
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
でもこのディスプレイはかっこいい・・・
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
この動画で何となく理解出来た。
視覚的にも楽しめるし、素人の自分は普通の機械より
こっちの方が好きだなあ。
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
動いてるソフトのインターフェースダサい。
19. 名無しさん
返信する
曲で演奏するのがDJって感じ?
20. おんぎゃあああ
返信する
曲と曲を繋げて一つの大きな曲にするイメージ
二つの曲を微妙に混ぜたりすると新しい曲ができるみたいな
まったく混ぜないでリズムをとめない様に次の曲をかけたりもある
テンポの全然違う曲をいたりもするんだけどマレに
基本は同じようなテンポで曲をかける
レコードプレイヤーにはテンポを変える装置が付いてる
音量を細かく素早く下げたり上げたりしてリズミカルにしたり
エフェクターを通せば新しい曲のようにもなる
3枚のレコードを同時にかけて1つの曲にしたりするのもある
22. 名無しさん
返信する