Livedoor
地中を進む巨大なワームとなって人間たちを捕食するアクションゲーム Worm Food
kotaro269
31
アクションゲーム, ゲーム
2010-07-24T18:00:50+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30590)
画像 (178)
凄い (2381)
動物・自然 (7797)
アート・サイエンス・テクノロジー (2830)
面白動画・ドッキリ (2050)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1530)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (647)
工作・オモチャ (512)
ファミリー・日常 (639)
医療・健康 (83)
スポーツ・格闘技 (1808)
武器・防具・軍事 (234)
PV・音楽 (1280)
生活の知恵・知識 (238)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (214)
廃墟 (60)
食べ物 (189)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (60)
マジック (31)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (411)
コスプレ (123)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
物理シミュレーションソフトで再現した「ガラスのコップを撃ち抜く弾丸」のスローモーション映像
砂一粒や、布、ゴム、ゼリーの質感までもリアルに再現した物理演算エンジン Lagoa Multiphysics 1.0
地中を進む巨大なワームとなって人間たちを捕食するアクションゲーム Worm Food
カテゴリー
アクションゲーム
ゲーム
Worm Food
地面を掘り進み、餌として人間たちを捕食する巨大なイモムシを操作するアクションゲームだよ!
人間を全て食べつくすか、制限時間後に右下の満腹メーターがメモリ以上になっているとステージクリア。
ダメージを受けすぎて体力がなくなったり、一番下まで落下してしまうとゲームオーバー。
後半のステージほど人間たちの抵抗が厳しくなって、触れるとダメージを受ける罠なんかが設置されるようになるぞ。
操作方法
↑:スピードアップ
←→:方向転換
スペース:ゲームクリア(満腹メーター一定以上で)
【関連】
地中を進む巨大なワームを成長させて人間たちと戦うアクションゲーム Effing Worms
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
31
カテゴリー
アクションゲーム
ゲーム
投稿日
2010年07月24日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:14
ID:
m4K0KMvB0
返信する
このコメントの評価
0
虫流行ってんの?
2. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:21
ID:
1V551ioL0
返信する
このコメントの評価
0
にげと
3. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:24
ID:
HUbSIYAo0
返信する
このコメントの評価
0
あれこのゲームついこないだあれ?
4. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:29
ID:
bFOIw0MO0
返信する
このコメントの評価
0
ワームゲーはあい変らず操作しにくい
5. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:30
ID:
B8SxuIet0
返信する
このコメントの評価
0
Nitromeさんパクった?前にも似たようなゲームをしたような…
6. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:34
ID:
D3KUmZFS0
返信する
このコメントの評価
0
グラフィックはこっちの方が好きだけど内容はあっちの方が自分は好きだな
7. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 18:34
ID:
Yhj0B7dz0
返信する
このコメントの評価
0
操作ムズすぎ
右手疲れるわw
8. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 19:39
ID:
1oyow3G00
返信する
このコメントの評価
0
マウスで操作出来ればいいのに
9. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 19:48
ID:
JsdZrgH50
返信する
このコメントの評価
0
※5
こんだけ仕事が早かったからパクりでも評価したい。
10. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 19:58
ID:
aD2c0cKV0
返信する
このコメントの評価
0
あっちのほうが動きが制御しやすいな
これはダメなNitrome
11. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 20:19
ID:
fg0gLyRY0
返信する
このコメントの評価
0
難しすぎ
12. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 20:49
ID:
nkLoO3W60
返信する
このコメントの評価
0
>>8
それこそマジキチw
13. あい
投稿日時
2010年07月24日 21:29
ID:
a2l4.0xD0
返信する
このコメントの評価
0
確かに難しすぎです。
でも、慣れれば簡単になって来るとおもいます。
なお、ウサギとカエルの合体のゲーム(原因は、博士(なぜ博士を手伝う人が、居ないは不明です。)です。)も難しいのでやりたい人はしてください。
14. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 22:03
ID:
q86JyoF.0
返信する
このコメントの評価
0
操作性の悪さにひたすらイライラするゲームだ。
15. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 22:04
ID:
tjsT15Ym0
返信する
このコメントの評価
0
動き制御が課題のゲームだからこのくらいでもいいと思うけどなぁ。
かなりいいグラフィックだからこれで進化したかったなw完全にパクりだがw
進化で色々な操作が難しいクリーチャー(カエルタイプとかトカゲとか)になっていく、ってのでも面白そうだな。
カエルはふんばり貯めないとジャンプできないとか。
16. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 22:41
ID:
q86JyoF.0
返信する
このコメントの評価
0
リトライするたびにわざわざ説明文出てくるのもうざい。
罠にハマって動けなくなって死亡とかもしょっちゅう。
作りが雑。
17. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 22:44
ID:
I3otDWwF0
返信する
このコメントの評価
0
ストレスを発散していると思ったら
ストレスを蓄積していた
18. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 23:08
ID:
B8SxuIet0
返信する
このコメントの評価
0
明確に制限時間が設けられているせいか、焦って操作ミスばっかする。
19. 名無しさん
投稿日時
2010年07月24日 23:47
ID:
Nexjxi1n0
返信する
このコメントの評価
0
あいってそこらで見かけるけど誰なの?
