Livedoor
インドが本気出して作った映画「ROBOT」が凄くて本気で見てみたい
kotaro269
70
映画・ショートムービー, 動画
2010-10-01T21:00:20+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30697)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7829)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1545)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1175)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1815)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
騎士とお姫様がモンスターと戦うさめがめパズル Knightfall: Death and Taxes
食事の好みも音楽の趣味も辛口な少女
インドが本気出して作った映画「ROBOT」が凄くて本気で見てみたい
カテゴリー
映画・ショートムービー
動画
インド映画はたまーに本気出してくるから侮れない。
この映画「ROBOT」は主人公のChitiが機械化されたヒューマノイドロボットで、人間を遥かに超えた能力を持ち、同じように強力無比な敵ロボット群と戦うというもの。
インド映画のお約束、歌と踊りはもちろんたくさん盛り込みつつも、普通の映画として楽しめそうな内容だよね、これ。
【関連】
Robot - Official site
どこかで見たことあるような気がする、インド映画の1対多数のファイトシーン
マトリックスのネオよりすごいインド映画のヒーロー
マトリックスのアクションシーンをそのまま再現したインド映画
Theatrical Trailer - Robot (2010) - Hindi | AR Rahman, Rajni Kanth, Aishwarya Rai, Shankar
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
70
カテゴリー
映画・ショートムービー
動画
投稿日
2010年10月01日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:10
ID:
fhXV0nLX0
返信する
このコメントの評価
0
これからはインドの映画も日本の映画館で見れるようになって欲しいね
2. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:17
ID:
h3uINk4K0
返信する
このコメントの評価
0
昨今の似たような内容の映画より面白そう。
斬新過ぎるけどw
3. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:18
ID:
1351Uxev0
返信する
このコメントの評価
0
既視感がありつつもインド色が出てて素敵
4. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:27
ID:
.EpFBIbg0
返信する
このコメントの評価
0
このおじさんよく見るなあ
5. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:34
ID:
fltDV4eO0
返信する
このコメントの評価
0
将来は発展途上の国がある程度発展していて
色々な国から面白い映画が生まれたりするんだろうか
そういう世界も悪くないと思う
しかし動画の途中途中に入るダンスは一体どういうシチュエーションで盛り込まれるんだろうかw
6. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:35
ID:
EY.5lpVo0
返信する
このコメントの評価
0
日本もガメラ3並のまた作ればいいのに。
7. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:39
ID:
a3.jRjHs0
返信する
このコメントの評価
0
本気で見てみたい…
8. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:41
ID:
LX2tnBww0
返信する
このコメントの評価
0
ハリウッドもほとんどインド資本じゃなかった?
9. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 21:48
ID:
thutXC250
返信する
このコメントの評価
0
いちいち切って文字入れてるから爽快感がないな
10. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:11
ID:
ZWiX0W1F0
返信する
このコメントの評価
0
て言うか、
日本も本気のCGでめっちゃすごい映画できるだろ
本気の日本が作った映画も見てみたい。
11. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:17
ID:
4G4rLKYF0
返信する
このコメントの評価
0
自由って素晴らしいな
12. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:20
ID:
yITvLcNu0
返信する
このコメントの評価
0
アイシュワリヤ・ラーイ出ていた?
13. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:26
ID:
jHWohDoR0
返信する
このコメントの評価
0
インドって公用語英語だっけ
14. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:33
ID:
7HlDXN4I0
返信する
このコメントの評価
0
無数のオッサンが規則正しく合体してるのがカッコよすぎ
15. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:36
ID:
mPDloclB0
返信する
このコメントの評価
0
>>13ヒンディー語だけど英語で授業受けるから英語は話せるって聞いた。
16. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:42
ID:
3ZcdW9zH0
返信する
このコメントの評価
0
すげえwww異文化って感じ
みてみたい
17. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 22:59
ID:
sLzi58KI0
返信する
このコメントの評価
0
踊りはインドの文化なので置いといて、なんで日本は全体の演出でこういった映画がまったくないんだ?
唯一頑張ってるのが仮面ライダーだけど、とうていビジュアル面で追いついてないって(´・ω・`)。
18. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 23:01
ID:
gFgV.ZYn0
返信する
このコメントの評価
0
こんだけCGとか駆使しててもやっぱ踊るんだ。。
19. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 23:10
ID:
CJIQi4Dx0
返信する
このコメントの評価
0
BGMかっけぇなww
20. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 23:13
ID:
0aosATd90
返信する
このコメントの評価
0
誰か”道頓堀の食い倒れ”とか”とれとれピチピチカニ料理”の音楽あてねえ?
