電気通信大学の小池研究室で研究、開発されているPhotoelasticTouchは、タッチパネル上に透明弾性体を組み合わせることで実現する柔らかいタッチパネル。
透明弾性体に触れると、どの部位が触れられたかを認識し、触れた場所に応じて映像を変化させることができるのだ。
映像には例として人間の顔と女性の体が登場しているけど、これはかなり広範囲に応用が効きそうな技術だね。
透明弾性体に触れると、どの部位が触れられたかを認識し、触れた場所に応じて映像を変化させることができるのだ。
映像には例として人間の顔と女性の体が登場しているけど、これはかなり広範囲に応用が効きそうな技術だね。
【関連】
PhotoelasticTouch
触っていじれるインタラクティブ・ミラー
リビングの様々な機器を操作するマルチタッチディスプレイ・テーブル CRISTAL
ミラー回転方式の立体ディスプレイ 360° Light Field Display
LCDと光弾性を用いた柔らかいタッチパネル : DigInfo
PhotoelasticTouch
触っていじれるインタラクティブ・ミラー
リビングの様々な機器を操作するマルチタッチディスプレイ・テーブル CRISTAL
ミラー回転方式の立体ディスプレイ 360° Light Field Display
LCDと光弾性を用いた柔らかいタッチパネル : DigInfo
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
等身大、「ラブプラス+ ++」なんてものが。
3. 名無しさん
返信する
日本始まったな
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
プロがこの機械をとうして化粧して
「当社の化粧品を使用した場合、このようになりますよ!」
みたいなことがネット上で出来るようになる。
それでこの会社が荒稼ぎして、まわり回って
この大学が訴えられると
オレの妄想力が訴えているwww
7. 名無しさん
返信する
こういうのどんどんエロに使わないともったいないだろ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
胸が熱くなるな
10. 名無しさん
返信する
!!!
11. 名無しさん
返信する
どう考えてもエロい用途しか浮かばない。
12. 名無しさん
返信する
最強のエロゲが完成する日も近いな
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
球体とかは難しいのか
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
球体などの立体にも応用出来るじゃないかww オレって天才www
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
俺なんかもう夢に出てきたぜ。
28. 名無しさん
返信する
ニコニコあたりに「盛り上がるディスプレイ」の動画
個人で作成して投稿した人いなかったっけ、嫁の体を立体にする!って趣旨で
と思って探したところ(ゼリー体はともかくディスプレイ連動技術動画はニコニコにしかないうえ、微エロだったため誘導は避けるが)、
動画のタグに「電気通信大学」ってあった……すると同じ連中だろうか、出世したもんだ。てかな最初からそういう目的で作ってるんじゃねえかw。
29. 名無しさん
返信する
テクノロジー と 商品化 って
いつも いまいちな 感じがする
もっと 面白い商品が 作れそうなのに
客のニーズに 合った 商品化が されてないような…
30. 名無しさん
返信する
弾性○男性×
31. 名無しさん
返信する
32. 名無し
返信する
33. 名無しさん
返信する
何いってんの・・・
34. 名無しさん
返信する
名前だけ聞くとどっかの私立か専門学校に見えるかもしれないが
れっきとした東京の国立大学だぜ
こういうのでもっと有名になってくれ・・・
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
でキャラが連動するだけでもかなりヤバそうだなw
USB接続のキャラ連動オナホ誰か作ってくれ
37. 名無しさん
返信する
少なくとも理系の間では十分に有名だとおもうぜ。東大みたいになる必要はどこにもない。優秀な人材が集まって研究できていれば企業とかの間には十分に広まるだろう。
一般に広まる意味はあまりないしな。
38. 名無しさん
返信する
ネームバリューは 関係ないだろ
むしろ 国立大で この程度の 研究してるのが 問題
だから 日本の科学は 金ばっかりかかって 利益が出ない
日本人宇宙飛行士も ノーベル賞も 日本人は 金で買ってるん だよ
いい加減 気づけ!
39. 名無しさん
返信する
ネームバリューは 関係ないだろ
むしろ 国立大で この程度の研究してるのが 問題
何の 役に立つ? 面白半分に研究してるだけだろ
NASAの宇宙人飛行士も ノーベル賞も 日本は金で買ってる
日本人化学者は ほんとに優秀だと 思ってんの?
40. 名無しさん
返信する
正直大したモノじゃないと感じたなあ
医療分野にも応用できるとか番組では行ってたけど
触覚的なフィードバックがないと意味ない
結局カメラで変化を認識してディスプレイに表示してるという、画像処理分野の基本すぎることをやってるだけ
それを切り口が新しいでしょうってアピールしてるだけ