釣りにしても全く面白くないんだけど
20. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 00:34
ID:
eFPP6y4r0
返信する
このコメントの評価
0
操作がうまくいかずにひたすらストレスがたまるゲーム
2回やってやめた
21. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 00:47
ID:
kW3vEQP10
返信する
このコメントの評価
0
アイテムとか特技的なものがあったら良かっただろう。
22. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 02:08
ID:
lE858LAo0
返信する
このコメントの評価
0
ダメな方のNitromeか。じゃあ別にいいかな
23. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 05:20
ID:
.cCoAvq.0
返信する
このコメントの評価
0
なんでストレスが溜まるのか考えてみたが、
・地中生物なのになぜか落ちたら死ぬ空中戦がキモ
・なのに空中でのスピード低下がやたら大きいので自由度が低い
・上を押してる時の最小回転半径が結構でかい
これらのせいだと思う。
押しっぱなしじゃないとちっとも動かないし、
かといって押してる間は操作が困難なのも原因か。
24. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 07:22
ID:
kCqjEbZN0
返信する
このコメントの評価
0
超クソゲー
操作性が悪いにも程があるわ
25. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 19:15
ID:
xMRk9hSb0
返信する
このコメントの評価
0
23のいってる事に尽きる
26. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 19:26
ID:
tRLDqSej0
返信する
このコメントの評価
0
操作キャラを自由に動けなくして難易度上げる典型的クソゲー
27. 名無しさん
投稿日時
2010年07月25日 19:34
ID:
nuHQbg.k0
返信する
このコメントの評価
0
おまけステージで無限増殖する村人を皆殺しをしたいよ
28. 名無しさん
投稿日時
2010年07月26日 09:46
ID:
0YUJmslZ0
返信する
このコメントの評価
0
>>23で結論でたな。
全部イライラするもんな。
29. 名無しさん
投稿日時
2010年07月26日 14:51
ID:
swtsT37n0
返信する
このコメントの評価
0
その上制限時間厳しいもんな
30. 名無しさん
投稿日時
2010年07月31日 05:12
ID:
9jI.qg6M0
返信する
このコメントの評価
0
「投げようか→いやもうちょっと」
のループでラストまでやっちゃったのでギリ適正難易度の範囲。
俺基準。
31. 名無しさん
投稿日時
2010年08月02日 17:27
ID:
.0S0gvzI0
返信する
このコメントの評価
0
クリアした奴いる?俺は今したけど
'); -->
物理シミュレーションソフトで再現した「ガラスのコップを撃ち抜く弾丸」のスローモーション映像
砂一粒や、布、ゴム、ゼリーの質感までもリアルに再現した物理演算エンジン Lagoa Multiphysics 1.0
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
右手疲れるわw
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
こんだけ仕事が早かったからパクりでも評価したい。
10. 名無しさん
返信する
これはダメなNitrome
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
それこそマジキチw
13. あい
返信する
でも、慣れれば簡単になって来るとおもいます。
なお、ウサギとカエルの合体のゲーム(原因は、博士(なぜ博士を手伝う人が、居ないは不明です。)です。)も難しいのでやりたい人はしてください。
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
かなりいいグラフィックだからこれで進化したかったなw完全にパクりだがw
進化で色々な操作が難しいクリーチャー(カエルタイプとかトカゲとか)になっていく、ってのでも面白そうだな。
カエルはふんばり貯めないとジャンプできないとか。
16. 名無しさん
返信する
罠にハマって動けなくなって死亡とかもしょっちゅう。
作りが雑。
17. 名無しさん
返信する
ストレスを蓄積していた
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
釣りにしても全く面白くないんだけど
20. 名無しさん
返信する
2回やってやめた
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
・地中生物なのになぜか落ちたら死ぬ空中戦がキモ
・なのに空中でのスピード低下がやたら大きいので自由度が低い
・上を押してる時の最小回転半径が結構でかい
これらのせいだと思う。
押しっぱなしじゃないとちっとも動かないし、
かといって押してる間は操作が困難なのも原因か。
24. 名無しさん
返信する
操作性が悪いにも程があるわ
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
全部イライラするもんな。
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
のループでラストまでやっちゃったのでギリ適正難易度の範囲。
俺基準。
31. 名無しさん
返信する