多分ぴったり。
21. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 23:18
ID:
r5M21ZWH0
返信する
このコメントの評価
0
インド人濃すぎてロボットが薄れてる気がするw
22. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 23:24
ID:
q2378yWl0
返信する
このコメントの評価
0
テレ東の映画枠で放送しそうな映画だなw
これぐらいの映画が楽に見れて一番いい
23. 名無しさん
投稿日時
2010年10月01日 23:40
ID:
1Fzc7rmv0
返信する
このコメントの評価
0
>しかし動画の途中途中に入るダンスは一体どういう
>シチュエーションで盛り込まれるんだろうかw
違います
ダンスと歌の途中にSFが挟まれているのです
あとインドは制作本数も観客総数も世界一の映画王国ですぜw
「発展途上の国がある程度発展」なんてとんでもねえ
24. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 00:06
ID:
zHhxUXwy0
返信する
このコメントの評価
0
やべぇ・・
面白そう。
>違います
>ダンスと歌の途中にSFが挟まれているのです
えー
やっぱそっちがメインなの?
でも曲も良くなってるな。
25. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 00:10
ID:
e4bAj9z.0
返信する
このコメントの評価
0
さすがインド映画、どんなCG使ってもインド人の方がインパクトがある
楽しそうだわー
26. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 00:13
ID:
ywtESymk0
返信する
このコメントの評価
0
「ムトゥ 踊るマハラジャ」とかの人だよね?主役
27. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 00:15
ID:
wBDAtnsZ0
返信する
このコメントの評価
0
またこのおっさんかw
28. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 01:04
ID:
BI1tE2S30
返信する
このコメントの評価
0
まーたラジニさんか
29. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 01:45
ID:
sKGvXgLF0
返信する
このコメントの評価
0
竹内力が何人か出てるな
30. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 02:31
ID:
W3PlmDO30
返信する
このコメントの評価
0
インド映画ってのは主役の男はもう5人ぐらいから大体決まって出るよね
31. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 02:41
ID:
QL21HwSF0
返信する
このコメントの評価
0
若い頃っぽい金正日が混じっている気がしてならないw
32. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 02:44
ID:
LKu84vVr0
返信する
このコメントの評価
0
香港とかボリウッドの人達はハリウッドでも通用するけど
日本のイケメン俳優はな・・・
33. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 03:29
ID:
CA6423WC0
返信する
このコメントの評価
0
やべ、予想以上のいつものインドだった。
34. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 05:00
ID:
ve9azWc.0
返信する
このコメントの評価
0
これ日本で公開されるよな?
絶対見るwwwww
35. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 05:17
ID:
0RGRyOqo0
返信する
このコメントの評価
0
インド始まったなwwww
36. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 05:19
ID:
aN9uZaHn0
返信する
このコメントの評価
0
※10
とりあえず今のところ期待持てるのは『実写版ヤマト』くらいかな?
37. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 07:39
ID:
JdMdxOTq0
返信する
このコメントの評価
0
インドの特色残しながら順調に進化してるなあ
インドすげえ
38. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 08:44
ID:
L8tq0ysR0
返信する
このコメントの評価
0
やっぱり踊るんかw
向こうは人件費安いから大勢のダンスも安価で撮れるらしいね
公開されるなら是非観たい
39. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 09:44
ID:
5DVZFNBR0
返信する
このコメントの評価
0
しょうじき言ってインド映画なめてた
想像以上におもしろそう これなら映画館で見たいな
40. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 11:03
ID:
s91W9Zzd0
返信する
このコメントの評価
0
これはすごい
久しぶりに金払って見たいレベル
41. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 11:29
ID:
WIHJYD660
返信する
このコメントの評価
0
インド映画で途中でミュージカルが入るのは
「navrasa(9つの情緒)」という文学的価値観に基づいてるんだよ。
一言で言えば、喜怒哀楽全部入ってないと芸術的価値はない。
しかし映画は時間の制約がある。
だから登場人物の生い立ちや、人間関係の細やかな変化とか、
言語化できない部分を歌+映像ではしょって抽象的に表現するんだよ。
って、事らしい。
42. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 11:47
ID:
JMPM.4R.0
返信する
このコメントの評価
0
※40
そうでないのも金払って見てやれよw
43. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 12:02
ID:
1UItIjDB0
返信する
このコメントの評価
0
>>41日本映画は見る側に気づかせようとしたり
好きに受け取らせたりするよね。
だから売れないんだけど。
44. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 13:27
ID:
NVdpNmHu0
返信する
このコメントの評価
0
>>43具体例が思いつかないけど、其処が情緒あって好きだよ。
やりすぎは困るけど。特にCG映画に情緒をつけると悲惨…。
インド面白そう。迫力ダンスとロボットのハリセンボンか
45. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 14:54
ID:
ieeO77OT0
返信する
このコメントの評価
0
ラジニがロボットってだけで笑えるw
46. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 16:10
ID:
cj9Vg9UW0
返信する
このコメントの評価
0
BGMの曲名知りたい!本気でかっこいい
47. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 16:33
ID:
xBjkHZky0
返信する
このコメントの評価
0
たしかインド映画ってかなり長かったと思うんだが、これは何時間くらいなんだ?
48. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 17:23
ID:
EqI8ukdL0
返信する
このコメントの評価
0
マチュピチュwww
49. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 17:24
ID:
w5gWfg0f0
返信する
このコメントの評価
0
電車に吸い付きながら移動とか、高速ジャグリングとか、
単にロボットというだけでは到底説明が付かないシーンが多いなw
50. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 18:44
ID:
YJDnloq60
返信する
このコメントの評価
0
若いころのパパイヤ鈴木が出てるじゃないか
51. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 19:03
ID:
pUz1sdW00
返信する
このコメントの評価
0
すげぇwインド舐めてたわ。
映画先進国になれるぞ。ふざけたミュージカル抜かせば。
52. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 21:48
ID:
8XMeqdSh0
返信する
このコメントの評価
0
インド映画に固定観念あり過ぎ。
パクリの集大成だな。これがおまえらの言う最高レベルかw
53. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 22:20
ID:
ByPZh7tP0
返信する
このコメントの評価
0
ネタがすべてパクリ臭いな
まぁ面白ければいいんだが
54. 名無しさん
投稿日時
2010年10月02日 23:42
ID:
y2oQdv8p0
返信する
このコメントの評価
0
でも面白そう
55. 名無しさん
投稿日時
2010年10月03日 02:02
ID:
iaKmzl8o0
返信する
このコメントの評価
0
日本は心に語りかけようとするのが多い気がする
しんみりさせるというか
アドレナリン出させるようなのがないし作れないだろうな、そういうドラマもないから
56. 名無しさん
投稿日時
2010年10月03日 03:53
ID:
gHOz3T7d0
返信する
このコメントの評価
0
スラムドッグミリオネアで最後踊りだしたのは嬉しかったw
57. 名無しさん
投稿日時
2010年10月03日 10:08
ID:
zehP.89R0
返信する
このコメントの評価
0
海外の影響受けすぎててインドっぽさがないと思ったら
要所要所でマハラジャダンスで安心したw
58. 名無しさん
投稿日時
2010年10月03日 16:58
ID:
.EaN8OUU0
返信する
このコメントの評価
0
なんでこれが面白いと思うのか俺はわからない
もっといい映画見れば、いいんじゃないの
59. 名無しさん
投稿日時
2010年10月04日 03:38
ID:
W0SAAQbL0
返信する
このコメントの評価
0
元業界人です。
日本はコストがかかりすぎて、すんごいの作れないの。
高いんだね。あと世界で受けないからスポンサーが付かない
60. 名無しさん
投稿日時
2010年10月04日 12:04
ID:
O93F3CEB0
返信する
このコメントの評価
0
|┃三 , --―-- 、
|┃ /`ヽ_o .o_/´ヽ.
|┃ ≡ l / `ー´ヽ. .l
____.|ミ\___ |. l三三三l .|
|┃=___| l三三三l |
|┃ ≡ . | .l三三三l .|
|┃ | l三三三l | ガラッ
|┃≡ l .l三三三l .|
61. 名無しさん
投稿日時
2010年10月04日 15:55
ID:
ntig4bAH0
返信する
このコメントの評価
0
女性がとても綺麗ですね
62. 名無しさん
投稿日時
2010年10月04日 17:05
ID:
lXRvWvQc0
返信する
このコメントの評価
0
映像はいいけどどうせストーリー・展開無視で踊るんだろ
63. 名無しさん
投稿日時
2010年10月04日 17:27
ID:
xiCizqbM0
返信する
このコメントの評価
0
ボリウッドっていつもこの二人なのな
64. 名無しさん
投稿日時
2010年10月04日 21:26
ID:
bMrUhBhX0
返信する
このコメントの評価
0
※58
同意
65. 名無しさん
投稿日時
2010年10月05日 09:24
ID:
rmLkseF90
返信する
このコメントの評価
0
1800円出して見たいか?
絶対無理w
66. 名無しさん
投稿日時
2010年10月10日 15:58
ID:
X4E.pQzy0
返信する
このコメントの評価
0
これが本気とかwwwwww
これを見たいとか
ちょっと・・・
67. 名無しさん
投稿日時
2010年10月11日 21:33
ID:
E43x1QfL0
返信する
このコメントの評価
0
音楽はARラフマーン(スラムドッグミリオネアの作曲の人)だし、普通にかっこいい。ハリウッドもこのレベルぐらい作ってくれ。
68. 名無しさん
投稿日時
2010年10月13日 20:51
ID:
.xHCLDl20
返信する
このコメントの評価
0
マチュピチュで踊ってるwww
69. 名無しさん
投稿日時
2010年11月16日 12:34
ID:
Kw4XEvdv0
返信する
このコメントの評価
0
最後が「マスク」思い出して懐かしくなったwwww
70. 名無しさん
投稿日時
2010年12月05日 17:17
ID:
AUuLx7Hn0
返信する
このコメントの評価
0
ようつべで 全部みられるよー
英語だけど字幕も入ってます。
'); -->
騎士とお姫様がモンスターと戦うさめがめパズル Knightfall: Death and Taxes
食事の好みも音楽の趣味も辛口な少女
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
斬新過ぎるけどw
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
色々な国から面白い映画が生まれたりするんだろうか
そういう世界も悪くないと思う
しかし動画の途中途中に入るダンスは一体どういうシチュエーションで盛り込まれるんだろうかw
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
日本も本気のCGでめっちゃすごい映画できるだろ
本気の日本が作った映画も見てみたい。
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
みてみたい
17. 名無しさん
返信する
唯一頑張ってるのが仮面ライダーだけど、とうていビジュアル面で追いついてないって(´・ω・`)。
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
多分ぴったり。
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
これぐらいの映画が楽に見れて一番いい
23. 名無しさん
返信する
>シチュエーションで盛り込まれるんだろうかw
違います
ダンスと歌の途中にSFが挟まれているのです
あとインドは制作本数も観客総数も世界一の映画王国ですぜw
「発展途上の国がある程度発展」なんてとんでもねえ
24. 名無しさん
返信する
面白そう。
>違います
>ダンスと歌の途中にSFが挟まれているのです
えー
やっぱそっちがメインなの?
でも曲も良くなってるな。
25. 名無しさん
返信する
楽しそうだわー
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
日本のイケメン俳優はな・・・
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
絶対見るwwwww
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
とりあえず今のところ期待持てるのは『実写版ヤマト』くらいかな?
37. 名無しさん
返信する
インドすげえ
38. 名無しさん
返信する
向こうは人件費安いから大勢のダンスも安価で撮れるらしいね
公開されるなら是非観たい
39. 名無しさん
返信する
想像以上におもしろそう これなら映画館で見たいな
40. 名無しさん
返信する
久しぶりに金払って見たいレベル
41. 名無しさん
返信する
「navrasa(9つの情緒)」という文学的価値観に基づいてるんだよ。
一言で言えば、喜怒哀楽全部入ってないと芸術的価値はない。
しかし映画は時間の制約がある。
だから登場人物の生い立ちや、人間関係の細やかな変化とか、
言語化できない部分を歌+映像ではしょって抽象的に表現するんだよ。
って、事らしい。
42. 名無しさん
返信する
そうでないのも金払って見てやれよw
43. 名無しさん
返信する
好きに受け取らせたりするよね。
だから売れないんだけど。
44. 名無しさん
返信する
やりすぎは困るけど。特にCG映画に情緒をつけると悲惨…。
インド面白そう。迫力ダンスとロボットのハリセンボンか
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
単にロボットというだけでは到底説明が付かないシーンが多いなw
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
映画先進国になれるぞ。ふざけたミュージカル抜かせば。
52. 名無しさん
返信する
パクリの集大成だな。これがおまえらの言う最高レベルかw
53. 名無しさん
返信する
まぁ面白ければいいんだが
54. 名無しさん
返信する
55. 名無しさん
返信する
しんみりさせるというか
アドレナリン出させるようなのがないし作れないだろうな、そういうドラマもないから
56. 名無しさん
返信する
57. 名無しさん
返信する
要所要所でマハラジャダンスで安心したw
58. 名無しさん
返信する
もっといい映画見れば、いいんじゃないの
59. 名無しさん
返信する
日本はコストがかかりすぎて、すんごいの作れないの。
高いんだね。あと世界で受けないからスポンサーが付かない
60. 名無しさん
返信する
|┃ /`ヽ_o .o_/´ヽ.
|┃ ≡ l / `ー´ヽ. .l
____.|ミ\___ |. l三三三l .|
|┃=___| l三三三l |
|┃ ≡ . | .l三三三l .|
|┃ | l三三三l | ガラッ
|┃≡ l .l三三三l .|
61. 名無しさん
返信する
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
64. 名無しさん
返信する
同意
65. 名無しさん
返信する
絶対無理w
66. 名無しさん
返信する
これを見たいとか
ちょっと・・・
67. 名無しさん
返信する
68. 名無しさん
返信する
69. 名無しさん
返信する
70. 名無しさん
返信する
英語だけど字幕も入ってます。